11月15日(金)
2019年11月15日 10時50分<年少うさぎ組>
箱にタイヤを付けて電車ができたみたい。
お友達も一緒に作ったのね。
ながーい線路を走らせて楽しんでいました。
<年中うめ・もも組>
クロッカスの球根を植え、カブの種をまきました。
砂場のシートも自分たちでかけて片付けられるようになりました。
<年長すみれ組>
楽器遊びを楽しんでいます。
<安全指導>
高輪警察のおまわりさんと高輪支所の方から、交通安全のお話を聴き、実際に信号を見て横断歩道を渡る訓練をしました。
<年少うさぎ組>
箱にタイヤを付けて電車ができたみたい。
お友達も一緒に作ったのね。
ながーい線路を走らせて楽しんでいました。
<年中うめ・もも組>
クロッカスの球根を植え、カブの種をまきました。
砂場のシートも自分たちでかけて片付けられるようになりました。
<年長すみれ組>
楽器遊びを楽しんでいます。
<安全指導>
高輪警察のおまわりさんと高輪支所の方から、交通安全のお話を聴き、実際に信号を見て横断歩道を渡る訓練をしました。
<年中・年長誕生会>
11月生まれの誕生会、今日の司会はもも組です。すみれ組さんに司会のやり方を教えてもらったのでとても上手にできました。
もも組さんの司会、大成功です。
お楽しみは年長組♬小さな世界、年中組♬どんぐりころころの合奏です。
歌のプレゼントは「♪鉄道唱歌」
2番の歌詞に♬「右は高輪泉岳寺」 3番の歌詞に「海より近く品川の」と身近な地名が出てきます。
<年少うさぎ組>
11月生まれ誕生会 お楽しみは食べ物クイズです。
歌のプレゼントは♪おもちゃのチャチャチャです。
東海大学付属高輪台高等学校の吹奏楽部へ親子で訪問し、素晴らしい演奏を鑑賞させていただき、交流させていただきました。また機会を作ってくださるそうです。吹奏楽部の皆様、顧問の先生方、校長先生ありがとうございました。
さすが高校生!進行も大変上手!プロフェッショナルです。
各楽器について教えていただきました。
パプリカの演奏。一緒に踊りました。子どもたち大喜びでした。
環境委員さんのお力をお借りして花を植え、園内の環境が明るくなりました。
<年中うめ・もも組>
子どもたちも一緒に植えました。花がいっぱい咲くことを楽しみにしましょう。
今日もどんぐり転がしゲームを楽しんでいました。
園庭で楽しいことが始まりました。
葉っぱでスタンプ遊びです。
保育参加にお父さんが来てくれました。
<年少うさぎ組>
♪たべものれっしゃ 完成!クレパスの塗り込み、セロテープの使い方、糊などの経験をしながら、うさぎ組みんなで作りました。
♪いもいも くりくり なしなし かきかき ぶどうぶどう りんごりんご まつたけまつたけまつたけ ♬ 大好きな歌をみんなが口ずさんでいます。
自分のやりたい遊びをとても楽しんでいます。
<年長すみれ組>
朝は明日の誕生会で披露する合奏の練習から始まりました。。
幼稚園のミカンの木にミカンがいっぱいなり、美味しそうな色になったのでみんなで収穫しました。
数えてみたらなんと90!美味しそう!
お弁当の時に自分が食べたいものを選んで食べました。
「大きいものは友達と半分こ」「小さいものは一つ」その約束がよくわかり、それぞれ好きなほうを選んで食べました。「美味しかった!」そうです。
<英語で遊ぼう>
動物の動きを楽しんでいます。
<年少うさぎ組>
久しぶりにお弁当の様子です。支度がはやくなってびっくりです!成長!してます。
<年中うめ・もも組>
高輪タイムで親子で作ったどんぐり転がしゲームです。皆さん上手にできたので全部お見せします。
みんなで遊びを楽しんでいました。
保育参加 お母さんとハイタッチ!
<年長すみれ組>
サツマイモの蔓で作ったリースに木の実を飾り付けています。
集中して作業しています。指の先まで力が入っていますね。
<年少うさぎ組>
高輪台小学校の体育館でお家の人と運動遊びを楽しみました。
だるまさんがころんだ!
幼稚園に帰ってから、いつもの遊びをお家の人と楽しみました。
<年中うめ・もも組>
年長組が運動会で挑戦したパラバルーンを親子で楽しみました。
お山を登ってみよう!
中にかくれんぼしました。
中の様子です。みんなで一緒の空間がうれしいです。
みんなで手を一斉に放して「おしまい」
<年長すみれ組>
屋上の高輪ガーデンで収穫したサツマイモを親子で調理して「サツマイモ汁」を食べました。
先日、地域のお店にすみれ組みんなで買い物に行き、ダイコン、ニンジン、ネギを買いました。それらの食材と豆腐も一緒に入れ、味噌を入れて作りました。
園庭でかまどを使い調理しました。
いい匂いがしてきました。
おかわり。美味しいのでおかわりです。
皆さんで楽しく会食しました。
<あいさつ運動実施中>
年長すみれ組さんが、気持ちのよいあいさつで迎えてくれました。
<年少うさぎ組>
気持ちの良いお天気。園庭での遊びが楽しいのです。
はっぱのごちそう。
はっぱの楽しい遊び
みんな乗れたかな?でも連結して走るのはなかなか難しいのです。
みんな・・・運転手さんになりたい・・・
先生と引っ越し鬼。合図で別のお家に逃げます。・・・捕まらないようにね。みんなうれし・・・たのし・・鬼ごっこ。
<年中うめ・もも組>
楽器遊びをしてみました。
ピアノの音が止まったら、楽器の音は鳴らさないのですって。皆さん上手でした。
誕生会の司会の練習。自主練習です。年長組のお姉さんも見守ってくれました。
何を作っていますか?
「あのね。まず折って、黒い線を切るんだよ」説明がとても上手でした。
折り線を広げてみると、あら、ほんとう!はっぱの形!
保育参加のお母さんも一緒の楽しい時間です。
<年少うさぎ組>
落ち葉を炊きながら「たべものれっしゃ」がやってきました。今日はサツマイモをたくさんのせました。
<年中うめ・もも組>
昨日の絵具ローラー遊びは、赤い秋の木になりました、
「すてき(木)!!」
今度は自分の顔を描くのでしょうか。
好きな遊びも自分たちで場を作ったり、遊びに必要なものを作ったりと遊びが充実しています。ここは「タピオカやさん」みんなでタピっています。
ボールのゲームです。的に向けて投げます。
舞台で自由表現?お客さんも楽しめます。
リレー。走る!走る!体もホカホカ。年長さんみたいに速く走れるようになりますね。
<年長すみれ組>
今日の地域探検活動は、地域のお店やさんへお買い物。
高輪タイムでの調理に使う野菜を買いに行きました。
ご挨拶をして、買い物をしました。
お店の方のお話をよく聞いています。
お店に並んでいる野菜の名前も教えていただきました。
<年中うめ・もも組>
なんだかとっても楽しそうな絵具遊びが始まりました。
<年少うさぎ組>
気持ちの良いお天気。園庭でたっぷり遊びました。
<年少うさぎ組>
誰かと一緒に遊ぶことも楽しくなってきました。
<年中うめ・もも組>
園庭での遊びを楽しみました。
年長さんみたいにバトンを渡して走ることを楽しんでいました。
トンネルがつながって喜んでいます。
ご飯をみんなで作っています。
「はっぱのうた」を楽しそうに歌っていました。
<年長すみれ組>
これは何でしょう?高輪タイムの相談をしていました。
<年中、年長組>
新宿御苑に遠足に行ってきました。
秋の自然に触れ、広い場所で楽しみました。
なんと新宿御苑にカラスウリを発見しました。
<年少うさぎ組>
今日は園庭を独占して伸び伸び遊びました。
鬼ごっこ「こぶたのひっこし」先生オオカミに捕まらないように逃げて遊びました。
お弁当も園庭で食べました。
紙芝居のお楽しみも園庭で見ました。
10月31日(木)
<年長、年中組10月生まれの誕生会>
年長さんには「好きな遊び」年中さんには「好きな食べ物」をインタビューしました。
お楽しみは 各学年の歌です。
年長さんはお辞儀も上手になりました。
「まっかなあき」しっとりと「秋」を歌う姿に成長を感じました。
年中さんは「はっぱのうた」を歌いました。元気に弾んで歌い、とてもかわいらしかったです。
<年少うさぎ組10月生まれ誕生会>
うさぎ組さんみんなから「おめでとう!」とお祝いしてもらって嬉しそうでした。
今日のお楽しみは、魔女が出てきて 先生に魔法をかけました。
魔法で先生は象さんになってしましました。
うさぎ組さん、楽しそうでした。
今月の歌のプレゼントは♪おばけなんてないさでした。
<年少うさぎ組>
魚やイカを焼いています。「いいにおい!熱いから気を付けて」トングの使い方も上手です。
海賊船の中にキッチンが有るんですって!
二人の空間を楽しんで・・・とびきりの笑顔です!
<年中うめ・もも組>
海賊になって楽しんでいる自分を表現しました。
かわいいオバケがいっぱい!
紙を動かしながら線にそって切る体験をしながらオバケを作ってみました。
保育参加のお母さん、じゃんけんが強い!
午後は園庭で遊びました。ユニコーンのお家。お隣のお家にはシャボン玉に入って移動できるんですって!すてき!
ユニコーンです。あと羽をつけたら飛べるんですって!
おうちごっこ。しずかに・・・夜だから、寝ているのですって。オバケが来るかもしれないのです。
おうちごっこ。ご馳走を作っています。
<年長すみれ組>
明日の誕生会のお楽しみの練習です。出入りもおしゃべりやふざけっこなしでかっこよくビシッと決まりました。
<年長すみれ組>
高輪台小学校5年生と交流しました。
まずは教室での楽しい遊び。5年生が自分たちで考えて内容を考えてくださいました。
にらめっこや〇✖クイズを楽しみました。
体育館では、
ピヨピヨちゃん(動きの真似っこ)ゲーム、じゃんけん汽車、バナナ鬼をして、体を動かしてたくさん遊びました。優しいお兄さん、お姉さんたちが大好きなすみれ組です。
幼稚園の遊びでは、ありんこ先生から教えてもらったお相撲遊び(ケンケンで行います。相手の腰に付けた袋を新聞紙の棒で触ったら勝利)楽しんでいました。
<年少うさぎ組>
午前中は園庭での遊びを楽しみました。お弁当後は室内でそれぞれの遊びを楽しんでいました。
<年中うめ・もも組>
気持ちの良い天気。園庭でそれぞれの遊びを楽しみました。
「輪投げゲーム」入った輪の数を数えているところです。
どんどんいいお家になるらしいです。
どんぐりのゲームです。何回も試して遊んでいました。
秘密基地のような構成です・・・
保育参加の母さんと「げんこつ山のたぬきさん」
絵本の時間。みんな集中しています。
<年長すみれ組>
お天気が気持ちいい日。「タグ取り」や「サッカー」などを楽しんでいました。
お弁当箱の風呂敷包み「結ぶ」ことが上手になりました。
<年少うさぎ組>
美味しそうなお寿司ができていますね。
海賊が乗る船かしら?
窓があって線路があって・・・楽しそうですね。
お部屋の中も秋の自然がいっぱいありました。
<年中うめ・もも組>
手作りマラカスで演奏を楽しんでいます。
チョコレート屋さん…ストロベリークリームを塗ってチョコレートを作っていました。
うめ・もも一緒に表現遊びを楽しみました。
靴の並べ方、ピシッとそろっていて気持ち良いですね。
折り紙で柿をいっぱい作っていました。10月生まれの友だちへのプレゼントにするそうです。