緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
8月27日(木)
2020年8月27日 11時57分<念長すみれ・ゆり組>
ジャンケンしっぽとり
ジャンケンをして勝った人は、負けた人のしっぽをもらいます。チームで競い、多くしっぽを取った方が勝ちます。ルールを理解し競う楽しさを感じます。
シッポの数をみんなで数えています。1対1対応、数に親しみ関心を高める体験です。
<年中うめ組>
バナナと蜂蜜で虫を呼び込む作戦。うめ組さんの一人が教えてくれました。みんなで実験開始?園内4か所に仕掛けています。どんな虫が来るかな・・・
みんなでまた虫取り網を持って、探検。
虫になって見せて、虫の捕りかたを教えている姿がありました。
その後砂遊びも楽しんだようです。こんなに大きなうみ?ができていました。
汚れた足を洗うのも全部自分でできる!さすが年中組さん!
<年少うさぎ組>
学究懇談会のご出席、ありがとうございました。
テラスでは水遊びを楽しんでいました。
密にならないように交代して水遊びを楽しみました。
8月26日(水)
2020年8月26日 13時49分<年少うさぎ組>
今日はたのしい色水遊び(^^♪(^^♪(^^♪
カブトムシを捕まえたのですって。うさぎ組オリジナルの虫取り網と虫かごが準備されていました。
<年中うめ組>
うめ組も虫取り網をもって、セミを探しに探検気分。幼稚園の裏にも行ってみました。(「先生と一緒に行く」という約束の場所です)
<年長すみれ・ゆり組>
かき氷やさんです。美味しそうな氷が並んでいますね。
これからスイカ割りをするのですって。一所懸命作っています。
昨日作っていたものが完成しました。「ヘラクレスオオカブト」上手にできましたね。
昨日の様子です。ぴょんぴょんちゃんと遊びました。「(1学期終わりに)シッポが傷ついていたのが治っている!」すごい観察力!ぴょんぴょんちゃん、休み中に脱皮をしたのです。おめでとう!
8月25日(火)始業式
2020年8月25日 11時58分2学期が始まりました。
皆さん元気に登園しました。
始業式
喚起をし、窓を開けて行いました。夏休中にワックスを塗布し、どの部屋もピカピカになった幼稚園で気持ちの良い始業式となりました。
<年長すみれ・ゆり組>
さすがの年長組。並んで歩く、順番に座る、お辞儀、話を聴く姿勢など成長を感じる時間となりました。
<年中うめ組>
立つ姿勢が、しっかりとしてきました。
<年少うさぎ組>
椅子に座って話を聴くことができるようになってきました。
待ちに待った幼稚園での遊びが始まりました。
<念長すみれ・ゆり組>
屋上ガーデンでは・・・
ポップコーンが出穂しました。ミツバチがやってきて受粉を手伝ってくれています。
<雄花>
<雌花>
おなかの黄色い球状のものは、集めた花粉です。
ヒマワリ
大きな花が10本ほど咲いています。
コスモスも咲きました。
みんなの部屋での遊び 休み明けとは思えないほど充実した遊びになっていました。
さすが年長組!!
<年中うめ組>
すぐにやりたい遊びを始めていました。
<年少うさぎ組>
朝は、ちょっぴり不安そうでしたが、すぐに幼稚園の遊びを思い出し笑顔いっぱいで遊びを楽しみました。
夏休み②
2020年8月6日 12時29分園庭のフェンスあたりでは、朝早くにアサガオが咲きます。
<屋上ガーデン>
ヒマワリ、ポップコーン、サツマイモ、どんどん伸びています。
田んぼの周りにキラキラ光るテープをつけて鳥の侵入を防ぎます。
ほら、なんとなく・・お米らしきものが・・・育ってきています。
夏休み
2020年8月4日 13時32分<園庭開放>
みどりの高輪幼稚園の庭ではセミが一斉に鳴いていました。
<屋上ガーデン>
サツマイモやポップコーンなどが伸びました。
朝の涼しい時間に先生たち全員で雑草を抜きました。雑草はあっという間に伸びてしまいます。作物の生育の妨げにならないように抜きました。結構な量でした。
稲穂を鳥から守るために網を掛けました。
<環境整備>
夏休の間に、保育室、みんなの部屋、廊下にワックス塗っています。
ピカピカにして子どもたちを迎えます。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。