緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月26日(火)

2019年11月26日 15時23分

<年少うさぎ組>
どんぐりやビーズを使って自分だけのマラカスを作っています。


<年中もも・うめ組>
かわいいものがたくさんできていました。

12月の飾りでしょうか?


保育参加のお母さんも一緒に遊びました。


<年長すみれ組>
楽しい雰囲気で音楽を楽しんでいました。

11月25日(月)

2019年11月25日 14時07分

<年中うめ・もも組>
ランランに行ってきました。それぞれで楽しい遊びをしました。

なわとび。タグ取りも楽しんでいました。

空を見ているのですって。

保育参加のお母さんとじゃんけん遊び。どっちが勝ったかな。

ステキな木がいっぱい!


<年長すみれ組>
版画は、当番表になりました。


大根の種をまきました。

11月22日(金)

2019年11月22日 15時15分

<年少うさぎ組>
年長さんや年中さんの遊びを見てまねして遊んでいるのでしょうか。ペットボトルをころころと坂道を転がしています。先端には先生と一緒に作った「ゴール」があります。



<年中うめ・もも組>
保育参加のお父さんも遊びを楽しんでいます。




<年長すみれ組>
みんなの部屋でもドッジボールを楽しみます!

11月21日(木)

2019年11月21日 13時22分

<年少うさぎ組>
はっぱのかんむり、お気に入りです。

先生オオカミに食べられないうちに、あっちのお家にお引っ越し!「きゃー!」




<年中うめ・もも組>
食休みに自分が描きたい「木」の絵を描いてみました。



<年長すみれ組>
版画の印刷が始まりました。


11月20日(水)

2019年11月20日 13時01分

雲ひとつない青空。幼稚園の木々の葉も色づきが増してきました。



<避難訓練>
地震を想定して訓練しました。揺れを感じたら、ダンゴムシのポーズになったり、机の下にもぐったりして頭を守ることが上手になっています。


<年少うさぎ組>
チューリップの球根を植えました。きれいな花が咲きますように。

テラスでの遊びも楽しい!葉っぱの温泉・・・?

何か見つけたのでしょうか・・・?

パプリカを楽しんでいます。

こちらは海の砂浜でお姫様がお昼寝中だそうです。


<年中組>
植えた球根や種に水やり。忘れずにお水をあげています。

縄跳びに興味をもち、挑戦しています。


<年長すみれ組>
次の種をまく準備としてみんなで雑草取りをしました。

なんと、掘り残したサツマイモが出てきてびっくり!

先日植えたブロッコリーも元気に育っています。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。