-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
港区立高輪幼稚園
公式Twitter
http://twitter.com/takanawakg
緊急情報
ホームページバージョンアップ作業中のため、パスワードが必要なページは利用できません(R4.1.4)
新着情報
お知らせ
高輪幼稚園では、令和5年度の入園について、新3歳児、新4歳児、新5歳児ともに空きがあります。いつでも見学できますので、ご連絡ください。電話番号3447-3356
🐰ウサギの「ふわら」も待っています。
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
高輪幼稚園運動会 大成功!!
2017年10月15日 16時04分高輪幼稚園の運動会を
高輪台小学校体育館で行いました。
天候は雨でしたが、
園児、保護者、ご来賓の皆様のとびきりの笑顔があふれ
体育館の中は、ポカポカのお日様で照らされているようでした。
保護者の皆様、ご来賓の皆様、応援ありがとうございました。
場をお借りし、多くのご協力をいただきました高輪台小学校の皆様
ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
ともだちと一緒に作った学級旗
「がんばり賞」年少組と年中組は金メダル、年長組は優勝カップをいただきました。
年中組親子競技
年少組親子ダンス
年少組さんがおうちの人からメダルをいただきました。
年長組の演技 なわとび
一本下駄
野球(バッティング)
「オラ♪」ダンスの始まり!
年中組「うめももにんじゃ 参上!!」
年長組「リレー」
おわりの体操 おうちの人と一緒にする体操
親子の笑顔が溢れます。幼稚園ならではのポカポカ運動会。
「とても良い運動会でした」ご来賓の方々から嬉しいお言葉を
頂戴いたしました。
年長組、年中組もおうちの方から「がんばり賞」をいただきました。
運動会お楽しみに・・・④(年中、年少体育館練習)
2017年10月10日 13時21分明治学院大学、観察・保育実習の実習生のゴール。
ハグしてもらい、うれしいうさぎ組です。
ダンスも上手になってきました。
うめ組・もも組のかけっこも力強くなっています。
本物の忍者のように踊っています!
運動会をお楽しみに・・・③(リハーサル風景)
2017年10月6日 12時31分今日は運動会のリハーサル。
高輪台小学校校庭で行いました。
高輪台小学校の皆様、ご近所の皆様ありがとうございました。
運動会の日もよろしくお願いいたします。
年少うさぎ組は先生と一緒にダンス。当日はおうちの方もお願いします。
年中うめ組、もも組の親子競技、
リハーサルでは子ども同士で・・楽しみました。
忍者の踊りもかっこよく!!
年長すみれ組・・・当日が楽しみですね!
縄をきちんと結んでいます。
今日はどっちが勝ったかしら?
運動会をお楽しみに・・・②
2017年10月5日 15時55分すみれ組 一本下駄は大得意!
「なんでもロープ」も使って楽しい競争。
ダンスはすみれ組にまかせて!はじけるダンス、楽しんでいます!
運動会をお楽しみに・・・①
2017年10月5日 15時52分うさぎ組さんのかわいいダンス。すみれ組が応援しています。
かけっこのゴールではすみれ組にハグされて嬉しそう!
お月見の会
2017年10月4日 17時53分10月4日(水)お月様は見ることができるでしょうか。今日は中秋の名月。
ススキや月見団子、秋の果物や団栗を飾り、実りを感謝し、みんなが元気に育つようお月見の会をしました。山並先生が手作りパネルシアター「お月様ってどんな味?」を演じました。しっとりした静かなお話は、月の世界の趣でした。
桂坂を花いっぱいにする会 花植え活動(年中組)
2017年10月4日 17時37分 地域の皆さんと、高輪台小学校3年生、高輪保育園かぶとむし組と一緒に花植え活動を行いました。桂坂が花いっぱいになり、皆さんに喜んでいただけることでしょう。
今回は花植えのあと、高輪消防署の消防車や救急車に乗る体験や防災訓練に参加しました。
高輪消防署の皆さんからお話を聞いたり、優しさにふれたり、かっこ良さに憧れたりできて、うめ組もも組は嬉しい日となりました。
さくらんぼ。キララ先生の「キッズヨガ」
2017年9月28日 18時05分カムジー先生と遊ぼう
2017年9月20日 17時50分カムジー先生のリズム遊びが園児は大好き!
自然に笑顔がはじけます
ひよこ(未就園児)さんも嬉しそうでした!
うさぎ組 いろいろデビュー
2017年9月15日 14時17分ガーデン(屋上)、がたがた滑り台デビュー!待ちに待っていたデビュー!
みんな とびきりの笑顔でした。ソフト積み木デビューもしましたが、写真はまた後ほど。
たかなわ探検隊
2017年9月15日 14時09分すみれ組がうめ組、もも組をつれて探検に出かけました。
森の後援では初めての崖のぼり、崖すべり、
すみれ組が、かっこいいお手本を見せてリードしました。
もも組、うめ組もすぐに楽しみました。「おもしろかった!」「またきたーい!」ですって。
すみれ組さんありがとうございました。
たかなわんも見てくれていて、おいしいパワーの出る飴が届きました。飴を食べて元気に帰ってきました。ヒガンバナも咲いていて秋を感ました。
すがすがしい晴れの日 園庭であそぶ子どもたち
2017年9月15日 08時16分野球ごっこ(年長組
新体操リボンダンスあそび(年長)
のぼり棒「たかくのぼれるよ」(年中)
砂あそび(年中・年少)
「これ、なんだろう」「なんだろう?」(年少)
高輪タイム(9月9日)
2017年9月9日 16時09分おうちの方々の「ご活躍」と「愛情」により、栄養満点のカレーができあがりました。
みなさんで一緒に楽しくておいしい時間を楽しむことができました。大成功!!
みなさまご協力、ありがとうございました。
カレーを煮込んでいる間に、心を育てる教育講座「食で育てる心と体」が開催されました。
板良敷 信子先生のご講演は、手作りの素晴らしい教材と、楽しい具体的なお話でした。
咀嚼や食のバランス、早起き早寝朝ごはんの大切さなど子育ての大切な学びとなりました。
2学期が始まりました。
2017年9月9日 14時42分やっぱり幼稚園って楽しい!(3歳児)
プール遊び、夏休みの間に水に水に浮くことができるようになりました。(5歳児)
野菜でスタンプ遊び(4歳児)
秋の装飾 ぶどう(たんぽ押し)(3歳児)
秋の装飾 ぶどう ステープラの経験(4歳児)
秋の装飾 ぶどう 折り紙(風船)の製作(5歳児)
たかなわようちえん 夏休み
2017年8月4日 13時54分フウセンカズラもぐんぐん伸びました。