緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

6月22日(火)

2021年6月22日 12時59分

<年長すみれ組>
保育室には、先日たくさん遊んだ染紙が並んでいました。

今日は、提灯づくりに挑戦しました。端まで切らない切り方や立体にする方法や年長ならではの作品作り。先生の説明をしっかり聞いて、長い時間集中して取り組みました。


砂場ではみんなで協力して水路を作り始めました。


高さを出すためにブロックを入れて試しています。考えていますね。

<年中うめ組>
昨日収穫した、ピーマン、ナス、オクラで美味しいもの作ってもらいましょう。
できあがりました。甘味噌炒めです。

職員室に行って美味しいお料理を受け取りました。
「園長先生が味見をしたら、とっても美味しかったの!」皆さんに伝えてね。
「はーい」「おいしそう・・・」皆で少しずつ食べました。何回もお替りした子もいたのですって。
「育てた野菜は、やっぱりおいしい!」A君の感想です!

また水やりして大きく育てましょう。

<年少うさぎ組>
きれいな色の丸い紙に糊をちょっとつけて、クルクル・・・すてきな傘を作っていました。

ブロックで作ったり・・

チョウチョになって遊んだり・・

リラックスして本を見たり・・・

今日もかわいさいっぱいのうさぎ組でした。

6月21日(月)

2021年6月21日 15時17分

今日は、夏至 二十四節気の一つ。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼の時間が長い日です。東京は梅雨の晴れ間となりました。園庭から見上げた空です。

<年長すみれ組>
週明けはタグラグビー教室から始まりました。



<年中うめ組>
ならんだ、ならんだ、うめ組さんに虹がいっぱい!絵具を使って堂々と描きました。ステキに描いて自信が高まったことでしょう。

週明け、夏野菜の実りがたくさんありました。明日、甘辛味噌炒めにして食べるのですって。楽しみですね。

<年少うさぎ組>
新聞紙をビリビリちぎって…プールをつくっています。わくわくしますね。早く入りたいですね。


新聞の水を浴びて・・みんな楽しそうに遊んでいました。

6月18日(金)

2021年6月18日 13時04分

<年少うさぎ組>
緑の木陰で遊びました。


<年中うめ組>
カラーペン、クレパスを使って楽しいことが始まったようです。


<年長すみれ組>
宝石・・・ナントカゲーム。中に入って宝石を見つけるゲームをみんなで作って楽しんでいました。

<非常災害時の引き渡し訓練>
幼児・保護者・教師とも臨場感をもって取り組みました。

6月17日(木)

2021年6月17日 15時27分

<年長すみれ組>
屋上ガーデンで育てている栽培物が日に日に大きくなっています。
ポップコーンです。ぐんぐん伸びています。

スイカ・・・見えますか。

イネ

<年中うめ組>
雨が上がるのを待ち、外遊びを楽しみました。



保育室では、新しい魅力的なブロックで構成を楽しみ、色や形を工夫して様々な作品が続々できあがります。(昨日)





6月16日(水)

2021年6月16日 16時21分

<年長すみれ組>
地域探検活動で、高輪ゲートウェイを訪問しました。
昨日作った交通系ICカードを持って・・・
(昨日)

では、しゅっぱーつ!

どんどん近づいています。もう電車が見えました。

駅に着きました。

皆さん、準備は良いですか?オッケー!


「おはようございます。おねがいします」とお手製のカードを見せて入場しました。

構内にいる色々なロボットと仲良しになりました。


電車を見たり、プロジェクションマッピウングを見て昔の高輪を知ったり、ホームに行ってみたりしてワクワクの連続!学級の皆で同じ楽しさを共有しました。




スタンプを押す手にも力が入ります。

幼稚園に戻り、お弁当を食べた後、早速電車作りが始まりました。

え!本当に走ってる!すごい!さすが年長さん!山手線です。

<年中うめ組>
製作コーナーでは、日々すてきな物ができあがります。遊びに必要なものを一生懸命に作る姿があります。

今日は掃除機もできました。

こちらは、積み木で車を作りました。「でこぼこみち~!」と言って二人でガタゴト揺れていました。楽しそう!

<年少うさぎ組>
先生と手遊びをしています。みんなが準備オッケーになったかな?それでは・・・

さあ!外であそびましょう!「わーい!」

<オセロ君の祭壇ができました>
年長さんが水や花を供えて、冥福を祈っています。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。