緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月17日(金)
2023年2月17日 13時36分<年中うめ組・年長すみれ組>地域探検活動。森の公園に遊びに行きました。昨日の交通安全のルールを守りながら行き帰り歩くことができました。公園では年中は散策したり、なだらかな斜面であそびました。年長は崖のぼり崖すべりを楽しみました。「めっちゃ、たのしい!」と何回もチャレンジして遊びました。
2月16日(木)
2023年2月16日 15時22分<令和4年度 PTA総会>議事はすべて承認されました。1年間、役員の皆様、各運営委員長および運営委員の皆様子どもたちのためにご尽力いただきましてありがとうございました。
<交通安全教室>高輪警察のおまわりさんと、港区の地域交通課の方から交通安全についての話しを聞いたり、DVDを見たりしたりした後、横断歩道を渡る訓練をしました。
横断歩道から離れたところで待ちます。(ぎりぎりに立つと危険です)信号を見て、青になったら右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ないことを確認して、(運転手さんが見えるように)手をまっすぐあげて渡ります。さあ、皆さん、上手に渡れましたか。
2月15日(水)
2023年2月15日 17時25分<ひよこの会>未就園児親子の皆さんが今日は年少うさぎ組保育室で、うさぎ組と一緒に手遊びをしたり、絵本を見たり、歌を歌ったり、幼稚園の園児になったつもりで遊びました。
<年長すみれ組>風が冷たい日でしたが、園庭では体を動かして遊び、保育室ではひな人形づくりをしました。
2月14日(火)
2023年2月14日 14時40分<年少うさぎ組>友達とのかかわりが楽しくなっています。
大きな口?・・・いつも遊びに使っているものに歯を付けたのですって・・なにか食べていますね。
午後のひととき、たのしい遊びが始まりました。
<年中うめ組>こっそりお部屋に行ってみたら・・・かわいいものを見つけてしまいました。
<年長すみれ組>午後の園庭遊び。縄跳び、上手になりました。35回も跳べたのですって!大成功!
砂場では、団子づくり、少し水をつけて絞りながら作るのですって。そして白砂をかけると固くなると作り方を教えてくれました。「落としても割れない!」それが自慢です。友だちにも作り方を丁寧に説明していました。さすがすみれ組さん!
「堅っ!」
2月13日(月)
2023年2月13日 14時28分<赤十字贈呈式>1年間、各ご家庭の皆様から協力をしていただいて集めた古切手やプリペイドカードを日本赤十字社に贈呈しました。ネパールやバヌアツの支援に募金が役立つそうです。
<年少うさぎ組>ブロックで色々なものができあがっています。飛行機や恐竜・・・・
恐竜です。どちらが顔だと思いますか?怒っているからシッポが上を向いているのですって!
恐竜の本もよく見ていますね。
<年中うめ組>年中さんの部屋に年長トリオが歌を歌いに来てくれました!その姿あこがれますね。
<年長すみれ組>ピカピカ大作戦。年長さん、とても上手に幼稚園をピカピカにしてくれます。先生もたくさん褒めていました。
ひな人形を飾りました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。