緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月5日(火)

2019年11月5日 15時04分

<年少うさぎ組>
誰かと一緒に遊ぶことも楽しくなってきました。






<年中うめ・もも組>
園庭での遊びを楽しみました。

年長さんみたいにバトンを渡して走ることを楽しんでいました。


トンネルがつながって喜んでいます。

ご飯をみんなで作っています。

「はっぱのうた」を楽しそうに歌っていました。

<年長すみれ組>
これは何でしょう?高輪タイムの相談をしていました。

11月1日(金)

2019年11月1日 14時25分

<年中、年長組>
新宿御苑に遠足に行ってきました。
秋の自然に触れ、広い場所で楽しみました。






なんと新宿御苑にカラスウリを発見しました。

<年少うさぎ組>
今日は園庭を独占して伸び伸び遊びました。
鬼ごっこ「こぶたのひっこし」先生オオカミに捕まらないように逃げて遊びました。

お弁当も園庭で食べました。

紙芝居のお楽しみも園庭で見ました。

10月31日(木)

2019年11月1日 07時23分

10月31日(木)
<年長、年中組10月生まれの誕生会>
年長さんには「好きな遊び」年中さんには「好きな食べ物」をインタビューしました。

お楽しみは 各学年の歌です。
年長さんはお辞儀も上手になりました。

「まっかなあき」しっとりと「秋」を歌う姿に成長を感じました。

年中さんは「はっぱのうた」を歌いました。元気に弾んで歌い、とてもかわいらしかったです。


<年少うさぎ組10月生まれ誕生会>
うさぎ組さんみんなから「おめでとう!」とお祝いしてもらって嬉しそうでした。

今日のお楽しみは、魔女が出てきて 先生に魔法をかけました。


魔法で先生は象さんになってしましました。

うさぎ組さん、楽しそうでした。
今月の歌のプレゼントは♪おばけなんてないさでした。

10月30日(水)

2019年10月30日 15時18分

<年少うさぎ組>
魚やイカを焼いています。「いいにおい!熱いから気を付けて」トングの使い方も上手です。

海賊船の中にキッチンが有るんですって!

二人の空間を楽しんで・・・とびきりの笑顔です!

<年中うめ・もも組>
海賊になって楽しんでいる自分を表現しました。





かわいいオバケがいっぱい!
紙を動かしながら線にそって切る体験をしながらオバケを作ってみました。


保育参加のお母さん、じゃんけんが強い!

午後は園庭で遊びました。ユニコーンのお家。お隣のお家にはシャボン玉に入って移動できるんですって!すてき!

ユニコーンです。あと羽をつけたら飛べるんですって!

おうちごっこ。しずかに・・・夜だから、寝ているのですって。オバケが来るかもしれないのです。

おうちごっこ。ご馳走を作っています。

<年長すみれ組>
明日の誕生会のお楽しみの練習です。出入りもおしゃべりやふざけっこなしでかっこよくビシッと決まりました。

10月29日(火)

2019年10月29日 13時13分

<年長すみれ組>
高輪台小学校5年生と交流しました。
まずは教室での楽しい遊び。5年生が自分たちで考えて内容を考えてくださいました。
にらめっこや〇✖クイズを楽しみました。

体育館では、
ピヨピヨちゃん(動きの真似っこ)ゲーム、じゃんけん汽車、バナナ鬼をして、体を動かしてたくさん遊びました。優しいお兄さん、お姉さんたちが大好きなすみれ組です。




幼稚園の遊びでは、ありんこ先生から教えてもらったお相撲遊び(ケンケンで行います。相手の腰に付けた袋を新聞紙の棒で触ったら勝利)楽しんでいました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。