-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月2日(木)
2022年6月2日 14時48分<年少うさぎ組>ここはステージかしら?思い思いに自分を表現して楽しんでいます。とても素敵なので、園庭にいるお兄さん、お姉さんにも見てもらいました。大拍手をいただき、みんなうれしそうでした。
<年長すみれ組>「ボッチャ」です。今、ルールを理解しながらボールに触って投げてみて楽しさを発見しているところです。投げるまでは「ボールに触らない」というルールがなかなか守れず、つい触ってしまいます。
<年中うめ組>今日は、鉄棒とのぼり棒でたくさん遊んだのですって。うめ組さん、外遊びの片付けもとても上手になっています。元通りの園庭になるまで頑張りました。
6月1日(水)
2022年6月1日 13時18分6月になりました。園庭のアジサイ、2年の月日を経て大きくなり、きれいに咲きました。年長さんの入園式(6月)を祝った花です。
<年中うめ組>お部屋でたのしいごっこ遊び。友だちとの関りを楽しんでいます。
<ひよこの会>
今日は、みんなで幼稚園で生まれたカエルを見て、カエルの歌を歌いました。
5月31日(火)
2022年5月31日 17時07分<年少うめ組>”Hello English” はじめて先生が保育室に来てくれました。絵本を見たり、♬ダンスをしたり、楽しい時間を過ごしました。
<年中うめ組>先生が読む紙芝居の時間が大好きです。集中してお話を聞いています。
<年長すみれ組>「ふわらちゃんのエサは、これくらいでいいかな?」「うん、いいね」
降園時のクイズタイム。ヒントから、答えを考えます。
皆で集まって何か相談しているのでしょうか・・・
5月30日(月)
2022年5月30日 15時25分<年中うめ組>大好きな砂遊び。感触を楽しみ、心を解放し、友達とのかかわり、つながりを深めます。
<年少うさぎ組>テラスの日の光りのなかで遊びました。
今日のお楽しみは、きいろちゃんとあおちゃんの「おもしろあそび」楽しんでいただけましたか?
<年長すみれ組>さあ!一列に並んでみよう!
「おみごと!」さすがすみれ組さん、あっという間に真っすぐに並ぶことができましたパチパチパチ!
5月27日(金)
2022年5月27日 15時24分<年少うさぎ組>雨降りでしたので、傘を作ってみました。作った傘をさして、楽しくお散歩しました。
<年中うめ組>雨降りの日。うめ組の部屋でゆっくり遊びました。
<年長すみれ組>車を作りました。タイヤを付けたので本当に走ります!さすが年長さん。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。