緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月6日(月)
2022年6月6日 13時40分<年少うさぎ組>あいにくの雨でしたが、テラスで楽しいことができました。
<年中うめ組>本物のラーメン屋さんみたい!ケーキ屋さんもできました。
<年長すみれ組>みんなでジャンケンを使ったゲーム、応援する子たちも盛り上がっていました。
6月3日(金)
2022年6月3日 17時22分<年少うさぎ組>幼稚園の生活に慣れ、自分のしたい遊びを楽しんでいます。
<年中うめ組>みんなで作ったイチゴが並びました。
<年長すみれ組>友達と考えたことや思ったことを伝えあいながら遊び、部分的に楽しさを共有できるようになってきています。
<さくらんぼ>雨の合間に園庭での遊びを楽しみました。
6月2日(木)
2022年6月2日 14時48分<年少うさぎ組>ここはステージかしら?思い思いに自分を表現して楽しんでいます。とても素敵なので、園庭にいるお兄さん、お姉さんにも見てもらいました。大拍手をいただき、みんなうれしそうでした。
<年長すみれ組>「ボッチャ」です。今、ルールを理解しながらボールに触って投げてみて楽しさを発見しているところです。投げるまでは「ボールに触らない」というルールがなかなか守れず、つい触ってしまいます。
<年中うめ組>今日は、鉄棒とのぼり棒でたくさん遊んだのですって。うめ組さん、外遊びの片付けもとても上手になっています。元通りの園庭になるまで頑張りました。
6月1日(水)
2022年6月1日 13時18分6月になりました。園庭のアジサイ、2年の月日を経て大きくなり、きれいに咲きました。年長さんの入園式(6月)を祝った花です。
<年中うめ組>お部屋でたのしいごっこ遊び。友だちとの関りを楽しんでいます。
<ひよこの会>
今日は、みんなで幼稚園で生まれたカエルを見て、カエルの歌を歌いました。
5月31日(火)
2022年5月31日 17時07分<年少うめ組>”Hello English” はじめて先生が保育室に来てくれました。絵本を見たり、♬ダンスをしたり、楽しい時間を過ごしました。
<年中うめ組>先生が読む紙芝居の時間が大好きです。集中してお話を聞いています。
<年長すみれ組>「ふわらちゃんのエサは、これくらいでいいかな?」「うん、いいね」
降園時のクイズタイム。ヒントから、答えを考えます。
皆で集まって何か相談しているのでしょうか・・・
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。