緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月24日(水)
2020年6月24日 13時17分<年中うめ組>
保育室や廊下の環境にも慣れ、遊びを楽しんでいます。
バスごっこ。
お客さんが増えました。カードを「ピッ」として乗ります。
竹に☆お星さま・・・クレヨンで塗り込んでつくりました。
<年長すみれ・ゆり組>
梅雨の晴れ間、園庭での遊びを楽しんでいます。
屋上で、伸び伸びと体操をしました。
<年少うさぎ組>
帰る支度も頑張っています♪
6月23日(火)
2020年6月23日 13時33分<年長すみれ・ゆり組>
雨があがりました!園庭で伸び伸び遊びました。
さあ、今日はどんなコースにしようか。
おいしい、朝ご飯作ろうね。
こちらはケーキ屋さん。いろいろなケーキができあがりました。
お寿司屋さんです。
方手でシャリをとり、ワサビをのせて、指2本を添えて握る・・・寿司職人の腕前です。
並びました。美味しいお寿司。
鉄棒大好き!
<年中うめ組>
野菜の様子を見に行くことが日課です。足音を聞かせるとすくすく育つらしいです。
アサガオの種から芽が出ました。
今日もカエルに夢中でした。
<年少うさぎ組>
タンポを使ってスタンピングを楽しみ、アジサイをつくってみました。
お部屋にアジサイがたくさん咲きました。
6月22日(月)
2020年6月22日 12時53分屋上田んぼの稲がまた伸びました!たくましさも出てきました!
<年長すみれ・ゆり組>
植えた野菜の生育に興味・関心がもてるように環境づくりをしています。
染め紙遊び。折り方を考えて、できる模様の面白さを楽しんでいます。
身近な素材で「マイボール」を作っていました。どんな遊びができるかしら。
<年中うめ組>
廊下に素敵なTシャツが並びました。
<年少うさぎ組>
消防士さんごっこをしています。消防車にのり、防災ヘルメットを被ってごっこ遊びを楽しんでいます。先週、避難訓練で初めてヘルメットを被りました。遊びの中で被ることに慣れていくとよいですね。
みんなで遊ぶ時には、ワニに見つからないように、「ダンゴムシのポーズ」!こちらも避難訓練に関連付けて、遊びの中でこのポーズが身に着くようにしています。
上手ですね!パチパチパチ!
6月19日(金)
2020年6月19日 13時52分<年中うめ組>
今日はハサミの経験をしました。細長い紙を1回切りして小さな四角をたくさん切りました。
ソース(絵の具と糊)を塗って、いろいろのせて・・・
オーブンで焼いて・・・ピザの出来上がり!
切ってみんなで食べましょう!
<年少うさぎ組>
枝豆の種まきをしました。羽を付けてチョウチョになって飛んできた子もいました。
初めての避難訓練ではヘルメットを被ってみました。
<年長すみれ・ゆり組>
大型積み木を使って構成することが上達してきました。
避難訓練「ダンゴムシのポーズ!」
おしゃべりもせず黙って、真剣に訓練をしています。
6月18日(木)
2020年6月18日 15時49分<年長すみれ・ゆり組>
昨日のカラカラになったサヤから種を取り出しました。いっぱ~い!
今日はこんな色合いで染紙を楽しみました。
ステキな色の空間を楽しんでいます。
<年中うめ組>
密にならないように座って先生のお話を聴くことが上手になりました。
<年少うさぎ組>
屋上に行ってみました。撮影が間に合わず、屋上の様子が撮れなくてごめんなさい。
けれども、足取りが弾んでいて楽しかったことが想像できました。2階の年長、年中組の廊下も通って幼稚園探検のようでした。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。