緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

3月6日(月)

2023年3月6日 15時07分

<年少うさぎ組>お部屋にいたモンシロチョウをみんなで園庭に逃がしました。どのうように保育室にきたのでしょうか・・・それにしてもきれい・・・美しい。

IMG_6006

<年長すみれ組>小学校5年生との交流 5年生が学校探検に連れて行ってくれました。なんと5年生のランドセルを背負わせてもらって屋上、1年生の教室、保健室、図書室などに行きました。さすが5年生。企画から進行まですべて自分たちで行っていました。年長すみれ組は、優しくしてもらって幸せで楽しい時間を過ごしました。あこがれますね。年長さんが1年生になったら、5年生は6年生。また会えますね。それまで元気でねとあいさつをして帰って来ました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

IMG_5992

IMG_5963

IMG_5968

IMG_5969

IMG_5971

IMG_5979

IMG_5977

IMG_5982

IMG_5991

IMG_5999

IMG_6001

<年中うめ組、うさぎ組>今日は、秘密の準備・・・?年長さんには内緒なのですって。

IMG_6014

IMG_6007

<さくらんぼ>年長さんだけで、何か作っていました。卒園前にやっておかなくてはならないものらしいです。

IMG_6008

3月3日(金)

2023年3月3日 18時02分

<3月うまれ誕生会>今年度最後の誕生会。ひなまつり誕生会です。各学年の子どもたちがつくったひな人形を飾りました。菜の花は年少うさぎ組が育てたものを飾りました。年少うさぎ組も入って次年度に向けて誕生会に参加しました。

IMG_5863

IMG_5909

IMG_5925

IMG_5888

IMG_5879

IMG_5918

3学年のお雛様のつくり方を教えてもらったり、ひな祭りにまつわる紙芝居をみたり、♬うれしいひなまつりを歌ったりして楽しみました。

IMG_5897

IMG_5913

IMG_5919

<年少うさぎ組誕生会>待ちに待った誕生会。みんなでお祝いしました。

IMG_5931

誕生会ではみんなの大好きな遊びを楽しみました。ピアノの音に合わせて歩いたり、止まったりの遊びが大好きです!

IMG_5944

<年中うめ組>スポンジを使って虹を描きました。

DSCF9481

<年長すみれ組>フェルトで作った作品です。ステキでしょう?一人一人が素敵な作品を丁寧に一生懸命に作っていました。

IMG_5953

IMG_5949

IMG_5951

IMG_5950

3月2日(木)

2023年3月2日 17時21分

<最優秀賞受賞>みなエコ・港区学校版マネジメントシステム「みなとこどもエコアクション」において高輪幼稚園の取組が評価されました!ブラボー!栽培活動、ビオトープやアクアポニックスの設置、インクカートリッジ回収、紙媒体の削減、廃材の再利用、おゆずり会、幼児も保護者も教職員も「自分ごと」としてSDGsに日々取り組んでいるということで高評価をいただきました。

IMG_5854

<年少うさぎ組>なんと楽しい表現活動でしょう。ステキに仕上がり大満足!自信につながります。

IMG_5867

IMG_5870

3月1日(水)

2023年3月1日 15時37分

<3月、春近し>園庭は花が咲いたり、木の芽が大きくなったり・・・池には、もうすぐあの子たちが来るかしら・・・

IMG_5847

IMG_5849

<年長すみれ組>種から育てた大根が収穫の時期を迎えました。たくさん収穫できたので、家に一本ずつ持ち帰ることにしました。

IMG_5837

IMG_5836

用務さんに頼んでいたディスプレイのカバーができあがりました。ぴったりの仕上がりに歓声があがりました。これからすみれ組でこのカバーをもっと素敵にするのですって!楽しみですね。

IMG_5841

<年中うめ組>年長さんから教えてもらったふわら(うさぎ)の世話ができるようになりました。

DSCF9469

<年少うさぎ組>年長さんから大根を借りてきました。人参とごぼうをプラスして、、、本物をそばでみながら絵本を読んでもらいました。本物のおかげで、絵本がもっと楽しくなりますね。

IMG_5853

2月28日(火)

2023年2月28日 17時47分

<修了の集い>年長児と、年長保護者の皆さんと教員とで修了の集いが和やかに行われました。保護者の皆さんの獅子の舞のダンスや子どもたちの歌声がとても素晴らしく、心に残る会となりました。

IMG_5820

IMG_5822

<年長すみれ組>ドッジボール、縄跳びなど体を動かす遊びで心も弾みます。

IMG_5747

IMG_5724

今日は、夏ミカンをとりました。ひとつずつ持ち帰りました。

IMG_5741

IMG_5771

<年中うめ組>友達にかっこいいパトカーの作り方を教えています。型を取るのに抑えてあげています。教えてもらっている子もできあがりを楽しみにして真剣です。

IMG_5786

こちらも仲良しさん。みんなで作ったのでたくさんできあがりました!きれい!

IMG_5792

IMG_5780

年長さんの刺激を受けて・・縄跳びを頑張っています。

IMG_5715

<年少うさぎ組>久しぶりに会った稲田先生に歌を聞いてもらいました!会えたことがうれしかったですね。

IMG_5805

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。