緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

4月17日(水)

2024年4月17日 13時07分

今日は、今年度初めての避難訓練でした。

新しい保育室から避難しました。

IMG_4030

自分の命は自分で守れるように、真剣に取り組みました。

IMG_4042

すみれ組がうさぎ組に防災頭巾のかぶり方を教えてくれました。

地域の方と一緒に種まきをしました

2024年4月16日 18時16分

IMG_4010

地域の種からフルーツを育てる名人の方が幼稚園へ来てくださいました。

この日は、グレープフルーツと甘夏を一緒に食べて種をまきます。

IMG_4011

皮をむくと、柑橘系のいい匂いが保育室いっぱいに広がりました。

幼稚園の夏ミカンはとても酸っぱいのですが、今日のグレープフルーツと甘夏はおいしくて、「おかわりはある?」という声も聞かれました。

さて、果物を一緒に食べて種をまこうと思っていたら…

なんと、種がなかったり、とても小さかったりして植えられそうにありません。

あらかじめ用意していただいた種をみんなでまきました。

DSCF3288

IMG_4024

早く芽が出てくるといいな。

DSCF3285

家で育てている木苺を持って来てくださいました。
「黄色い実がなったら、みんなで食べようね」

次回も楽しみです。

4月16日(火)

2024年4月16日 17時57分

IMG_3992

うめ組とすみれ組で地域探検に出発!

IMG_3995

先生の話を聞いて、いよいよ公園で遊びます。

IMG_4003IMG_4006

滑り台、楽しいな!何度も滑りました。それぞれ友達と一緒に好きな遊具で遊びました。

DSCF3273

池の周りを探検!

「あっ!オタマジャクシがいるよ!」

たくさん遊んできました。

6月15日(月)

2024年4月15日 17時28分

DSCF3254DSCF3255

朝は、すみれ組がうさぎ組と手をつないで保育室まで一緒に行き、

身支度の仕方を伝えてくれます。

相手を気遣い優しく関わっています。

DSCF2077

うさぎ組のテラスにはダンゴムシがたくさんいて、早速、一緒に遊びました。

自転車講習会

高輪警察の方が来て保護者の方に自転車の交通安全についてお話してくださいました。

「あの時、こうしていれば」と後悔しないようにと、具体的なお話がありました。自転車に一緒に乗れるのは幼稚園までということです。今日のお話を生かして、安全な自転車Lifeを送りましょう。

5月12日(金)

2024年4月12日 13時41分

IMG_3955

当番を張り切るすみれ組。どうしたらよいのか声を掛け合って進めようとしていました。

IMG_3977

桜の花びらを貼って桜エプロンが作りたい!

IMG_3988

ケーキ屋さんがオープンしました。

「いらっしゃいませ」

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。