緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

7月14日(水)高輪子どもまつり

2021年7月14日 12時49分

高輪子どもまつりを開催しました。

年長さんのお店に年中、年少が行き、年長さんと関わりながら各コーナーを楽しみました。

年長さんがこの迷路の遊び方を説明しています。年中さん、よく聴いていますね。

さあ、迷路で虫を探してみましょう。年長さんが作った虫が大きな木のジャングルの中にかくれていますよ。

「あ、みつけた!」年中さん楽しんでいます。

出口です。迷路、楽しかったでしょうか?

虫が見つけられたら、年長さんが飼っている本物のムシを見ることができます。
最後にお土産のカードをもらえます。

レアなカードは何かな?



まず、スイカをもらいます。

スイカをピ、ピッとするとドアが開きます。

きた電車に乗ります。

年長さんが一生懸命押してくれます。年少さん、年中さんうれしそうに乗っていました。

電車から降りるとペッパー君がご案内。「アチラデ、ビーダマゲームガ デキマス」

キラキラのビー玉を掬うゲームです。むずかしいですよ。




水族館のお姉さんの説明から始まります。

「ペンギンやカワウソを抱っこしたい人いますか?」「はーい!」


「カワウソがブランコに乗ります。ごらんください」

「えさをあげられます」魚を配っています。

おなかがすいた頃、お菓子(ドーナツ)を食べるコーナーがあります。おねえさんが運んできます。

最後にお土産カードがもらえるのです。
水族館のカードですね。


年少さんが帰っていくところです。「ありがとう!ばいばーい」年長さんのことが大好きになった様子でした。いつまでも手を振って名残惜しそうでした。


年長すみれ組さん、高輪子どもまつり、大成功!

7月13日(火)

2021年7月13日 16時22分

明日は高輪こどもまつりです。
年長すみれ組が、明日のおまつりのポスターを作り、年中うめ組と年少うさぎ組をお誘いに行きました。年中さんも年少さんも明日を楽しみにしています。


年長すみれ組は何日もまえから、このお祭りのためにグループや学級で相談したり、考えたり、作ったりしながら準備を進めました。
いったいどんなお店があるのでしょうか。準備ができた様子をお知らせします。







アシタ・・マッテ・・イマス・・
タノシンデクダサイ・・・

お祭り委員の皆さまが、本日装飾をしてくださいました。お祭りの雰囲気が一気に上がり、明日がとても楽しみになりました。



お祭り委員のみなさま、ありがとうございました。

7月12日(月)

2021年7月12日 13時52分

屋上ガーデンですくすく育っているものを紹介します。
何でしょうか?
ポップコーンです!フェンスの高さを超えて大きくなっています。

雄花です。

こちらは、雌花

スイカです。直径20センチほど。今年は豊作であと、大小4個ほどあります。おいしいでしょうか?

大きなヒマワリ!夏が近づいていますね。

<年中うめ組>
お弁当のあと、折り紙でアイスクリームを作りました。角と角を合わせて折ることが上手になっています。暑い日はアイスクリームがおいしいですね。

<年少うさぎ組>
先週、熱中症にならないように先生からお話を聞きました。しっかり意識してしっかり飲んでいます。自分たちで飲むことも上手になりました。

7月9日(金)

2021年7月9日 18時20分

園庭のアサガオが咲きました。アサガオのトンネルになるでしょうか・・・楽しみです。

<年長すみれ組>
高輪子どもまつりの様々なブースが着々と出来上がり、今日は、年長組だけで遊んでみました。「そしてもっとこうすれば・・もっと素敵なる」というところも見つかりました。




<年中うめ組>
雨が上がったので体を思いきり動かして園庭で遊びました。タグ取りです。タグを取られないように走って逃げます!


うめ組の廊下の壁面は、水族館から一気に夏になりました。ステキなTシャツがたくさん並んでいますよ。マーブリングが得意になってしまいましたね!


<年少うさぎ組>
7月生まれの誕生会でした。

今日のお楽しみは、先生のマジックショー♬
透明な水が、ジュースに代わるのですって!ちちんぷいぷいのぷい!子どもたちも一緒におまじないをしました。

あら、ぶどうジュースと、バナナジュース!次は、何ジュースかな?

なんと!きれいなジュース!美味しそうなジュース!になりました。すごい!マジックショーにみんな、びっくり!大興奮でした。

最後に♬やまのワルツのパネルシアターを見ました。
森の幼稚園に動物さんたちが「おはよう」とやってきました。

7月8日(木)

2021年7月8日 17時12分

<年長すみれ組>
高輪子どもまつりに向けて友達と一緒に相談したり、一緒に作ったり、同じ目的に向かって協同的な活動に取り組んでいます。何ができるのでしょうか。楽しみですね。




まつりの準備を進めていますが、”幼稚園皆さんの役に立つ仕事”もいつものように頑張っています。えらい!

<年中うめ組>
高輪ゲートウェイ駅から作品が帰ってきました。ステキな作品が展示されたことは子どもたちの自信につながっています。

きれいな魚がいっぱい!はじき絵を楽しんだ作品です。まるで海の中にいるみたいです。みんなで海の中の世界で表現あそびをしました。そして今日の絵本は「わんぱくだんのかいていたんけん」一日の保育がつながっていて、子どもたちは、ワクワクしながら過ごすことができました。


「わんぱくだんのかいていたんけん」
作/ゆきのゆみこ 上野与志 絵/末崎茂樹

<年少うさぎ組>
なんと!手形でチョウチョができました。手形遊びを十分楽しんで作品にしました。今、うさぎ組では、はらぺこ青虫がブーム。飼っているあおむしたちにに、「あなたのお名前は?」と聞いたり、歌を歌ってあげたりしているのですって。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。