緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

3月8日(火)

2022年3月8日 16時27分

<年長すみれ組>

自分たちの修了を祝うとともに、4月からのすみれ組さんが楽しい気持ちで進級を迎えられるように、保育室を飾るのです。着々と準備をしています。楽しみにしていてください。

IMG_6798

IMG_6797

IMG_6795

<さくらんぼ>

自分のしたい遊びを存分に楽しむ時間です。異年齢の子ども同士が関わる大切な時間でもあります。

IMG_6784

IMG_6786

IMG_6793

帰る前にみんなで一緒に楽しいゲームもします。

IMG_6810

3月7日(月)

2022年3月7日 16時21分

<年少うさぎ組・年中うめ組>

明日は年長さんとのお別れ会。その準備を進めました。

IMG_6763

得意な絵を描いて、ステキに仕上げました。

IMG_6767

年中さんが計画を立ててくれています。お楽しみ・・・ないしょで進めています。

IMG_6754

うめ組さんは、司会の練習もしていました。頑張ってください!

IMG_6755

<年長すみれ組>

1年生からお手紙が届きました。「学校は楽しいよ」「給食は美味しいよ」「先生は優しいよ」など小学校への期待が膨らむお手紙をいただきました。お返事を書いて届けるそうです。

IMG_6770

3月4日(金)

2022年3月4日 14時44分

<みんなの部屋がピカピカになりました!>

修了式の準備が進んでいます。主事さんが本日ワックスをかけてくれました。

IMG_6727

<年少うさぎ組>

みんなで育てた小松菜を収穫しました。金津先生がお味噌汁にしてくださいました。美味しくて、「おかわり」をして大人気だったそうです。

DSCF2882

DSCF2892

IMG_6725

DSCF2897

<年中うめ組>

”たからものしょうかい”が始まりました。みんなの前で自分の宝物を紹介します。どんなところがお気に入りなのかなど、自分が友達に伝えたいことを話し、聴く友達は、集中して話をよく聴いていました。時々質問や感想、時には歓声が上がったり…子どもたちのコミュニケーションの楽しい時間です。

DSCF8739

一生懸命何かを作っています。なにを作っていいるかは「おたのしみ」だそうです。

DSCF8729

昨日ジャガイモを植えました。たくさんジャガイモができますように・・・おいしくなりますように。

DSCF8737

<年長すみれ組>

あたらしいすみれ組さんのために、部屋を楽しくするそうです。みんな集中して作っていました。できあがりをお楽しみに。

IMG_6712

3月3日(木)

2022年3月3日 14時35分

3月生まれの誕生会。学年ごとのひなまつり誕生会となりました。待ちに待った3月生まれさん、みなさんとてもうれしそうでした。

うさぎ組

IMG_6705

IMG_6707

うめ組

IMG_6697

IMG_6699

<すみれ組>

IMG_6692

IMG_6700

迷子になったヤモリさん、帰ってきたのかなぁ。いなくなった場所の近くで見つけました。みんなに会いに来てくれたのかしら?

IMG_6702

3月2日(水)

2022年3月2日 17時26分

<年少うさぎ組>

4月から年中組になるうさぎ組さん、今日は、年中さんのお部屋に探検に行ってみました。うさぎ組にはないおもちゃや積み木があり、みんなの目からあこがれ光線が出ていました。廊下に飾ってあったうめ組さんが作ったお雛様もとても素敵でした。階段の上り下りも上手です。4月が楽しみですね。

DSCF2849

DSCF2848

DSCF2844

DSCF2843

DSCF2852

<年中うめ組>

明日は3月生まれの誕生会。みんあで作ったプレゼントはなんとみんなの顔の絵のネックレス!心を込めて作りました。

IMG_6662

<年長すみれ組>

自分たちで育てた大根の味噌汁と、塩ゆでブロッコリーを食べました。

美味しくって美味しくっておかわりもして食べました。

DSCF2480

DSCF2481

DSCF2479

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。