-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
12月16日(水)
2020年12月16日 11時43分餅つきをしました。
餅つき委員さんと二人のお父さんが活躍してくださいました。
ありがとうございました。
子どもたちも元気に餅つきを始めましょう!
年長組は、お母さんたちから鏡餅の作り方を教えてもらいました。
では、年長さん、やってみましょう!
できました!大成功!パチパチパチ、拍手!
上手にできました!
<年中うめ組>
お餅つきごっこが始まりました。お餅やさんごっこも始まりました。
<年少うさぎ組>
うさぎ組でも餅つき遊びが始まりました。
12月15日(火)
2020年12月15日 16時22分<年長すみれ・ゆり組>
明日は餅つき。年長さんがもち米を研ぎました。
<年少うさぎ組>
午前中に外で遊びました。風は冷たかったけれど、元気いっぱいでした。
午後は保育参観と保育参加でした。
最初は、学級のみんなで楽しむゲームをおうちの人に見てもらいました。
次はおうちの人と一緒に松ぼっくりツリーづくり。
できました!できました!みんなのツリーが大集合!
ステキ!かわいいですね。
おうちの人と一緒に絵本を楽しむ時間…幸せな時間。
自分で帰る支度をしたり、先生のお話を聴いたりする様子は、成長を感じます。
12月14日(月)
2020年12月14日 15時05分今朝、赤いモミジの葉っぱがた~くさん落ちていました。
みんなが元気になるように…ちちんぷいぷいのプイ!
<年少うさぎ組>
子どもたち一生懸命にぬり絵をしていました。
なるほど!こんな楽しいことだったのですね。
<年中うめ組>
外で元気いっぱいに遊びました。
<年長すみれ・ゆり組>
みんなで籾摺りした玄米、なんと5合もありました!
精米器をお借りして精米しました。みんな興味津々。
玄米は白くなり白米と糠になりました。
年長さんは、明日、白米と玄米を炊いて食べてみましょう。
糠を触ってみました。
「気持ちいい!」「きなこみたい!」
一緒に逆上がりしよう!
自分の作りたいイメージを叶えようと細かい作業に集中しています。
ランランタイムでは・・・
大きな葉っぱで凧を作ったのですって。
リレー、何周走ったでしょうか?ずっと走っていましたね。・・・でも全然疲れないのですって!さすが年長!
12月11日(金)
2020年12月11日 13時37分<年中組・年長組>
ランランタイム。高輪台小学校の校庭に一緒に行ってきました。
一緒にリレーをしました。
<年長すみれ・ゆり組>
「みんなのための仕事」にとても真面目に取り組んでいるのです。
グループごとに協同で芋蔓リースを製作中です。
<年中うめ組>
年長さんから楽器と曲を借りて、楽器演奏を楽しみました。年長さんが教えに来てくれました。
お部屋の中が賑わってきました。
<年少うさぎ組>
お弁当の後の今ブームのカラフルな積み木の遊び。
先生や友達とのふれあい遊びが楽しいようです。
12月10日(木)
2020年12月10日 16時46分<年長すみれ・ゆり組>
タグラグビー教室&参観日
ボールを使ったフットワークから始まりました。
初めて”タグ”を付けました。タグを取った時に「タグ!!」と知らせるそうです。
さあ!やってみましょう!
何本取れましたか?たくさん取れましたね。
タグラグビーの後は、保育参加。お母さんたちも遊びを一緒に楽しみましょう!
合奏も!もちろん「♬天国と地獄」です。
籾摺りも体験してみてください。あと少しで収穫した籾が玄米になります。
<年中うめ組>
何ができるかな?
何ができるかな?
<年中・年少の関わり>
屋上で、それぞれの得意なダンスを一緒に踊って楽しみました。
<年少うさぎ組>
お部屋にサンタさん登場!あら、トナカイさんもいますね。
眠った子どもたちにプレゼントを届けているのかしら。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。