-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月26日(金)
2021年2月26日 18時01分<年長すみれ・ゆり組>
何をしているかな?
あ!かわいい!できあがってきていますね。
<年中うめ組>
一所懸命、集中して何か作っていますね。
<年少うさぎ組>
先生が何か、秘密のいいお話ししていました。
「お世話になった優しいお姉さんとお兄さんに お礼をしようか…」
2月25日(木)
2021年2月25日 17時51分園庭に菜の花が咲いています。
<年少うさぎ組>
ならんだ、ならんだ みんなのお雛様。
<年長すみれ・ゆり組>
みんなで、森の公園に出かけました。
帰ってきてから、みんなで育てたブロッコリーの味噌汁を食べました。
「おいしい!」
保育室廊下にはこんなものがありました。日々進化しているものです。
<年中うめ組>
今日はこんな遊びをして楽しみました。
役を替えてトカゲ君のしっぽの劇を楽しみました。
おでんぐつぐつ体操は、いつもノリノリです!
2月24日(水)
2021年2月24日 12時56分<年少うさぎ組>
先生の話をよく聴いています。
これからお雛様をつくるのですって。
<年中うめ組>
パネルシアターを見ながら、みんなで「うれしいひなまつり」を歌ってみました。
保育室で見つけました。お雛様ですね。かわいい!!
<年長すみれ・ゆり組>
屋上ガーデンでブロッコリーの収穫です。
たくさん獲れました!おいしそう!!
2月22日(月)
2021年2月22日 12時34分<年長すみれ・ゆり組>
年長最後のタグラグビーです。
タグの付け方も上手になりました。
コーチの方々ともすっかり仲良くなりました。
「1年間、ありがとうございました」
手紙を渡して、お礼を言いました。
<年中うめ組>
はじめてのタグラグビー
まずは、コーチの皆さんにごあいさつから。
すぐに仲良しになれそうです。憧れの眼差しでコーチを見ています。
上に投げたり、下についたり…なかなか難しい…
でも、楽しい!
4月になったら、また来てください
<年少うさぎ組>
何だか、楽しそうなことしていました。
これは・・・何になるのかしら?楽しみですね。
<園内研究会 実技研修>
下橋良平先生をお招きし、運動遊びの実技研修を行いました。先生たちは、汗をかくほど研修しました。日々の保育に生かして参ります。
2月19日(金)
2021年2月19日 14時15分<年少うさぎ組>
☆もうすぐ年中組☆
セロテープの扱い方や貼り方が上手になってきました。
探検にいってみよう!「探検にはリュック!」と幼稚園のリュックを背負っています。
「すみれ・ゆり組発見!」「むずかしそうなものがあるよ」
「うめ組発見!」「あ、ハサミの入れ物があるよ!」
「発見!ハサミの使い方、だって!」
<年中うめ組>
廊下で見つけました。何でしょうか‥‥
お部屋で作っていました。
<年長すみれ・ゆり組>
おむすびころりんの劇を年少さんに見せました。
自分のなりたい役になって演じました。どの役でもどんな役割でも、みんなで取り組んだ体験からすぐに演じ、阿吽の呼吸でできてしまうのは、さすが!年長組!
あこがれの年長さんです!
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。