緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月8日(木)

2018年11月8日 14時51分

年長組が幼稚園の屋上ガーデンで育てたサツマイモ、
先日、年中組と年長組で掘りました。
そのサツマイモをかまどで蒸かして、
「ふかし芋」をつくります。
おいしくできたらみんなで食べましょう!

鏡さんが、薪を組んで火をつけてくれました
子どもたちもその様子を真剣に見ています。

火が勢いよくなってきました。

そろそろできたかな?

階段からよく見えるよ。

ふたを開けると、「あ、きいろいね」「おいしそう」「もうできたんじゃない」

「はい、できあがり」
お弁当の時間にみんなで食べました。
おかわりするくらいおいしくて・・・
さつまいもが苦手な子もおいしくて食べてしまったそうです。

11月7日(水)

2018年11月7日 11時27分

地域にお住いのエバンスご夫妻が来てくださり、年中児、年長時に英語で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちが英語に親しむことができました
ぜひまた来ていただきたいです。ありがとうございました。



年少組はゆっくりと園庭の遊びを楽しみました。



年長組がひよこの会で「まっかなあき」を歌いました。
さよならの”タッチ”は恒例となりました。

11月6日(火)どこでもたんけん隊:高松中学校

2018年11月6日 14時49分

どこでもたんけん隊に出かけましょう。
「しゅっぱつ!」

高松中学校に着きました。

たんけん隊のはじまり
「なにかいいものあるかな」




坂道「のぼってみよう」「おりてみよう」

「ころがってみよう」


年長組はひろ~~い ひろ~~い 校庭にも行ってみました
上から見たら おおきな ひろ~い 海にもみえたらしい

11月5日(月)

2018年11月5日 13時40分

<年中組>
「ステージごっこ」 思いのままに表現しましょう。


わらべ歌遊び「さらわたし」
誰の後ろにあるのかな・・・?


<年少組>
午後の遊び
線路をつなげて・・坂道もあるね・・・

「ぴょん、ぴょん、とんでみよう!」

「ビリボ」という遊具です。
「ユラユラ、クルクル」自由に遊んでいます


<年長組>
みんなで鬼ごっこ、捕まえるのも逃げるのも上手になっています。

11月2日(金)

2018年11月2日 16時42分

<年中組>
タグ取り(鬼ごっこ)を楽しんでいます。相手のタグを取りに走っていきます。
取られてしまったら新しいタグをつけることができます。


<年少組>
ピアノのリズムに合わせてスキップしてみよう!

大好きな♪USAで玉入れ遊びをしています。


<年長組>
体力測定、体支持に挑戦。どれくらいできるかな。

青空のもと、タグ取り鬼ごっこ。タグを取られた人は敵の陣地で味方の助けを待ちます。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。