緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

挨拶週間でした

2023年11月24日 14時14分

登園時にすみれ組が元気なあいさつで、みんなを迎えてくれました。IMG_2305

火曜日は、NTの先生とも「Good morning.」

IMG_2353

元気なあいさつで気持ちよく1日が始まりました。

ありんこ先生と一緒に

2023年11月22日 18時47分

今日はありんこ先生が幼稚園に来てくれました。すみれ組は前にも遊んでいたので、「あつ、ありんこ先生だ」「今日は何して遊ぶのかな」と、一緒に遊ぶのを楽しみにしていました。

DSCF2616

まずは、うめ組さんと一緒に遊びました。

DSCF2609

線を描くと、その上を歩きたくなる…

IMG_2331

IMG_2320

うさぎ組の子どもたちもありんこ先生の楽しさに、引き込まれていきました。

IMG_2342

「納豆、納豆ネーバネバ。ネバーギブアップ!」

IMG_2344

クラスごとに体を動かして遊びました。

みかんの収穫

2023年11月20日 15時24分

幼稚園にはみかんの木が合って、たくさんのみかんがおいしそうに色づきました。子どもたちは、今か今かと収穫を楽しみにしていました。

DSCF1088

いよいよ待ちに待ったみかんの収穫です。

DSCF1304

DSCF2580

DSCF2581

うめ組、すみれ組が収穫しました。

DSCF1306

いい匂いだね

DSCF1350

たくさん収穫できたので、みんなで分けて持ち帰りました。

おいしいみかんをおうちのみんなで楽しんでください。

新宿御苑遠足

2023年11月15日 16時48分

うめ組とすみれ組がバスに乗って新宿御苑へ遠足へ行きました。

何があるのかな。わくわくしながら歩いていました。

 

IMG_2241

IMG_2257

草の迷路を探検。

IMG_2262

楽しくてどんどん草の中へ入っていきました。

IMG_2270

芝生の広場でお弁当を食べました。お日様が出てくるといいな。

IMG_2274

走って遊べば、寒さなんて吹っ飛びます。

IMG_2275

自然の中でたくさん遊んできました。

タグラグビー

2023年11月14日 17時55分

すみれ組が楽しみにしているタグラグビーです。

「今日は、どんな楽しいことがあるんだろう」と、張り切っています。

IMG_2220

初めは、体ほぐしから。コーチの話をよく聞いて動きます。

IMG_2224

手を叩いた数の人数に分かれるゲーム。今度は何人かな。

IMG_2222

じゃんけんゲームは勝ったら次に進みます。負けたらスタートへ!

負けても何度も繰り返し挑戦する姿に、たくましくなったなと感心しました。

IMG_2227

タグをとったら「タグ!」手のピンと伸びたところからも気持ちが張り切る気持ちがうかがえます。

IMG_2234

チームごとにゴールを目指します。何人トライできるかな。

IMG_2236

運動会を経て体も心もたくましくなった子どもたち。久しぶりに会ったコーチの方々もその成長ぶりに驚いていました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。