緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月10日(金)
2023年2月10日 17時32分<2月生まれ誕生会>今日の司会は、年中うめ組さん。とても上手に司会ができました。大拍手!
2月生まれの友だちを心を込めて歌を歌ってお祝いします。♬おたんじょうびおめでとう
年長さんが、年中さんの司会を「一人でも大きな声でできました」「二人で声をそろえて上手でした」などと、褒めてくれました。
今日のお楽しみは、年長さんが考えた幼稚園にまつわるクイズ!
今日は開園記念日。幼稚園もお誕生日おめでとう!何歳になったでしょう?47歳になりました。お祝のお菓子をPTAよりいただきました。
年少さんも見に来ました。
<年少うさぎ組>おいしそうなおにぎりをみんなで作ったようです。おいしそう!
<年中うめ組>園庭はうっすら雪げしき・・・大興奮で園庭に飛び出しました。
<年長すみれ組>「くすのき団地は6かいだて」の劇、子ども会の役と違ったり、同じだったり、やりたい役で楽しみ、年中さんや年少さんに見せました。
午後は、年中、年長一緒にすみれ組で遊びました。
2月9日(木)
2023年2月9日 16時44分<年少うさぎ組>ラディッシュの芽が出たばかり・・・明日は寒くなる?雪も降る?いそいで年長さんから稲ワラをいただいて、お布団にしてかけてあげました。(あったかいって・・・よろこんでいるね)
ここは、温泉なのですって。温まりながらこま回しをしていました。
<年中うめ組>自分の作りたいものを、作りたいように、じっくりと作っていく姿・・・いいですね。
<年長すみれ組>冷たい風が吹く日でしたが、寒さに負けず外遊びを楽しみました。
2月8日(水)
2023年2月8日 13時57分今日は気温がいつもより高く、朝から元気に園庭で遊びました。
<ひよこの会>年中(さるかに合戦)年少(ダンス)が活躍しました。ひよこの皆さんもうさぎ組と一緒に♬のりのりおむすびくんを踊ってみました。
2月7日(火)
2023年2月7日 17時39分園庭の夏ミカンが春めいてきた日差しのなかで美味しそうな色になってきています。
<年中うめ組・年少うさぎ組>子ども会の劇でやった、うめ組の「さるかに合戦」をうめ組とうさぎ組一緒に楽しみました。うめ組がさりげなく優しくしていて成長を感じました。
2月4日(土)子ども会
2023年2月4日 12時25分<こども会>おうちの方が見に来てくださいました。子どもたちは大勢の前で緊張していたようですが、各学年、その年齢らしさを発揮して頑張っていました。おうちの皆さん、応援と拍手、ありがとうございました。
年長すみれ組
年少うさぎ組
<年中うめ組>
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。