緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
4月23日(火)
2024年4月23日 16時28分うさぎ組 大きなロリポップキャンディができました。
今日は砂場でも遊びました。
うめ組は、交流している高輪ゲートウェイ駅からいただいたトマトの苗を植えました。
トマトの苗をじっくり見たら「なんだか毛が生えているね」「トマトのにおいがするね」
すみれ組は、ランランタイムで小学校の校庭へ行きました。
小学校の5月人形は、大きくていろいろな飾りがありました。
4月22日(月)
2024年4月22日 17時06分うさぎ組がみんなで「こいのぼりさん! 泳いで!」
するとこいのぼりが元気に泳ぎ出しました。
うめ組、すみれ組がこいのぼりを作っています。
すみれ組は、グループで1つのこいのぼりを作ります。
友達と相談して模様や色を決めました。
うめ組は、糊でうろこを貼って作っています。
さあ、どんなこいのぼりができるのでしょうか。
楽しみですね。
ランランタイム
2024年4月22日 10時15分ランランタイムは、小学生が給食を食べている時間に小学校へ遊びに行きます。
うめ組、すみれ組で初めてのランランタイムに行きました。
バナナ鬼しよう! 誰が鬼か決めています。
広い校庭で思い切り走ったり、鬼ごっこをしたりしてたくさん遊びました。
楽しかったね。また来たいね。
4月19日(金)
2024年4月19日 16時45分4月生まれの誕生会をしました。
うめ組とすみれ組は一緒にお祝いしました。4月生まれの友達は二人です。
すみれ組は進級して初めての誕生会で司会をするので「緊張する」「ドキドキする」と言っていました。
お楽しみは、電子黒板を使った『春の自然クイズ』でした。
「クイズ クイズ」「なんのクイズ」の掛け合いも楽しく、みんなのよく知っている虫のことから、スズメの砂浴びなど、身近な自然に興味をもつきっかけになりました。
4月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。
4月18日(木)
2024年4月18日 17時55分夏野菜を植えるために土づくりをしました。
ふかふかベットにしよう!と、土に腐葉土や肥料を入れて混ぜました。
土に触れるのもよい経験です。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。