5月23日(木)
2019年5月23日 14時54分年長、年中組が一緒に地域探検活動に出かけました。
年長組がリードして歩きます。
高輪公園に着きました。
公園での遊びの約束を真剣に聞いています。
池の石の上を歩くことも大好きです。
年長組は帰りに地域の嶋さんのお宅でユスラウメを取らせていただきました。
年長、年中組が一緒に地域探検活動に出かけました。
年長組がリードして歩きます。
高輪公園に着きました。
公園での遊びの約束を真剣に聞いています。
池の石の上を歩くことも大好きです。
年長組は帰りに地域の嶋さんのお宅でユスラウメを取らせていただきました。
<年中組>
雲梯やのぼり棒がブームです。毎日毎日挑戦して徐々に進歩。できるようになっていくことがうれしくてうれしくて仕方ありません。
ひよこの会で得意の歌を披露しました。♪園歌 ♪ぽかぽかてくてく 小さいお友達がとても喜んでいました。
パプリカを踊っていると年少組さんもやってきて一緒に踊りました。
あら、人数が増えましたね。歌もうたってにぎやかでした。
<年少組>
今日もお砂場は友達と触れ合える楽しい場所
ダンゴムシ探しに夢中の子もいました
おうちの方と一緒にまいたヒマワリの種から芽がでました!!
<年長組>
大型積み木での構成も楽しくなってきました。
遊戯室いっぱいに大型積み木の構成やごっこ遊びの場がありましたが15分もしないうちに見事に片付きました!さすが年長組!
<年中組>
遊びに使うものを自分たちで作っていました。
<年少組>
かわいいイチゴがたくさん並び始めました
<年長組>
全員が絵本に集中しています。
壁面に素敵な絵を見つけました。
<年中組>
中型積み木の扱い方を子どもたちに伝えました。今まではソフト積み木でしたが、今日から木の積み木も遊びの仲間入りです。使い方のルールを守って遊びます。
廊下の幼虫はさなぎになる準備を始めたみたいです。
オタマジャクシに手足が生え、シッポが無くなり、カエルになりました。
<年長組>
リレーが始まっていました。そういえば、「日本男子400メートルリレー優勝!」ニュースで見ました!
がんばれ!すみれ組!
<年少組>
大好きな園庭で遊びました。なんとなくそばにいるだれかさん、近づいたり、離れたりして遊んでいます。
<年中、年長誕生会>
年長組の司会で誕生会が始まりました
インタビュー「すきな動物は何ですか?」
お楽しみは各学年の歌です。自席から順番に並んで前に並ぶ姿に成長の姿が見られます。
「♪みどりのマーチ」を歌いました
年長さんの姿を見て、年中組も順番に並んで前に出ました。
「♪ぽかぽか てくてく」を歌いました。
今月の歌のプレゼントは「お母さん」
おかあさん なあに おかあさんて いいにおい
せんたくしていた においでしょ しゃぼんのあわのにおいでしょ
年少組も今年初めての誕生会しました。
お楽しみは 楽しい楽しい紙芝居でした。
昨日は遠足でした。遠足後の保育室を見てみると 昨日の経験を思い出せるように写真などを掲示して環境をつくっていました。
遠足ごっこでは「お弁当」づくり、おいしそうですね。
年長さんも伸び伸びと絵具の描画を楽しんでいました。
年長組の遊びも充実してきました。
「キッチンカー」ができました。車の上にハンバーガーの装飾があるそうです。
真剣な表情で製作活動中です。
射的やさんだそうです。ねらいを定めて集中。
人形劇をお客さんに見せています。
登場する人形のおうちもあるのです。
昨日動物園で乗ったモノレール。昨日の経験が遊びにつながっています。
年長組、年中組はバスで上野動物園に行きました。
池之端門から入場し、モノレールにのって東園にいきました。
窓からの景色に歓声があがりました。
「ぞう」は鼻を持ち上げて迎えてくれました
オットセイは近くで泳ぎを見せてくれました
おうちの方が作ってくれたお弁当を喜んで食べていました。
お弁当の後は西園のカバやサイ、キリンなどを見ました。
いっぱい遊んだので帰りのバスではぐっすり眠っていました。
年中組さん、よく歩きました。毎日の徒歩通園の成果です。
年少うさぎ組さんは、園庭を独占して伸び伸び遊びました。
避難訓練
Jアラートの避難訓練でした。
窓から離れ、廊下に避難しました。
防災ヘルメットをかぶる練習をしました。片付けも自分でできます。
年長、年中組は明日はバス遠足。持ち物の確認や動物園の地図を見て期待を高めます。
<年長すみれ組>
グループで、みんなの部屋の大型積み木をつかって構成をした中でお弁当を食べました。初めての遊具に心弾ませていました。
お弁当の後は、お誕生日のプレゼントを作っていました。1枚目の絵を見ながら同じ絵を描くことができるようになりました。様々な果物の絵が並びました。
すみれ組の壁面には、学級全員でつくったこいのぼり・・・とても素敵にできています。
<年中うめ・もも組>
廊下の壁面は絵本「わたしのワンピース」がテーマ。
うさぎさんのワンピースは、個性様々すてきな模様になりました。
学級の誕生月壁面もできあがりました。
<年少うさぎ組>
♪スイッチオン♪で止まっています!
みんな忍者になって「消える術!」園長先生には何もみえませんでした。
「うさぎ組さん、どこにいっちゃったのから?」
保護者の皆さま、本日はお休みのところ 高輪タイムに大勢の方が参加してくださり、ありがとうございました。子どもたち、保護者の皆さまの笑顔があふれる時間となりました。
年長・年中組は、体育インストラクター 河合 秀太郎先生の ご指導により楽しい運動遊びを親子で楽しむことができました。
<年中組親子>
<年長組親子>
パラバルーンにも挑戦!
遊んで・・・膨らませて・・・
子どもたち、隠れちゃいました。
<年少組親子>
幼稚園での遊びを親子で楽しみました。
ヒマワリを栽培するポットを親子でつくり、土を入れて種をまきました。
年長すみれ組さんが年少うさぎ組さんを連れて園内めぐりをしました。
まず、2階へ・・・
屋上へ・・・
「そらのにわ」と子どもたちが呼ぶように、青空がひろがっていました。
「あ、いちご」イチゴ畑で見つけました。
<年少うさぎ組>
はじめてのお弁当。朝からとても楽しみにしていました。
いっぱい遊んで、いつもより上手にでき、
手洗いからはじめ、ゆっくり手順をつたえていきました。
みんなでそろって「いただきます」をしました。
あしたもおいしいお弁当をお願いいたします。
<年長すみれ組>
年長組はもうすっかりお弁当に慣れていて、自分たちで机を運び、テーブルを拭き、
お茶を自分で注いで落ち着いて食べています。
お弁当の後は庭に咲いた花を「よく見て描こう」と描くことを楽しんでいました。
<年中うめ・もも組>
お弁当の後は園庭でひと遊び。ダンスが大好きな年中組さんです。
<年中組>
地域の方のご厚意で、サクランボ狩りをさせていただきました。
<年少組>
トイレに行って黄色い帽子をかぶって準備オッケイ!
靴を履き替えて砂場で遊びました。
5月の青い空が気持ちの良い日でした。
<ひよこの会>
今日から、平成31年度のひよこの会がスタートしました。
委員の保護者の皆様ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
<年長組>
高輪保育園との交流
保育園のかぶとむし組さんが「ゆうき100%」を歌ってくれました。
そのあと一緒にゲームをして
お弁当を一緒に食べて
一緒に遊びました。
令和元年になりました。
どうぞよろしくお願いします。
長い休み明けでしたが、皆さん元気に登園できてうれしかったです。
年長組、年中組は「英語であそぼう」がありました。エバンスさんに絵本を読んでいただきました。
年長組さん、当番が上手になってきました。
年中組の部屋に・・・園庭の池から遊びに来ています。
うさぎ組さん、元気に登園し、元気に遊んでいました。
また、明日もいっぱい遊びましょう。
今日は、離任式でした。
4月に異動された先生方が久しぶりに来園されました。
子どもたちも会える日を楽しみにしていました。
PTA歓送迎会も開かれました。
その後、修了した子どもたち小学生もたくさん来て、離任した先生方とお話しました。
今日はPTA総会、「高輪幼稚園PTAの歌」美しい保護者の皆さまの歌声でで始まります。歌詞は優しい父母の心です。
役員さん各委員長さん、予算案などが承認されました。
第1回運営委員会が開かれ、31年度の高輪幼稚園PTA活動が始動しました。
子どもたちのために保護者の皆さまのご協力をお願いいたします。
<年中組>
♪やねより たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる ♪
うめ・もも組の作品
<3歳うさぎ組>
手を洗う時間。足型のしるしの線に並んで順番を待っています。
はじめてのテラス
はじめての園庭