11月6日(水)
2019年11月6日 10時17分<年長すみれ組>
今日の地域探検活動は、地域のお店やさんへお買い物。
高輪タイムでの調理に使う野菜を買いに行きました。
ご挨拶をして、買い物をしました。
お店の方のお話をよく聞いています。
お店に並んでいる野菜の名前も教えていただきました。
<年中うめ・もも組>
なんだかとっても楽しそうな絵具遊びが始まりました。
<年少うさぎ組>
気持ちの良いお天気。園庭でたっぷり遊びました。
<年長すみれ組>
今日の地域探検活動は、地域のお店やさんへお買い物。
高輪タイムでの調理に使う野菜を買いに行きました。
ご挨拶をして、買い物をしました。
お店の方のお話をよく聞いています。
お店に並んでいる野菜の名前も教えていただきました。
<年中うめ・もも組>
なんだかとっても楽しそうな絵具遊びが始まりました。
<年少うさぎ組>
気持ちの良いお天気。園庭でたっぷり遊びました。
<年少うさぎ組>
誰かと一緒に遊ぶことも楽しくなってきました。
<年中うめ・もも組>
園庭での遊びを楽しみました。
年長さんみたいにバトンを渡して走ることを楽しんでいました。
トンネルがつながって喜んでいます。
ご飯をみんなで作っています。
「はっぱのうた」を楽しそうに歌っていました。
<年長すみれ組>
これは何でしょう?高輪タイムの相談をしていました。
<年中、年長組>
新宿御苑に遠足に行ってきました。
秋の自然に触れ、広い場所で楽しみました。
なんと新宿御苑にカラスウリを発見しました。
<年少うさぎ組>
今日は園庭を独占して伸び伸び遊びました。
鬼ごっこ「こぶたのひっこし」先生オオカミに捕まらないように逃げて遊びました。
お弁当も園庭で食べました。
紙芝居のお楽しみも園庭で見ました。
10月31日(木)
<年長、年中組10月生まれの誕生会>
年長さんには「好きな遊び」年中さんには「好きな食べ物」をインタビューしました。
お楽しみは 各学年の歌です。
年長さんはお辞儀も上手になりました。
「まっかなあき」しっとりと「秋」を歌う姿に成長を感じました。
年中さんは「はっぱのうた」を歌いました。元気に弾んで歌い、とてもかわいらしかったです。
<年少うさぎ組10月生まれ誕生会>
うさぎ組さんみんなから「おめでとう!」とお祝いしてもらって嬉しそうでした。
今日のお楽しみは、魔女が出てきて 先生に魔法をかけました。
魔法で先生は象さんになってしましました。
うさぎ組さん、楽しそうでした。
今月の歌のプレゼントは♪おばけなんてないさでした。
<年少うさぎ組>
魚やイカを焼いています。「いいにおい!熱いから気を付けて」トングの使い方も上手です。
海賊船の中にキッチンが有るんですって!
二人の空間を楽しんで・・・とびきりの笑顔です!
<年中うめ・もも組>
海賊になって楽しんでいる自分を表現しました。
かわいいオバケがいっぱい!
紙を動かしながら線にそって切る体験をしながらオバケを作ってみました。
保育参加のお母さん、じゃんけんが強い!
午後は園庭で遊びました。ユニコーンのお家。お隣のお家にはシャボン玉に入って移動できるんですって!すてき!
ユニコーンです。あと羽をつけたら飛べるんですって!
おうちごっこ。しずかに・・・夜だから、寝ているのですって。オバケが来るかもしれないのです。
おうちごっこ。ご馳走を作っています。
<年長すみれ組>
明日の誕生会のお楽しみの練習です。出入りもおしゃべりやふざけっこなしでかっこよくビシッと決まりました。
<年長すみれ組>
高輪台小学校5年生と交流しました。
まずは教室での楽しい遊び。5年生が自分たちで考えて内容を考えてくださいました。
にらめっこや〇✖クイズを楽しみました。
体育館では、
ピヨピヨちゃん(動きの真似っこ)ゲーム、じゃんけん汽車、バナナ鬼をして、体を動かしてたくさん遊びました。優しいお兄さん、お姉さんたちが大好きなすみれ組です。
幼稚園の遊びでは、ありんこ先生から教えてもらったお相撲遊び(ケンケンで行います。相手の腰に付けた袋を新聞紙の棒で触ったら勝利)楽しんでいました。
<年少うさぎ組>
午前中は園庭での遊びを楽しみました。お弁当後は室内でそれぞれの遊びを楽しんでいました。
<年中うめ・もも組>
気持ちの良い天気。園庭でそれぞれの遊びを楽しみました。
「輪投げゲーム」入った輪の数を数えているところです。
どんどんいいお家になるらしいです。
どんぐりのゲームです。何回も試して遊んでいました。
秘密基地のような構成です・・・
保育参加の母さんと「げんこつ山のたぬきさん」
絵本の時間。みんな集中しています。
<年長すみれ組>
お天気が気持ちいい日。「タグ取り」や「サッカー」などを楽しんでいました。
お弁当箱の風呂敷包み「結ぶ」ことが上手になりました。
<年少うさぎ組>
美味しそうなお寿司ができていますね。
海賊が乗る船かしら?
窓があって線路があって・・・楽しそうですね。
お部屋の中も秋の自然がいっぱいありました。
<年中うめ・もも組>
手作りマラカスで演奏を楽しんでいます。
チョコレート屋さん…ストロベリークリームを塗ってチョコレートを作っていました。
うめ・もも一緒に表現遊びを楽しみました。
靴の並べ方、ピシッとそろっていて気持ち良いですね。
折り紙で柿をいっぱい作っていました。10月生まれの友だちへのプレゼントにするそうです。
<年長すみれ組>
昨日掘ったサツマイモの蔓でリースを作っています。
できあがりました。
みんな自分で作りました。
<年中うめ・もも組>
手作り楽器で音楽に合わせて自由に演奏。とても楽しそうでした。
保育参加のお母さんと遊びました。
<年少うさぎ組>
秋の心地よい園庭での遊び。
保育室の中でもいろいろな構成を楽しんで遊んでいます。
天気が良いので、午前中にどの学年も外遊びを楽しみました。
年少さんは、今日もやっぱり踊りたい♪
年中組のお弁当後の室内遊びです。
夜でしょうか?みんな寝ています。
ボールを転がすゲームを考えて楽しんでいました。
積み木の片付けがスムースです。とても上手になりました。
年長すみれ組は天気が良かったので、春に植えたサツマイモ掘りをしました。
地域探検活動
年中、年長組で高松中学校に探検に行ってきました。
年少組は,高松中学校で親子遠足です。
親子でダンスをしたり・・・
シールラリーをしたり・・・
みんなでお弁当を食べたり・・・
斜面の遊びを楽しんだり・・・楽しい親子遠足でした。
<年少うさぎ組>
♪おばけなんてな~いさ と歌が聞こえてきたと思ったら・・・
やっぱり~!!かわいいオバケちゃんが並んでいました。
<年中うめ・もも組>
過ごしやすい気候になり、外遊びが盛んです。
ふたりでバースデーケーキを作ってお祝い。歌を歌ってロウソクをふーっと消しました。
面白いサーッキットコースを楽しんでいます。
のぼり棒も楽しい!上手になりましたね。
ラグビーだそうです!よくテレビを見ていたのかしら。
トライ!!
ハーフタイムは宝の箱で・・・
タグ取り鬼ごっこ、うめ・ももみんなで楽しみました。
年長組はランランに行って遊びました。
今日は園内研究会。講師の先生からご指導をうけ学びました。
今日は、3学年みんな園庭で遊ぶ時間がありました。
異年齢のかかわりが自然に生まれる高輪幼稚園。
種取り。年中さんが年少さんに種がある場所を教えてくれました。
先生とお相撲ごっこ
走ることが大好きな年中組。今日もよく走っていました。
電車に乗ってどこに行きますか?長い電車も上手に走ります。
園庭のきれいな葉っぱで「葉っぱのノート」ができました。
年長さんに体操やダンスを教えてもらって年少さんがかわいらしく踊っていました。
昨日、ありんこ先生に教えてもらった遊びを早速楽しんでいました。
ありんこ先生と遊ぼう!
各学年、ひよこさんまで 楽しい遊びを存分に楽しみました。
<年長すみれ組>
<年中うめ・もも組>
<年少うさぎ組>
<ひよこさん>
もも組保育参加
「こんにちは」「こんにちは!」あいさつもフレンドリーです。
♪なべ なべ そ~こぬけ そ~こがぬけたら かえりましょ
一緒にカプラで遊びました。お父さんもうれしそうです。
うさぎ組さん、♪にんげんていいな パワフルに歌いながら踊っていました。運動会で満足感を味わい、今があります。とってもかわいいです。
楽しそうな表情の子どもたちをありんこ先生もにこやかに見守ってくださいました。
年長組の「運動会でがんばった自分の絵」皆さん上手に描き上げました。
運動会の充実感が伝わってきます。「おみごと!」
<年少うさぎ組>
親子遠足は延期になったので、遠足ごっこをして園庭でお弁当を食べました。
<年中うめ・もも組>
ライト屋さん。ステキなライトを工夫して作っていました。
「にしまごめ~」西馬込にはちょっといいお店があるのですって。
3人組のたのしい会話が弾んでいました。
じゃんけん遊びにも興味が出てきました。
保育室の中は、秋の環境がありました。
カラスウリは、オレンジ色と思い込んでいましたが、このような色のものが有るのそうです。保護者の方が届けてくださいました。
<年長すみれ組>
ランランで思い切り走ってきました。1年生の姿が見えるようです。