緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

1月27日(水)

2021年1月27日 13時53分

<年少うさぎ組>
お弁当の後の晴れ間でひと遊びしました。







<年中うめ組>
年長さんのアイスクリーム屋さんで「アイスづくり体験」をしたそうです。年長さんが優しく教えてくれたのですって。

カプラ。今日は高さにも挑戦ですね。

職員室に、ドラゴン、ネコ、ウサギ、ことり、ブタさんたちがやってきました。「楽しいことしてるから、見せたいの!」
「まあ、うれしい!ではさっそく明日見に行きましょう」

<年長すみれ・ゆり組>
今、みんなでいろいろな考えを言葉や動きに出しながら劇を作っています。
なかなか、みなさん、よい演技…楽しみですね。


1月26日(火)

2021年1月26日 17時28分

<年少うさぎ組>
手回しゴマが上手に回せるようになってきました。

チューリップの球根が芽を出しました。

<年中うめ組>
年中組でもカプラが大人気です!

<年長すみれ・ゆり組>
園庭の夏ミカンがたくさん実りました。

「ねえ、みんなで金曜日に夏ミカンを取ろうよ!」「いいね!」

1月25日(月)

2021年1月25日 17時02分

<年中うめ組>
中型積木でドラゴンを作る遊び。羽や足を作り、口の中に「火の玉」が入っています。

動物たちの住む「森のおうち」。テレビには楽器遊びをする子どもたちが映っています。「音楽番組」を放送しているみたいです。


クレヨンで顔を描き、上から絵具を塗りました。髪は、紙を鉛筆に巻きつけ、カールさせました。

<年長すみれ・ゆり組>
並んだ、並んだオニ、オニ、オニ
紙袋を使い、角などのパーツはそれぞれに工夫して鬼のお面ができました。



<年少うさぎ組>
角や髪の毛を貼って、目や口などはクレヨンで描いてオニを作りました。

1月22日(金)

2021年1月22日 17時03分

<年少うさぎ組>
鬼を作ってみました。


「鬼のパンツ」の絵本を見ています。

♪鬼のパンツをみんなで踊っています。楽しそうです。

鬼になって外で遊びました。

<年中うめ組>
年長さんと一緒に「アリとクモ」の鬼ごっこをしました。

お家の中にテレビがあって、ニュースが流れています。

森のお家でネコやトリ、ウサギが遊んでいます。

動物たちの運動場です。

<年長すみれ・ゆり組>
すごろく遊びも子どもたちだけで進められます。


カプラ。大作!


日本地図ですって!似てる!

1月21日(木)

2021年1月21日 15時35分

<年少うさぎ組>
朝は寒かったけど、日中気温が上がったのでお弁当のあとは園庭で遊びました。




<年中うめ組>
ランランに行った後も、まだ遊び足りず園庭で大好きな「アリとクモ」という鬼ごっこを全員で楽しみました。

昨日のドラゴンごっこのイメージの続き、海にいるサメやクジラを友達と一緒に描きました。

<年長すみれ・ゆり組>
これは・・・? 先生たちの似顔絵なのです。さて誰先生か、分かりますか?

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。