-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
3月18日(金)
2022年3月18日 13時51分<階段の窓から>
サクラが小さな蕾をたくさんつけています。明日から3連休。急いで咲かないようにお願いしました。
<ふわら>
年中組さんが、ふわらの遊び場になる囲いにかわいい絵をたくさん描いてくれました。ふわらも喜んでいました。
3月17日(木)修了式
2022年3月17日 16時07分<第46回修了式>
園庭のサクラが咲きました。春がやってきました。年長すみれ組の皆さん、保護者の皆さま修了おめでとうございます。穏やかなお天気のもと、子どもたちが巣立っていきました。年少うさぎ組、年中うめ組は、ビデオで参加し「お祝いの言葉」を伝えました。
3月16日(水)
2022年3月16日 11時57分<明日は修了式>
本日は、明日の準備をするためのご協力をいただきありがとうございます。
お花屋さんから、式を飾る花がたくさん届きました。年長すみれ組の晴れの日のために準備を進めていきます。
<やってきました・・・>
ずっと今か今かと待っていたのです・・・ついにカエルが幼稚園の池に卵を産みにやってきました。
<うさぎのふわら>
年少さんが育てた小松菜を美味しそうに食べました。
<年中うめ組>
22日(月)に、子ども会があります。劇を学級のみんなで楽しんでいます。
3月15日(火)
2022年3月15日 14時04分<年中うめ組>
”幼稚園の役に立つこと”今日は、ふわらちゃんのゲージのお掃除やお世話をしました。年長さんから教えてもらった通りの分量(カップ1杯)を計っていました。
<年長すみれ組>
修了式のリハーサルを終えて、園庭での遊びを楽しみました。
3月14日(月)
2022年3月14日 16時19分<さくらんぼ(子育てサポート保育)>
年長さんが、修了式を迎える前に、さくらんぼのおもちゃの収納棚のカーテンを作りました。自分たちの幼稚園の思い出を一生懸命に描いていました。受け取った年少さん、年中さんもうれしそうでした。大切に使いましょう。
<チューリップ>
うめ組、うさぎ組、ひよこ組が植えたチューリップがぐんぐん伸び始めました。花が咲く日を楽しみにしましょう。
<年中うめ組>
年長さんに代わって、幼稚園をきれいにしてくれています。靴箱がきれいになり、うれしいですね。うめ組さん、ありがとうございました。掃除の仕方が上手でした。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。