わくわく ぽかぽか たかなわブログ

1月21日(火)

2020年1月21日 17時03分

<年少うさぎ組>
テラスの陽だまりで遊んでいました。

先生が楽しい人形劇を見せてくれました。



<年中うめ・もも組>
花配りでいただいた花を園庭に植えました。
遊びに使ってよい花で素敵なケーキができました。


年中さんも絵本の時間が大好きです。先生が読み聞かせしてくれる絵本に集中しています。




<年長すみれ組>
「サメ」のなりきりグッズ、「どう?」「いいね!」

楽しい大きな絵がたくさん並んでいました。みんなで描いたのですって!
なんだか、楽しいこと始まりそうです。




かわいい絵もありました。上手!

1月20日(月)

2020年1月20日 14時29分

<年少うさぎ組>
斜めに渡した一本橋。腕や手に力を入れて渡っていきます。


<年中うめ・もも組>
ピアノの曲に合わせて表現することを楽しんでいました。

ランランでは、縄跳びやかけっこ、おにごっこなどを楽しみました。


保育参加のお母さんやお父さんとじゃんけん遊びをしました。


<年長すみれ組> 
棚の上に面白いものを見つけました。線に合わせて切ったり折ったりして作ったそうです。

「どうやって遊ぶのかしら?」
年長さんがやって見せてくれました。指先を中心に入れて走ると回ります。

1月17日(金)

2020年1月17日 16時14分

<年長すみれ組>
5年生との交流 給食体験
久しぶりの再会を喜び合いました。

教室で、今日の内容について教えてくれました。

元気だったかな?お話が弾みだしました。

学校探検にしゅっぱ~つ!!

図書室に行くとお兄さんお姉さんが読み聞かせをしてくれました。
すみれ組さん、うれしそう!

給食の時間です。手をよく洗いましょう。

給食はビビンバでした。あっという間に美味しくいただきました。
お兄さんがミカンの皮をむいてくれました。

牛乳パックの畳み方も教えてもらいました。

片付け方も教えてもらいました。

楽しい時間はすぐに終わってしまいます。5年生との交流は最後になります。
1年生になったらまたよろしくお願いします。

<年少うさぎ組>
種まきした小松菜が育ってきたので、また少し間引いてお味噌汁にしてもらいましょう。

「お味噌汁、作ってください」
「はい、わかりました。おいしいお味噌汁にしましょうね」

「おいしい!」「みんなでたべると美味しいね」

1月16日(木)1月生まれ誕生会

2020年1月16日 12時43分

<年中、年長1月生まれ誕生会>
年中うめ・もも組が司会をしました。
少し緊張気味でしたが、上手にできました。
1月生まれのみなさん、おめでとうございます。






お誕生日の歌をプレゼントをしました。


お楽しみは、二人組で「なべなべそこぬけ」年長、年中ペアで楽しみました。


歌のプレゼントは、「レッツゴー!」

年中組のプレゼントの飾りは「ゆきだるま」
線に沿ってまる~くまる~く切る経験をしました。

年長組の友達からのプレゼントは、
いろいろメモリーカード。神経衰弱のように遊びます。
テーマは「1月」二人組になって同じ絵を描きました。
だるま、うす・きね、鏡餅、凧などなど楽しいカードができました。


<うさぎ組誕生会>

お楽しみは、動物クイズ。みんな全問正解でした!

歌のプレゼントは「犬のおまわりさん」でした。

1月15日(水)

2020年1月15日 13時11分

<年中組>
明日の誕生会は、年中組が司会をします。その練習をしていました。
明日よろしくお願いします。

こんなかわいい、チョウチョやテントウムシのお家ができていました。

<年少うさぎ組>
ひよこさんに、今日はうさぎ組が歌や手遊びを披露しました。私たちお兄さん、お姉さんですもの。ひよこさん、喜んでくれました。


<年長すみれ組>
久しぶりに思う存分みんなの部屋で好きな遊びを楽しみました。

1月14日(火)

2020年1月14日 13時46分

<年少うさぎ組>
はじめての「英語で遊ぼう」。ボランティアのエバンスさんが”はらぺこあおむし”や動物の絵本を読み聞かせてくださいました。興味をもってじっとお話を聞いたり、知っている英語を言ってみたりして楽しんでいました。


<年中うめ・もも組>
こちらも「英語で遊ぼう」です。

学級のみんなで何か楽しいことが始まっていました。

学級のみんなでタグ取りが盛り上がっています。

ランランでは、それぞれが好きな遊びを楽しんだ後、うめ・もも全員でだるまさんが
ころんだをしました。


<年長すみれ組>
お休みのお子さん以外、できあがりました。

サメになったりクジャクになったりして、全員で表現を楽しんでいました。

1月10日(金)

2020年1月10日 15時55分

赤十字募金の日
子どもたちは始業式の日に募金のお話を聞きました。
今日は、お母さんたちと一緒に募金活動をしました。

<年少うさぎ組>
午後はぽかぽか暖かくなりました。園庭で身体を動かして遊びました。


チューリップの球根から芽が出てきました。

<年中うめ組>
先生や友達と一緒にタグ取りをして遊びました。


<年長すみれ組>
傑作が続々とできあがっています。


1月9日(木)

2020年1月9日 15時46分

<年少うさぎ組>
おおきなカブの絵本が大好きなので真似っこして遊びました。「うんとこしょ、どっこしょ」カブが抜けたのでみんなで美味しく食べちゃいました♬


<年中うめ・もも組>
凧を作ったので、ランランにも持って行って遊びました。



今年初めてランランに行ったので、校長先生に新年のごあいさつをしました。
「上手にごあいさつができましたね」ほめていただきました。

みんなで門に向かって走りました。

<年長すみれ組>
すみれさん、干支の絵を描いていました。
みんな画伯!




お正月遊び
ルールを守りながら友達と遊ぶ姿に年長組の育ちを感じます。
なんと!女の子たちが全員集まってカルタをしていました。

1月8日 第3学期 始業式

2020年1月8日 11時41分

2020年 あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。


<始業式>
新しい年、2020年が始まりました。
ネズミ年、高輪ゲートウェイ駅の開業、オリンピックの開催の年
そして、4月になったら、進級、就学することなどのお話をしました。
聴く姿勢がどの学年も立派でした。うさぎ組さんもとても上手になりました。


始業式の後、岡本先生から赤十字募金についてお話がありました。
1円玉募金や、使用済み切手・プリペイドカードが助け合いにつながることを知りました。
高輪幼稚園では毎月募金日を決めています。次は1月10日金曜日です。
お家にあるものでお子さんと一緒に募金にご協力をお願いします。
3月に1年間の募金を日本赤十字社へ贈呈します。




新年の楽しい壁面が幼稚園に賑わいを加えます。






どの学級も友達や先生との再会を喜び、園生活への期待を感じていました。



12月25日(水)2学期 終業式

2019年12月25日 13時54分

<第2学期 終業式>
うさぎ組もみんなの部屋で年長組、年中組と一緒に式に参加しました。
もうすぐお正月です。2学期は運動会やコンサート、こま、鬼ごっこやタグ取りを一生懸命して心も体も大きくなりました。
冬休み、お家の方と暖かく、楽しく、元気に過ごしましょう。
お正月の歌を教えました。
♬もういくつねると お正月
 お正月にはたこあげて こまをまわして遊びましょう
 はやく こいこい お正月♬
お家でも歌ってみてください。

冬休みのお約束 先生方のお話を真剣に聴いていました。
①早寝、早起き、朝ご飯の約束を守りましょう。 
②お手伝いをしましょう。
③出かけるときはお家の人と手をつなぎましょう。
④お家の人と楽しくたくさん遊びましょう。

大好きな園歌「みどりのたかなわようちえん」を歌って閉じました。

<大掃除>
皆さん頑張っていました。きれいになって気持ちいいですね。
棚もロッカーも窓も床も机も幼稚園中が喜んでいます。



年長組、年中組にプレゼントが届いていました。


年少うさぎ組には届いていないので職員室に聞きに行きました。
職員室にはないみたい。お部屋にもないの?・・・
あ、屋上ガーデンに行ってみようか・・・
ソリが来たかもしれない・・・

屋上に大きな白い袋がありました!
その中にうさぎ組のプレゼントがありました。

ありがとう!空に向かってお礼をいいました。
よかったね。うさぎ組さん。


年中組の野菜の切挿しからかわいい芽がでていました。
ニンジン、ダイコン、ハクサイ、キャベツです。
癒されます。

12月24日(火)

2019年12月24日 14時30分

なんと・・・幼稚園にサンタさんが・・・・


一緒にキラキラ星を歌ったり・・・


絵本を読んでもらったり・・・

サンタさんから幼稚園のオセロにプレゼントが届きました。
オセロ君大喜び!



明日で2学期が終わります。おもちゃに感謝してきれいに拭いて片付けました。

年長組は砂場遊具に「1年間ありがとう」と感謝して、全員で協力して、いつもよりきちんときれいに片付けました。「おみごと!」「さすが年長組!」気持ちよく新年を迎えられます。
年中さんもその前にみんなで小さな遊具に感謝して丁寧に片付けました。


<年中うめ・もも組>
「ねことねずみ(鬼ごっこ)」しっぽを取られたら、相手の陣地に連れていかれます。助けを求めると味方がタッチしに来てくれます。タッチが成功したら復活できます。保育室でルールを知らせ、園庭で始めました。


逃げることも速くなり!取ることも楽しみ、転んでも立ち上がって続行!楽しんでいます。


さくらんぼも2学期最終日でした。
「お茶を飲みに来てください」わらべ歌遊びをしました。

12月23日(月)

2019年12月23日 13時37分

<年少うさぎ組>
サンタさんの顔を描いています。

並びました。みんなのサンタさん。

なんと、お部屋のなかもサンタさんがいっぱい!白い袋におもちゃを詰め込んで眠った子たちにプレゼントします。


お昼過ぎに屋上ガーデンで遊びました。
先生と追いかけっこをしたり・・・
大好きな猫ちゃんになって日向ぼっこを楽しんだり・・・




<年中うめ・もも組>
暖かくなってきた園庭で巧技台などを使って遊び始めました。一本橋渡り、くぐる、ケンパなど様々な動きを楽しめます。

こんな遊びも…楽しいらしい…

片付けです。重たい積み木を持ったり、友達と一緒に持ったり、片付けの中でも様々な動きの体験ができ、筋肉も鍛えられます。



昼食後は、ランランタイム。お天気が良く気持ちのいい日。
フープを縄跳びのように跳んで、できたことが嬉しくて・・・「見て!見て!」と何回も見せてくれました。こうして段々上手になっていきます。

「はじめのいっぽ!」

「だるまさんが ころんだ」

「先生にタッチ!」 それ!にげろ!
猛スピードで走って逃げていきます!

保育参加のお母さんとじゃんけん遊び。お母さんと一緒でうれしそうですね。


<年長すみれ組>
朝からドッジボール!寒さに負けずに遊びます。

ランランに行ってみると、部活のように円陣を組んでウォーミングアップなんだかかっこよい!

縄跳びに挑戦。跳べるようになることが嬉しくて何度も何度も挑戦していました。

12月20日(金)

2019年12月20日 11時29分

<年少うさぎ組>
かわいい松ぼっくりの飾りができました。


<年中うめ・もも組>
昨日の絵具遊び・・・あら、だるまさんになりましたね。



<年長すみれ組>
昨日から作っているものが徐々にできあがってきました。



12月19日(木)

2019年12月19日 12時57分

年長すみれ組がみんなの部屋にツリーを飾りました。

お隣のお部屋のうさぎ組は、うれしくて、うれしくて・・・

ツリーのそばでこんなかわいいものを作りました。


年長すみれ組はお部屋で・・・真剣に先生のお話を聞いています。
食休みになんだか素敵なものを作るらしいです。

材料があり、自分で考えて自由に素材を使って作るのだそうです。

いったい何ができるのでしょうか・・・


年中うめ・もも組のお部屋は・・・
折り紙で折ったサンタさんが並んでいました。
もうすぐクリスマス。

小さめの鏡餅と・・・自分たちで作った鏡餅が仲良く並んでいました。
そしてもうすぐお正月。

こま(引きゴマ)遊びを楽しんでいました。

何を描いているのでしょうか・・・できあがりをお楽しみに・・・


保育参加のお母さんも楽しく遊んで行ってくださいました。



12月18日(水)餅つき

2019年12月18日 12時55分

みんなで餅つきをしました。
まずは、年長組さん、お手本お願いします!


年長さんのかっこいい姿を見てうさぎ組も餅つきをしました。

仕上げは、年中組さんお願いします。




ほら、こんなに伸びて いいお餅になっています。

さあ、年神様をお迎えするお供え物、鏡餅を作りましょう!クルクル両手で回して丸い形を作ります。

大きい餅の上に小さい餅をのせて・・・出来上がり!


お餅を食べた後で鏡餅の飾りを作ってくれました。
橙(だいだい)御幣(ごへい)裏白(うらじろ)四方紅(しほうべに)海老、三方(さんぽう)です。
もうすぐお正月です。

お母さんたちが、美味しい味餅(のり、きなこ、あんこ)を作ってくれました。


おいしい!おいしい!うさぎ組さんが喜んで食べていました。


先生のお餅やさんでお皿にのせてもらいました。

おいしいね。思わずに☻


お昼の後楽しい遊びが始まりました。お餅つきごっこです。体験が遊びになります。

手返しも忘れずに真似していました。さすがです!

味餅3種類 あんこ、きなこ、のりですって!