緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

7月21日(水)たかなわんぴっく

2021年7月27日 13時01分

<夏季保育・たかなわんぴっく>
4グループに分かれて時差をつけて親子で、オリンピックに模した運動に挑戦しました。
まずは、準備体操から。






















ボート
お尻で進みます。気分はボート!でも、かなりきついです!




たかなわん5種*幼児運動能力検査の項目です。
トンネルくぐり、*両足連続飛び越し*体支持持続時間*立ち幅跳び*ボール投げ






コーナーをクリアできたらシールを貼ります。



最後は親子でマラソン!ゴールは表彰台です。




頑張りました!金メダル獲得。



金メダル!大人には紙風船メダル。お家でバレーボールもお楽しみください。

表彰台は東京2020を意識してみました。

7月20日(火)1学期終業式

2021年7月20日 18時25分

<終業式>
1学期が今日で終わります。子どもたちが元気に終業式を迎えることができました。保護者の皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございました。
先生から夏休みの約束や過ごし方についての話を聴きました。感染症予防、早寝早起き朝ご飯、お手伝いをする、安全な生活についてなどを守って、長い夏休み、元気に過ごしましょう。


年少うさぎ組も終業式。先生のお話を聞くことが上手になりました。立っている姿勢も座っている姿勢も立派になりました。毎日の積み重ねの成果です。

先生から夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。年少さんも夏休みを元気に過ごしてください。

1学期にいっぱい遊んだ遊具や道具を感謝を込めてきれいにしました。また2学期にたくさん遊びましょう。


きれいになって気持ちがいいですね。遊具も喜んでいます。

年中組も、こんなにきれいになりました。

きちんと片付けて、整理整頓されています。

保育室の戸棚のなかも空っぽです。夏休中に、主事さんがペンキを塗ってきれいにしてくれます。

年少さんも、おもちゃをきれいにしました。ピッカピカですね。


さて、オリンピック・パラリンピックが近づいています。
高輪幼稚園のたかなわんぴっくも近づいています。
とうとう明日ですね!準備ができました。
明日をお楽しみに。



7月19日(月)

2021年7月19日 14時32分

<心の子育て講演会>
キャリアコンサルタントの島田礼奈さんを講師にお招きし、「幼児期から始めるキャリア教育ー心理学者に学ー」を開催しました。Zoomによるオンライン配信と併せて、ご家庭からもたくさんの方々が視聴してくださいました。島田さん、子育てにおける大切なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。

<年長すみれ組>
保護者のご協力により、英語に親しむ時間を設けました。
アルファベットや発音、ちょっとしたゲームまで、楽しい時間を過ごしました。お仕事の合間を縫って子どもたちのために時間をつくってくださり、ありがとうございました。


年長さんが育てたスイカが収穫の時期を迎えました。大きなスイカ、バケツに水を入れて冷やしましょう。

割ってみたら、まあ!あかーい!美味しそう!

うめ組さんにも分けてあげられそうということで、お部屋にスイカを見せに行きました。「うめくみさんも、たべてください」お兄さんとお姉さんのお誘い、なんてうれしいことでしょう

切り分けて食べる準備ができました。

お弁当の時間に試食しました。「あまーい!!」美味しいスイカでした。
みんなが大切に育てたスイカですものね。

7月16日(金)

2021年7月16日 15時28分

<年中うめ組>
7月生まれ誕生会。2学年一緒にできませんでしたが、年長さんが司会だけ行いました。


7月生まれの友だちをお祝いしました。プレゼントは子どもたちが折り紙で作ったアイスクリームのネックレスです。


お楽しみは先生のパネルシアターでした。
うめ組が育てた夏の野菜も入れてカレーをつくるパネルシアターでした。

できました!おいしいそうなカレーライス!

年中組も感染症アドバイザーの先生から、熱中症予防について話しをききました。「熱中症」という言葉は、耳に慣れているようで、集中して話を聴いていました。

<年長すみれ組>
年長組の誕生会もしっかり司会を務めました。5月に比べると見違えるほど立派な司会でした。様々な活動を経て自信をもってできるようになっていきます。



好きな遊びの時間は、もうすぐ始まるオリンピックから刺激をうけたのでしょうか?バスケットボールに夢中になっている姿がありました。バスケットは自分たちで考え、ボールは新聞紙を丸めてバスケットボールらしく作りました。

お弁当の時間に、屋上ガーデンで収穫したトマトを食べました。真っ赤に熟したトマトは、とてもとても美味しい味でした。

<年少うさぎ組>
暑い日でしたので、保育室でゆっくり遊びました。1学期末を迎えますが、幼稚園の生活にしっかり慣れ、自分たちの生活の場で、思う存分遊びを楽しめるようになっています。





お弁当の時間にうさぎ組で育てた枝豆をゆでて食べました。甘さを感じる美味しい味でした。子どもたちみんな大好きで全員が美味しいと言って食べました。

7月15日(木)

2021年7月15日 14時08分

<年中うめ組>
上手に並びました!これから桂坂を花いっぱいにしてきます!

まず、地域の方へのご挨拶から。黄色の赤十字のバンダナは、奉仕活動のしるしです。
街の人たちを笑顔にする花をいっぱい植えます。

少し暑い日でしたが、うめ組さん、頑張りました!
ありがとう!おかげで桂坂が花いっぱいになりました。
環境委員さん、ボランティア参加の方、ありがとうございました。

<年少うさぎ組>
靴の履き替えも上手になりました。園庭で遊ぶことがうれしくて、靴もすぐに履き替えます。

<年長すみれ組さん>
誕生児へのプレゼント「いろいろメモリーカードを作っています。2枚同じ絵のカードを作っています。同じ絵を描くことは案外難しいのですが、年長さんは、いろいろ考えて描いていました。



熱中症予防アドバイザーの先生からお話を聞きました。さすが年長組。自分と向き合って真剣に話を聴いていました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。