緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA【未就園児の会(ひよこの会)】E73FEC6A-31C8-4443-B6FC-0A894BDA89DA5月からスタートしました!

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定は以下のとおりです。

ひよこの会 年間日程表.pdf
ひよこの会 年間日程表.pdfの1ページ目のサムネイル

会の様子(写真)や、お知らせはこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

◆週3日ネイティブティーチャーが来園します。
 子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
IMG_3981
 
配達弁当(希望制)を利用できます。
IMG_4194
 

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月1日(火)

2022年11月1日 16時18分

<年少うさぎ組>天候不良で伸び伸びになっていた親子遠足でしたが、本日やっと実施となりました。

近くの中学校の広い庭に遠足にいきました。まず始めに校長先生とご挨拶しました。親子でダンスをしたり、かけっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。

おかあさんに向かって、「よーい、ドン!」

DSCF9406

子どもたちに向かって「ヨーイ、ドン!

DSCF9408

DSCF9409

♬ザリガニチョッチン

DSCF9415

♬ひまわりサンバ

DSCF9417

DSCF9421

DSCF9424

うれしいお弁当のひととき。

DSCF9427

DSCF9431

先生たちも葉っぱを付けて、ウサギにへんし~ん!

DSCF9444

10月31日(月)

2022年10月31日 15時15分

<気持ちのいい季節>天気が良いので全学年の子どもたちが園庭での遊びを楽しみました。

IMG_2175

IMG_2181

IMG_2167

<年中うめ組>雲の無い真っ青な空の下、屋上で遊んでお弁当を食べました。ソラマメを植える準備のために土づくりもしました。

IMG_2188

IMG_2192

IMG_2196

新しいマシーンができたのですって。細長い筒をたてたら「これでできあがり!」と言いました。ここにおこめを入れると、ご飯ができるのですって!素晴らしいマシーンが完成しました。

IMG_2211

IMG_2215

IMG_2213

園庭のきれいな葉っぱや花を集めてすてきなケーキ作りが始まりました。

IMG_2199

IMG_2202

10月28日(金)

2022年10月28日 15時30分

<5歳児すみれ組>5年生と交流しました。小学校に行って一緒に遊べることがうれしくてとても楽しみにしていました。

お迎えに来てくれた5年生の話をしっかり聞いています。体育館には大勢の5年生が待っていてくれました。宝さがしをしたり、リレーをしたりして遊んだ後に、「獅子の舞」を踊ってみてもらいました。たくさんの拍手をもらってうれしそうでした。「さようなら」仲良くなった5年生に手を振りました。

IMG_2087

IMG_2089

IMG_2094

IMG_2097

IMG_2111

IMG_2126

IMG_2123

<自然との関わり>年長すみれ組:土をふるいにかけています。やわらかい土が下にたまってきています。

IMG_2143

IMG_2141

年中うめ組:大きな山!園庭の葉っぱを付けて・・・紅葉?山も秋になりましたね。

IMG_2146

年少うさぎ組:ラディッシュの種からたくさん芽が出ました。今日はそこから芽を摘みました。「ふわらちゃん、たべるかなぁ?」まだ食べたことがないのですって!「すきかなぁ~」「あ、たべた!」「すきみたい」「よかった~」

IMG_2156

<年中うめ組・年少うさぎ組>今日は一緒にダンスをしたり、お弁当を食べたり、遊んだりして楽しみました。

IMG_2135

IMG_2149

10月26日(水)

2022年10月27日 11時41分

<歯科検診のまえに>年長さんが、お医者さんのところに行ったら、名前を言うことや、静かに待つことなどを教えています。年少さん真剣に年長さんのお話を聞いていました。年長さんのおかげで、うさぎ組の歯科検診は大成功!みんな上手に検診してもらえたそうです。

IMG_2042

IMG_2045

<気持ちのいい季節>自分の好きな遊びを楽しみました。

IMG_2059

IMG_2057

IMG_2060

IMG_2068

IMG_2080

年少さんがつくったミミズクです。葉っぱを集めてつくったのです。名前を付けてかわいがっています。

DSCF9352

10月26日(水)

2022年10月26日 17時38分

<ひよこの会>好きな遊びで遊んだ後に、うさぎ組と一緒に玉入れをして遊びました。あおちゃんときいろちゃんは♬たべものれっしゃを歌ったり、ウサギのふわらの大好きな柿の葉っぱをあげたりしました。

IMG_1995

IMG_2008

<うさぎ組とすみれ組>「獅子の舞」をすみれ組さんが教えて一緒に楽しみました。

IMG_1949

<年少うさぎ組>大好きな♬ザリガニチョッチンを今日も楽しみました。みなさんステキ!

IMG_1918

お弁当の後は、ビリビリ破いた紙に糊を付けて、ステキなものをつくったり、洗濯ばさみアートでクモや洋服をつくったのですって!たのしそう!!

IMG_2020

IMG_2030

IMG_2031

IMG_2027

IMG_2028

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。