緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

10月23日(金)

2020年10月23日 14時44分

<年少うさぎ組>
お散歩させているのです。

可愛いネコちゃんたちです。

今日は年長すみれ・ゆり組さんがきて、「たかなわんぴっく」のことを教えてもらい、♬がんばりまん♪の歌を聴かせてもらいました。

<年中うめ組>
実習生と一緒に「くだもの(くり、りんご、ぶどう)バスケット」を楽しみました。

くだものの名前の合図で違う場所にお引越し!

廊下に楽しい作品がありました。


<年長すみれ・ゆり組>
カプラの大作。一枚ずつ板の高さを変えて坂道をつくっています。素晴らしい集中力!

♪い・ろ・は・に・こんぺいとう♪「くぐる?」「またぐ?」



リーダーさん今日もよろしくお願いします。

「しつれいしました」あいさつ、お辞儀も上手です。

10月22日(木)

2020年10月22日 14時49分

<年少うさぎ組>
お天気が良いので外遊びを楽しみました。
レストランにお客さんがきましたか?

2人で寝たり起きたりして楽しそうにしていました。

秘密基地風・・・

歌を歌っています。一人ひとり自分の好きな歌を一生懸命に歌っていました。

お部屋でも体を動かす遊びを楽しみました。
跳ぶ!

跳ぶ!

這う・・・

投げる!


<年中うめ組>
餃子を作っています。「肉と野菜が入っているから、茶色いクレヨンと緑のクレヨンで紙に書いて丸めて中に入れればいいの」自分で考えて作っていました。

快速の電車に乗っています。

美味しそうなドーナツができあがりました。

お弁当の後は外遊びを楽しみました。学級の皆でトカゲのしっぽ取り。たくさんシッポがとれたかな?


<年長すみれ・ゆり組>
学級全員でリレーをしました。一人ひとりが一所懸命に走り、応援の声にも力が入ります。


「コオロギ見つけた」「カマドーマだよ」

いただいたカブトムシの幼虫がこんなに大きくなりました。

新しい土を入れてあげよう!

年中うめ組さんに「たかなわんぴっく」のことを知らせに行きました。


「失礼します」「手紙を取りに来ました」

「はい、今日の手紙です。リーダーさんよろしくお願いします」

「年長組さん、立派ですね」

10月21日(水)

2020年10月21日 14時47分

<年少うさぎ組>
10月生まれの誕生会でした。前に出て立つ姿も立派になっています。

お楽しみはパネルシアター。アイスクリームが変身してしまう楽しいお話しでした。


誕生会のあとは、誕生児の保護者のみなさんと園長とおしゃべりタイムです。「先生のお話を椅子に座って聴いている様子に成長を感じますね・・・」「ポックリをもらったことがうれしくて遊べることを楽しみにして幼稚園に来ています」可愛いうさぎ組さんの姿をお話ししてくださいました。

屋上でかけっこをしました。空が青いですね!

<年中うめ組>
土づくりをしました。もうすぐ種まきをするそうです。何の種を蒔くのでしょうね。

秋に美味しい果物見~つけた。クリ!折り紙で折りました。

<年長すみれ・ゆり組>
ひよこの会の遊びにきた未就園児のほごしゃの方がこの年長さんの姿を見て「年長さんになるとこんなに集中してお話が聴けるようになるのですね」とびっくりしていました。
オリンピック・パラリンピックの種目について担任が話をしています。子どもたちは興味を持って真剣な表情で話を聴いていました。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会スポーツピクトグラムにも関心を示して見ていました。

何の競技でしょうか?皆さんも考えてみてください。

10月20日(火)

2020年10月20日 14時51分

<耳鼻科検診>
年少さんから年長さんまで一人ひとりが嫌がることなく、しっかり検診を受けることができて園医さんから褒められました。


<年中うめ組>
清々しい秋の陽に包まれて遊んでいました。

葉っぱのお風呂です。

<年少うさぎ組>
テラスにバスができました。バスに乗ったり降りたりしてごっこ遊びを楽しんでいました。

魔女になる仕度中です。

シンカリオンの仕度中です。

ご飯の支度中です。

お弁当inランチルーム。お弁当が始まり1か月がたとうとしていますが、未だにおしゃべりせずに食べているのです。えらいですね。





10月19日(月)

2020年10月19日 14時50分

<年長すみれ・ゆり組>
さあ、青いマットまで跳べるかな?「よーい!」「それ!」

よーし!

着地!大成功!

次は海にして泳いじゃおう!

緑の草の上を両足跳びでジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

最後にボールを穴に入れます。そんな遊びを楽しんでいました。

食休みのひととき
カプラはやはり楽しい。

ひらがなを見つけて言葉をつくっています。

折り紙の本で折り方を見ながら飛行機を折っています。


<年少うさぎ組>
ぬり絵の絵柄も「秋」バージョンになりました。

木の実を使ってスイーツづくり・・・

保育園ごっこをしているのです。「ママがお迎えにきましたよ」「ひよこちゃんはお昼寝していました」「せんせい、ありがとうございました。」

車に乗って行ってきまーす!

たのしそうにそれぞれが好きな絵本を読んでいます。



<年中うめ組>
折り紙やペーパー芯を使ってウサギやネコなどを作っていました。

そして、お家、テーブルや椅子もできてごっこ遊びが始まりました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。