緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

5月28日(火)

2024年5月28日 17時16分

うめ組に回転寿司がオープンしました。

IMG_4617

IMG_4625

お客さんも来ました。

うさぎ当番のすみれ組は、「よく見える君(マイクロスコープ)」でふわらちゃんを撮影!

IMG_4611

いろいろなものを撮影して見ています。

見えない世界が見えるのは楽しいな。

5月27日(月)

2024年5月27日 15時26分

うめ組は、ハサミの1回切りの経験として、手と足になる細長い紙を切って体に貼り、顔を描いてカエルを作りました。

個性豊かなカエルたちができました。

DSCF9423

DSCF9424

カエルができると、早速、遊びました。自分で作ったもので遊ぶのは楽しいものですね。

5月24日(金)

2024年5月24日 17時28分

園庭のユスラウメが食べ頃になりました。

うさぎ組は、昨日、降園時に親子で食べました。

今日は、うめ組、すみれ組がユスラウメパーティーをしました。

IMG_4598

IMG_4594

どれがおいしそうかな?

ユスラウメ

IMG_4606

IMG_4609

「おいしい」「甘酸っぱい」「もっと食べたくなっちゃった」自然の味です。

降園時には、保護者の方と一緒に食べました。

おいしいものは、友達やお家の人と一緒に食べるとうれしいものですね。

高輪幼稚園では、時々自然の恵みが味わえます。

5月23日(木)

2024年5月23日 16時46分

園庭のアジサイが綺麗に咲きました。
IMG_4587IMG_4588

DSCF2494

うさぎ組はスタンプでアジサイを表現しました。

こうして色々な素材に出会っていきます。

DSCF2499

ネイティブティーチャーがいつも親しんでいる絵本の英語版のを読んでくれました。

英語版は言葉のリズムがいい感じです。

DSCF9416

うめ組はネイティブティーチャーと手遊びを楽しんでいます。
今まで一緒に楽しく遊んできているので、みんなでする活動も期待でいっぱいです。

5月21日(火)

2024年5月21日 17時31分

すみれ組が高輪保育園と交流しました。
互いの園の楽しい遊びを紹介し合って、一緒に遊びました。
名前が分かるとぐっと親しみの気持ちがわいてきます。
IMG_4561

IMG_4567

交流の後は公園で遊んできました。

IMG_4570

IMG_4572

前回見たオタマジャクシがカエルになっていました。

IMG_4579

お弁当の後は、田植えをしました。
根っこのところにくっついているのはお米だそうです!
一粒のお米がいくつになるのでしょうか。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。