-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
1月15日(金)
2022年4月15日 11時45分<年長すみれ組>
みんなの部屋にある大型積み木をつかって遊び始めました。片付けも協力しながらできていてさすが年長さんです。
<年中うめ組>
みんなで、年少さんの時に楽しんだ「バナナミルク」という遊びを楽しみました。ルールがよくわかって遊びを楽しんでいました。
<年少うさぎ組>
うさぎ組ではじめて、粘土遊びを楽しみました。
4月14日(木)
2022年4月14日 15時42分<年長すみれ組>
遊んでいる様子を見て見ると、主体的に遊びに必要なものをしっかり作り込んだり、新しい遊具で工夫したりする姿があり、1年間の成長を感じました。
<年中うめ組>
学級懇談会の間は、担任以外の先生が補教しました。不思議なマジックに興味津々。みんなで魔法をかけたら・・・あら不思議!はやがわりに歓声をあげていました。
4月13日(水)
2022年4月13日 12時37分<年少うさぎ組>
ウサギの”ふわら”とご対面・・・明日もみんなのことを待っています。
先生から絵本を読んでもらって、お母さんと一緒に身長・体重測定をしました。
4月12日(火)
2022年4月12日 13時00分みどりの高輪幼稚園のとおり、園庭の緑が美しくなりました。そんな中で園庭での遊びを楽しんでいます。
年長さんが池からオタマジャクシを連れてきてくれました。見えますか。
4月11日(月)
2022年4月11日 13時46分新年長組さんと新年中組さんがうさぎ組の入園をお祝いするために育てたチューリップが咲きました。
うさぎ組さんに会える日を心待ちにしていました。
<3歳児年少組うさぎ組>
保育室をご案内します。年中組が、新しく入るうさぎ組のためにかわいい装飾をしていってくれました。
遊びたくなる遊具を保育環境の中に設定しています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。