緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月4日(火)
2024年6月4日 18時36分小学校からヤゴをもらいました。
ギンヤンマと赤トンボのヤゴです。
高輪幼稚園のビオトープにはすでにヤゴがいるので、ギンヤンマのヤゴは、すみれ組の田んぼに1匹ずつ放しました。
トンボになるのが楽しみです。
6月3日(月)
2024年6月3日 14時33分うさぎ組で飼っているあおむしのあお君がサナギになっていました。
子どもたちは「あお君、どこにいっちゃったんだろうね」と探していました。
お休みの間にサナギになってしまったので、あお君とサナギが結びつかないようです。
うめ組では、来週12日(水)のこどもまつりに向けてちょうちんを作っています。
お客さんがたくさん来てくれるといいな。
5月31日(金)
2024年5月31日 17時29分今年度もタグラグビーが始まりました。
まずは、体ほぐしから
コーチの話を聞いて動きます。
よく聞いてさっと反応して、真剣そのもの!
大きい人から順番にならべるかな?何度か挑戦しているうちに大成功!
タグを取ったら大きな声で「タグ!」
2人組でタグを取り合ったり
トライをしたり
ボールを集めるゲームをしたり
同じチームの仲間と作戦会議!
タグラグビーの楽しさ、負ける悔しさ、ゴールの喜びなど様々な思いをたくさん味わいました。
次回も楽しみです。
5月30日(木)
2024年5月30日 13時34分自分のしたいことをじっくりと楽しんでいます。
タグ取りが楽しくなりました。
うめ組が楽しみにしていたイチゴが赤くなって、2個収穫しました。
人数分に切り分けます。
みんなで食べるとおいしいね。
5月29日(水)
2024年5月29日 13時56分「地域のフルーツ種博士と果物を食べて種をまく会」も4回目となりました。
今日の果物は、リンゴ、ネーブルオレンジ、マンゴーでした。
リンゴの種はどこにあるのかな?
「いい匂いがする」「おいしい」「おかわりしたい」と食べることも楽しみになりました。
水耕栽培のアボカドの種は殻が割れて芽が出そうです。
いろいろな種があり、植え方も様々です。
親しくなって、名前を読んだり、触れ合ったりしています。
「またね!」次が楽しみです。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。