緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
4月28日(金)
2022年4月28日 14時07分<年中うめ組>
だんだんこいのぼりができあがってきました。みんなでたいそう!とっても楽しい体操!喜んで体操しています。午後は年長さんのこいのぼりが泳ぐ園庭で遊びました。
<年長すみれ組>
おたまじゃくし(ちょっと立体!)を作りました。皆さん作り方が分かって自分で作っていく姿に成長を感じました。
今日からボッチャに挑戦です。審判員の資格をもっている先生に教えてもらいました。
4月27日(水)
2022年4月27日 14時30分<年長すみれ組>
すみれ組が作ったこいのぼりを子どもたちの近くであげ、その中で遊びをたっぷり楽しみました。
<年中うめ組>
年長さんのこいのぼりはあこがれ!「大事なもの」ということが分かって大切にしながら遊びました。さすが年中組!
4月26日(火)
2022年4月26日 00時00分<こいのぼり>
今日はこいのぼりが風をうけて泳ぎ始めました。年長さんがグループごとに作った大きなこいのぼりも一緒に空に上がりました。
<年長すみれ組>
高輪公園に行って遊びました。公園内は木々の緑の葉が美しく、気持ちのよい空間で学級の友達とのつながりを感じながら遊んできました。
4月25日(月)
2022年4月25日 14時45分<自然との関わり>うさぎのふわらが喜んでいます!
花いっぱい活動でいただいた花や、園内の花を使って色水を作りました。年長さんが年中さんにやり方を教える様子がとても頼もしかったです。
<3歳児うさぎ組>
みなさんのこいのぼりができあがりつつあります。できあがったこいのぼりを持ちながら、本物のこいのぼりを見上げました。
今日は初めての誕生会。うれしそうな笑顔が弾けました。先生のパネルシアターも楽しくて"わくわく ぽかぽか みんな笑顔の誕生会”となりました。
<年中うめ組>
真剣な表情で、丁寧に丁寧に積み木を積み上げました。集中して最後まで取り組む力!育っています。
こいのぼり製作が始まりました。できあがりを楽しみに作っていました。
4月22日(金)
2022年4月22日 17時10分<年少うさぎ組>
こいのぼりを作ったり、テラスで砂遊びをしたり、ごっこ遊びをしたりして楽しんでいます。今日は内科検診でした。みんな上手に診察を受けられて大拍手!!パチパチパチ
<年中うめ組>
うめ組のお友達が、お家からカブトムシの幼虫を持ってきてくれました。みなさんの興味・関心が高まりました。絵本や図鑑を見て、育っていくことを楽しみにしています。
自分のクレヨンのセットを使ってぬり絵を楽しみました。
こいのぼりの紙芝居を見ました。来週からこいのぼり作りが始まりそうです。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。