3月6日(水)
2019年3月6日 16時03分<年長組>
輪になって歌っていました。成長を感じる心地よい雰囲気でした。
自分を描いています。大作に挑戦しています!
<年中組>
年長さんと一緒にタグ取りをしています。とっても楽しそうでした!
カブの収穫をしました。明日お味噌汁にして食べます。
<年少組>
恐竜の背中にのっているイメージで遊んでいます
みんなで石に化けているところです。
「あ、かたい!」触られてもじっとがまんしています
2020応援ソング「パプリカ」を歌って踊っています。
<年長組>
輪になって歌っていました。成長を感じる心地よい雰囲気でした。
自分を描いています。大作に挑戦しています!
<年中組>
年長さんと一緒にタグ取りをしています。とっても楽しそうでした!
カブの収穫をしました。明日お味噌汁にして食べます。
<年少組>
恐竜の背中にのっているイメージで遊んでいます
みんなで石に化けているところです。
「あ、かたい!」触られてもじっとがまんしています
2020応援ソング「パプリカ」を歌って踊っています。
年中組年少組が年長組とのお別れ会を準備しました。
「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを込めて会を開きました。
進行はうめ・もも組が行いました。
年中と年長でじゃんけん汽車をしました
年少と年長で「あくしゅでこんにちは」をしました。
年中から年長さんへ ペン立てのプレゼントを贈りました。
年少から年長さんへチューリップのペンダントを贈りました。
年少の歌のプレゼント♪ぽんぽんぽんと春が来た
年中の歌のプレゼント♪はるがきたんだ
年長の歌 ♪ドキドキドン一年生
年長組からのプレゼント、修了記念作品は
幼稚園の看板です。以前のものは台風の時に壊れてしまったのです。
季節ごとのかわいいステキな絵がいっぱい描かれています
年長組さん、ありがとうございました。
会の後は、3学年一緒にお弁当を食べました。
楽しい会になりました。年中組さんありがとうございました。
<年少うさぎ組>
なにかいいものを作っていますね。
何ができるかしら。
かわいい!かわいい!
みんなちがってみんなとってもステキ!
<年長すみれ・ゆり組>
いったい何をしているのでしょうか。
鏡をみて、自分の顔をじっくりと見ています
何ができるか、とても楽しみです。
<年中うめ・もも組>
みんなの部屋をきれいに飾っていました。
明日ここで大切な会があるのです。その準備をしていました。
プレゼントも準備していました。お手紙もあるのですって。でもこれは内緒です。
明日をお楽しみに。
3月生まれ 誕生会
今日の司会はもも組が担当します。来年の誕生会に期待をもてるようにうさぎ組も見に来ました。
3月はひな祭り誕生会。今月の歌は「うれしいひなまつり」でした。
9人のみなさん、待ちに待ったお誕生会でしたね
お楽しみはラウンドチェーン、年長、年中ペアで行いました。
終わりの言葉も上手にできました。もも組さん大成功!お疲れさまでした。
年少うさぎ組の誕生会 お楽しみは「コンコン くしゃん」の歌でした。
待ちに待った3月生まれさん。おめでとうございます。これでうさぎ組さん全員が4歳になりました。
お茶会でした。
オリンピック・パラリンピック教育の一環で日本の文化に親しむ取組です。年中組は初めてでした。大塚先生のお話をよく聴いて行いました。年長組は3回目ですのでとても上手になりました。年少組は保育室でかわいいお雛様の干菓子をいただきました。
お母さま方お手伝いをありがとうございました
<年少うさぎ組>
ライトを作ったのですって。得意げに見せてくれました。
なるほど!探検しているのですね。テントを張ってキャンプをしているのですって!
楽しそう!
すきまの時間にストレッチ…いろいろな動きの体験です。
お休みした友達にお手紙をかいたそうです。「今日は来なかったので寂しかった。」
<年中うめ・もも組>
もも組の部屋で両方の学級が一緒に遊んでいます
積み木の構成が高度になってきました。
廊下ではひな人形づくり、壁一面に吊るし雛が飾られています。
<年長すみれ・ゆり組>
保護者の皆さんと子どもたちと教職員と「修了の集い」を行いました。年中組、年少組の皆様、ご協力ありがとうございました。
<年少組>
階段をのぼって・・・
おひなさまを見に行きました。
お部屋では二人組で「あくしゅでこんにちは」を楽しんでいました。
<年中組>
ごっこ遊びの中で大好きな絵をかいています
年長さんが親しんだ楽器を、年中組の環境に置いたことで興味をもって取り組む姿が日々見られます。
うめ組、もも組合同で話をきくことが上手になっています。
<年長組>
笏の形を鉛筆でかたどっています。
台座も自分たちで作ります。
屏風。屏風折りも今までの経験があるので上手です。
完成。
先週、鏡さんが みんなの部屋にワックスを塗ってくださり、ピカピカになりました修了式の準備です。
<年長組>
真剣に製作しています。
千代紙や折り紙で着物を着せているようです
<年少組>
歌手、バックダンサー、観客、盛り上がって楽しいひと時です。
今日はお手紙をたたんでみました。半分に折って手アイロンをかけて、リュックにしまいました。とっても上手にできました。さすが!もうじき年中さんですね。
園庭開放、お母さんと一緒にに「だるまさんがころんだ」かわいい後ろ姿、幸せな表情が想像できます
<年中組>
手袋の木
毛糸を穴に通してかわいい手袋ができました。
ひな人形づくり
年少組
一生懸命に作っていてその姿もとてもかわいいです
こちらは年長組
丁寧に和紙を貼り込んでいます。根気のいる作業ですが、時間をかけてじっくり取り組んでいます。
年中組は立体に挑戦です。
個性様々なかわいい人形ができあがっています。
年中組は、昨日出かけた森の公園(崖すべり)の絵をかきました。楽しかったことが描画を通してよくわかります。
年長組、年中組一緒に「どこでも探検隊」森の公園に出かけました。ぽかぽかと暖かく心地よい日差しの中で思い切りあそんできました。
遊び場での約束を守って遊びます。
崖をのぼって、おりて、すべってその面白さを味わい、何回も何回も楽しんでいました。年中さんがたくましくなった姿がとってもうれしかったです。
園に戻ってお弁当、今日はあこがれの年長組の部屋でお弁当を一緒に食べました。
年少組はお留守番でした。その間に小松菜を収穫し、みそ汁を作ってお弁当の時に食べました。「おいしい!」「園長先生ものんでね」ぽかぽかの時間でした。
年中組、年長組の学級懇談会でした。
懇談会の間、子どもたちは遊びを楽しんでいました
午後は年長、年少一緒に過ごしました。
年長組をのぞいてみるとなんだか不思議なものを乾かしていました。何ができるでしょうね。お楽しみに。
年長組が収穫しました。
ブロッコリー、カリフラワー、大根です。
甘辛炒めとスープにして食べました。
年少組学級懇談会
1年の締めくくりとしての懇談会でした。
子どもたちの大きくなった姿についてグループで懇談しました。うさぎ組さん、この1年で自分でできることが増え心も体も成長しました。
<年長組>
廊下になんだか素敵なものが並んでいました。
ドッジボール、投げ方もかわし方も上達しています
<年中組>
年長さんが使っていた楽器も環境の中に取り入れて遊びを楽しんでいます。年少組さんも遊びに来ています。次年度年中組になる準備として保育室や階段の上り下りを経験し、期待も高めています。
車にのってお出かけです。「どこにいこうかな」
<年少組>
職員室にお届け物が・・・なんとピザ屋さんが宅配してくれました。トマトやチーズ、ピーマンがのっていました。「自分でチョキチョキしてつくったんだよ」うれしそうにお話していました。
年中組と年長組が当番の引継ぎをしています。
お兄さん、お姉さんにやり方を教えてもらっています。
お休み調べ 朝9時過ぎに各学級のお休みを職員室に報告します。
「失礼します」「今日のお休みは〇人です」
お休みの数だけマグネットを付けます。
水やり
オセロの世話
靴箱の掃除
当番の仕事の内容が完了したかどうか「オッケー確認」で確かめます。
優しく教えてくれた年長組さんありがとうございました。