緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

12月23日(水)

2020年12月23日 14時34分

<年長・年中組12月生まれ誕生会>
年長さんに教えてもらい、年中組が初めて司会をしました。終わった時に年長さんが「よくできました!」と褒めてくれました。大成功!
「これからたんじょうかいをはじめます。」

「つぎは、ともだちのしょうかいです」

「つぎは、インタビューです」

「すきなあそびはなんですか」「おにごっこです」
鬼ごっこが好きな子がたくさんいました。

「つぎは、えんちょうせんせいのおはなしです」

「つぎは、歌のプレゼントです」

「つぎは、おたのしみです」

お楽しみの時間に年長、年中一緒にジングルベルを踊りました。
楽しいダンス「ヘイ!」と楽しく盛り上がりました。

「これで、たんじょうかいをおわります。」

「全部上手にできました。年長さんから褒めてもらってうれしかったね」
ニコニコ笑顔のうめ組でした。

<高輪ギャラリー>
各学年の子どもたちの作品を保護者の皆様に見ていただきました。



12月22日(火)

2020年12月22日 15時41分

<年少うさぎ組>
ダンスが大好き!ノリノリで踊りました♬

昨日、スタンピングを楽しみました。何ができるかな?


<年中うめ組>
テレビごっこを楽しんでいました。その後ろからクリスマスソングが流れてきました。

お家の中ではみんな眠っています。朝起きるとニュースが始まります。

「新型コロナウイルスの感染者は‥‥」とニュース報道もしていました。

コマが大好きな子たちは、今日もコマ・スタジアムを作り楽しんでいました。

<年長すみれ・ゆり組>
お弁当の後の遊び時間では・・・
踊ってました!「ジングルベル♬」

描いてました!素敵な絵!


集中していました!カプラ!

挑戦していました!投げゴマ!

12月21日(月)

2020年12月21日 11時59分

<年少うさぎ組>
寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい!
園庭の遊びを楽しみました。




携帯で電話して会話を楽しんでいました。

一人増えて…「メールが来てたの」と今度はメールの話です。今どきですね・・・

♬エビカニクス、踊ってます!

<年中うめ組>
こちらも外遊びを思い切り楽しみました。
空がきれいな午前中でした。


何して遊ぼうか?

さんぽの歌詞に合わせて、
♬さかみち~トンネル~くさっぱら、いっぽん橋にデコボコじゃりみち~クモの巣くぐって、くだりみち~楽しい道を作りました。


<年長すみれ・ゆり組>
廊下の風景、もうじき高輪ギャラリー。お楽しみに。

12月18日(金)

2020年12月18日 16時02分

<年少うさぎ組>
餅つきで作った鏡餅を保育室に置き、新年を迎える準備をしました。

「これは?」「アマビエ」「なあに?」「コロナが来ないように守ってくれるの」
高輪幼稚園を応援してくださっている方からたくさんいただきました。かわいいですね。各保育室にいますよ。

<年中うめ組>
年中組も新年を迎える準備をしていました。
「ちょっと、触ってみていい?」


次の誕生会の司会は、年中組が担当します。年長さんがやり方を教えに来てくれました。頑張っていました。

<年長すみれ・ゆり組>
朝から、真剣な表情で集中して製作しています。
何を作っているのでしょうか?


できあがりましたね。
なんと!サンタさんができました!
材料を自分で選んで、作り方を考えて作りました。
さすが!年長組!

・・・一方で、お正月を迎える準備も進めていました。
紙垂も、裏白も、海老も、昆布も、橙も・・・先生に教えてもらって、絵や図鑑を見ながら作っっていました。さすが!年長組。

海老!頑張って描いていました!すばらしい!

稲作をして、お米ができて、お米を美味しくいただきました。そして、収穫後の稲ワラで、こんな物も作ってみました。みなさん、「うし」の絵が上手過ぎ!

12月17日(木)

2020年12月17日 13時15分

<年長すみれ・ゆり組>
みなと科学館に親子で行ってきました。
科学館の方とあいさつをしてお話を伺って始まりました。
プラネタリウムでは、星空やお話の世界に引き込まれました。
実験室、展示室でもたっぷり遊んで有意義な時間を過ごすことができました。

展示室に行ってみました。
様々なコーナーで初めての体験や発見をしました。




実験室ではおうちの人と一緒にロケットづくりに挑戦。
実験室の方の説明は、とても楽しい雰囲気でした。

真剣・・・

あ、!とびました。成功!

<年中、年少組>
登園すると砂場に大きな砂山!!
昨日新しい砂が届きました。みんなうれしそうですね。


<年中うめ組>
コマ(引きゴマ)で遊び始めています。

積み木でコマ遊びのコースも作っていました。

<年少うさぎ組>
むっくりワニさん。今日は先生はワニ役です。

ぬり絵を楽しんでいました。何の絵かしら?

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。