-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
5月12日(木)
2022年5月12日 17時14分バスに乗って、井の頭公園に行ってきました(年中うめ組・年長すみれ組)
まず、遊園地スペースから。みんなで新幹線とメリーゴーランドに乗りました。
次はリス園に。リスが放し飼いになっています。かわいいリスがあちらこちらから出てきてかわいい姿を見せてくれました。
お弁当の後は、様々な動物たちに会いに行きました。
たくさん遊んだので、帰りのバスはお昼寝タイムでした。
5月11日(木)
2022年5月12日 06時44分<年少うさぎ組>園庭で遊びました。友だち池のオタマジャクシやメダカに興味津々です。
<年中うめ組>友だち池のオタマジャクシが保育室に遊びにきています。そのオタマジャクシと仲良くなりながら絵具で描いてみました。
<年長すみれ組>明日は遠足。先生と一緒に公園のパンフレットをワクワクしながら見ていました。
5月10日(火)
2022年5月10日 16時31分幼稚園に咲いている花を集めました。
アジサイも咲き始めました。
<ハローイングリッシュ>
ネイティブティーチャーが来園して一緒に遊びました。
色や数、Englishが聞こえてきました。
<年少うさぎ組>うれしさいっぱい,ちょっぴり緊張気味のはじめてのお弁当でした。
<年長すみれ組>屋上ガーデンのソラマメを収穫しました。みんなでサヤから取り出しました。
5月7日(土)高輪タイム
2022年5月7日 13時36分子どもたちの幸せな笑顔がいっぱいの日になりました。お家の方々のご協力、まことに有難うございました。
<年中うめ組>親子で身体を使って遊びました。最後の♬ラウンドチェーンはメンバーが次々に代わる楽しい遊びでほっこりしました。
チームで作戦会議も・・・
<年少うさぎ組>アンパンマンに変身して遊びました。ミニヒマワリと蔓なしインゲンの種を親子で蒔きました。
<年長すみれ組>新聞紙を使って親子で思い切り遊びました。
5月6日(金)
2022年5月6日 13時34分<自然との関わり>
年長さんが年中の時に植えたジャガイモは、芽が出て茎が伸びて花が咲きました。ソラマメはサヤが大きくなりました。
<年長すみれ組>今日は、高輪ゲートウェイ駅さんからいただいたトマトの苗を植えました。おいしく育ってね。
<年中うめ組>
年中さんは、年長さんからトマトの植え方をしっかり教えてもらってきたのです。先生は子どもたちに植え方を聞きながら植えました。みんなちゃんと覚えてきたのです。「まず、つちをほって、あなをあけて」「ポットを逆さにして」「ふにゅふにゅってやさしくもんで(苗を取り出して)」「つちをかけて」「やさしくポンポン」年長さんに教えてもらったとおりにして、植えました。高輪ゲートウェイ駅さん、ありがとうございました。大きくなあれ。水も忘れずにあげました。
<年少うさぎ組>はじめて園庭に出て、大きな砂場で砂遊びをしました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。