緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
10月3日(月)
2022年10月3日 16時46分<運動会をしようよ!>
年長組が、年中組、年少組の保育室にいき、一緒に運動会をしよう!と誘いに行きました。あこがれの年長さんのお誘いにわくわくした年少さん、年中さんです。午後には年長、年中一緒に小学校の体育館に行き二人組のダンスを楽しみました。
<年少うさぎ組>屋上で「よーい!どん!」と走ってみました。
9月30日(金)
2022年9月30日 13時42分<年少すみれ組>タグラグビー教室 指導してくださる先生方がです。タグの付け方をしっかり教えていただき、先生たちとタグ取りのゲームを楽しみました。どっちが勝ったでしょうか?
<年少うさぎ組>みんなでザリガニになって隠れているの
シャッキ~ン!かっこいいハサミですね!
ザリガニがバックする動きも楽しそう!
9月29日(木)
2022年9月29日 14時30分<年長すみれ組>職場体験の中学生は、遊びのモデル的な存在です。
<年中うめ組>回転寿司が開店しました。評判がよく、年長さんもお店にやってきて賑わいました。
お弁当を食べるテーブルを自分たちで運んでいます。線に合わせてセットします。
職場体験の中学生が絵本を読んでくれました。
。
<年少うさぎ組>職場体験の中学生と一緒にダンス。あこがれのお兄さんです。
中学生にインタビュー「好きな遊びは何ですか?」。うさぎ組にも同じインタビューをしてみました。みんなは何とこたえたでしょうか?
9月28日(水)
2022年9月28日 13時55分<ひよこの会>年少さんや年中さんと一緒にダンスを楽しみました。
そして手遊びも一緒に・・・木漏れ日の中で・・・
<年少うさぎ組>中学校職場体験で、お兄さんがきてくれました。一緒に絵本の中の楽しい動きをやってみました。お兄さんのステキなジャンプに拍手喝采!
<年中うめ組>中学生のお姉さんと地面にお絵描き、楽しいね。
回転寿司ができました。
<年長すみれ組>チェッチェッコリ島の玉入れなんですって!楽しいですね!
ランランタイムでは、「リレー」チームで競うことを楽しみ始めています。
9月27日(火)
2022年9月27日 14時30分<年少うさぎ組>屋上にみんなで遊びにいってみました。年長さんの栽培物を見たり、トンボがいるのかな?と探したり・・・東京タワーや空の雲もみえるひろーい屋上・・・あ、トンボさん発見・・・行っちゃった・・・
みんなで探しに行って・・・「トンボさ~ん!」
あ!帰って来ました。ほら、上を見て・・・
「ほんとうだ!」「わーい!」「かえってきたね~」
<年中うめ組>「ふわらちゃん!」親子ともにほっと癒されます。
園庭でのぼり棒の挑戦中。年長さんがそばで応援してくれます。やさしいお姉さんです。
みんなでする体操やダンスが楽しい時間です。
なにか・・始まりましたね。何ができるのでしょうか・・・
<年長すみれ組>「Hello English」 「switch」の合図で場所を変える楽しいゲームをしました。
お弁当のあとのひと遊びも充実しています。
本物らしく描いたり遊んだりすることが楽しくなっているようです。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。