わくわく ぽかぽか たかなわブログ

9月6日(金)

2019年9月6日 15時38分

今年のプールは今日でおしまいです。
天気が悪く、プールで遊べる日は少なかったのですが、最後の日は最高の天気になりました。各学年の子どもたちが楽しみました。






<年長すみれ組>
忍者になって遊んでいます。一本下駄迷路で修行中

忍者 さかさ渡りの術

帰りの会では、「夏休みの思い出」を絵日記を紹介しながら話しています。学級の友だちの前で話すことが上手になっています。

<年中組>
砂場遊びはやっぱり人気!裸足で砂の感触をたのしんでいました。

お団子づくりも上手なっています。

9月5日(木)

2019年9月5日 12時58分

<年中うめ・もも組>
気温が上がり、プール遊びができました。
おうちの方もプール遊びの様子を見てくださいました。



<年少うさぎ組>
お弁当後のほっとした時間。
洗濯ばさみで楽しい形をつくる遊びです。

ごっこ遊び

パズルも人気です。

<年長すみれ組>
9月生まれの友だちへのプレゼントづくりが始まりました。

保育参加のお母さんも子どもたちと一緒に遊びを楽しんでいます。

9月4日(水)

2019年9月4日 15時15分

巧技台が新しくなりました。使い方をみんなで理解して組み立て、忍者の修行をして遊びました。

じゃんけんに勝ったら進めます。負けた時はまた初めから・・・
グー、チョキ、パー、何を出したら勝てるかしら?


<年中組>
みんなの部屋の巧技台が新しくなったので、以前使っていたものは、園庭の遊具にしました。年中組がその遊びを楽しんでいました。

お弁当の後も、自分のやりたいことに集中している姿です。


<年少うさぎ組>
弁当の準備や片付けも1学期にできるようになったことを思いだして進めていました。

 
高輪台小学校体育館は、小学校の給食時間にいつでも使えます。準備運動をしてかけっこやリレーをして遊びました。

9月3日(火)

2019年9月3日 14時57分

やっとプールに入れました!!
夏休みの海やプールでの遊びの経験から顔を水につけることができるようになってきています。

年少うさぎ組も1学期の遊びを思い出して楽しんでいました。

年中うめ・もも組も久しぶりの幼稚園のプール遊びを楽しみました。



年長すみれ組は夏休みの間に大きく育ったスイカをみんなで食べました。
「甘くておいしい!」

9月2日(月)始業式

2019年9月2日 12時11分

2学期が始まりました。
園児の皆さん、おうちの皆様元気に登園でき、とてもうれしい始まりでした。
始業式の最後は園歌です。
幼稚園生活の始まりをみんな楽しんでいました。
<始業式>

うさぎ組は、保育室で園歌を歌いました。

どの学年も1学期の遊びを思い出して楽しむ姿がありました。




恐竜の形です。背中に乗って遊べるそうです。

こちらはザリガニ。絵日記にもザリガニが登場していました。

7月19日(金)終業式

2019年7月19日 15時10分

令和元年度 第1学期終業式
入園、進級してはや4ケ月が経ちました。
すっかり年長、年中組の生活に慣れ、年長、年中らしさが姿に現れ、話を聞く態度にも成長を感じます。子どもたちの伸びる力に改めて感動する日でした。
夏休みの過ごし方について、園長、主任、担任から話をしました。
「早寝、早起き、朝ご飯の習慣を続ける」「出かけるときにはおうちの人と一緒に行動する」「交通安全に気を付ける」「お手伝いをする」「楽しい夏休みにする」

年少組は、保育室で行いました。


終業式後、年長組は、「終業式での話を聞く姿勢がとても立派だった」と先生から褒められました。それを聞いていた園長、主任も思わず拍手しました。


年中組が夏休みに入る前に「ありがとうの気持ち」を込めて、自分たちで砂場の遊具を洗ったり、片付けたりしました。遊びや掃除に使ったものも干しました。子どもたちがしっかり取り組んでいて感心しました。







年長組は、終業式の椅子全員分を並べました。そろっていてかっこいいですね。

夏休みの間に鏡主事さんが各保育室にワックスを塗ってくださいます。その準備として子どもたちが自分たちで保育室の荷物を廊下に運びましや。


長い夏休み、おうちの方と子どもたちと楽しくお過ごしください。
そして9月、元気に幼稚園に来てください。

7月18日(木)

2019年7月18日 11時37分

今日はどの学年も学期末の大掃除をしていました。遊具やロッカーなどを「ありがとうの気持ち」できれいにして、2学期を気持ちよく迎えるために「ときめくお掃除」を行いました。
<年少組>
おもちゃを拭いています。


洗濯物を干しています。

<年中組>
雑巾を水に濡らしてよく絞って、棚やロッカー、遊具を拭き、お掃除しました。






たくさんお掃除した後で、自分たちで育てた「ナスのみそ炒め」とトマトを食べました。「おいしかった」

<年長組>
先生に言われなくても自分たちで掃除をする場所を探して大掃除を行っていました。「さすが、年長組!」


7月17日(水)

2019年7月17日 13時40分

<年中組>
久しぶりにお弁当の様子です。友達とほっとするひと時、今学期は、明日でお弁当は最後です。毎日のお弁当作りありがとうございました。




<年長組>
中当てドッジボールを楽しんでいます。逃げることも当てることも楽しんでいます。

7月16日(火)

2019年7月16日 14時41分

<年少組>
1学期のお弁当も今日を含めてあと2日、お弁当のしたくも片付けもとても上手になりました。おうちの方お弁当作りありがとうございました。


<年長組>
食休みは、以前行った染め紙を使って「うちわ」を作りました。「丸くかたどり、ハサミで切り、糊で貼る」という工程を説明通りに自分たちで進める様子に成長を感じました。


大好きなカプラは、雨の日に大人気です。


帰りの会では「夏休みのお楽しみ」を伝えていました。おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行く子が多かったです。

7月12日(金)

2019年7月12日 13時40分

<7月、8月生まれ誕生会>
年長組の司会も回を重ねるたび上手になります。

自分の名前と学級名を言って自己紹介をします。


お楽しみの時間。
年長組はドラム(カスタネット)サークル。先生の合図に合わせて音を出したり止めたりします。音がそろって大成功でした!

年中組さんも楽しそうに見ています。

年中組は♪「幸せなら手をたたこう」歌と振りがぴったり合ってリズムそろって、心地よく楽しみました。


年少組の誕生会

お楽しみは「海のクイズ」「なんでしょう?」

♪さかなが跳ねての歌を楽しみながらクイズを楽しみました。

今月の歌は♪「うみのそこにはあおいうち」
「さかな作り」と「貝殻作り」が住んでいて・・・


年中組 3人並んでシャボン玉・・・

7月11日(木)

2019年7月11日 15時11分

<年少組>
フィンガーペインティングを思い切り楽しみました。

水色の絵具の感触を味わいながら指でぐるぐるしたり、消したり、また描いたり…
そしてそれを紙に写し取りました。

写し取った紙を壁面に貼り込むとなんと廊下が海に変身!海中レストランでお食事です。だれか、泳いでいますね・・・。


<年中組>
楽しそうに踊っている二人を発見。曲を口ずさみながら踊っていました。

折り紙で何か折っていますね。何ができるのかな。


あら、おいしそうなスイカがたくさんできました。

箱を組み立ててつくった力作です。「トラック」


<年長組>
みんなの部屋で楽しい遊びが始まりました。みんなの心がひとつになるステキな遊びでした。

ランランタイム。高輪台小学校体育館で円形ドッジボールを楽しみました。

先生の「お手々絵本」(即興の素話)はみんなが大好き。集中して楽しんでいます。



<さくらんぼ>
一人一人が、ゆっくりじっくり好きなことに取り組んでいました。

ステキな色使いですね。

何度も何度もやってみて一人あやとりが上手になっています。


ごっこ遊びをゆっくりと楽しんでいました。

7月10日(水)

2019年7月10日 13時36分

<年中組>
桂坂を花いっぱいにする活動に参加しました。高輪台小学校3年生と、高輪保育園かぶとむし組さんと一緒に参加しました。地域の方々、消防署、テプコ、高輪支所共同推進課の方々、そして高輪幼稚園環境委員さん、ボランティア精神あふれる保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



消防署の署長さんが待っている間にクイズを出してくださいました。
♪「クイズ、クイズ」「な~んのクイズ」「くるまのクイズ」「いってみよう!」
答えは「消防自動車」でした!

そしてお弁当の時間に収穫したナスのお味噌汁をいただきました。
「柳井先生、ありがとうございました。」「おいしかったです」
お鍋はからっぽ!!



楽しい粘土あそび。いろいろなものを作っていました。「きょうりゅう」

「ハリセンボン」

幼虫だったカブトムシが成虫になりました。


<年少組>
バイクに乗って、海や山にお出かけです。おなかがすいたらレストランでお食事です。

帰りのしたく。タオルの畳み方も上手になっています。


<年長組>
お弁当の時間は、保育参加のお母さんとの楽しいひと時です。

食休み。牛乳パックの裏にすい星ペンで何か描いています。「怪獣」かな?後で楽しい遊びをするのですって。

食休みに作った的に向かって水鉄砲を発射しています。

「怪獣」はみんないなくなりました。

7月9日(火)

2019年7月9日 18時40分

<年少組>
シャボン玉遊びが大好きです。

シャボン玉のお引越しをしています。

<年中組>
花いっぱいで配られた花を使って色水遊びをしました。ビニールに水と花を入れて揉み込みます。


「お花のケーキもできますよ」

「ほら、できあがり!」

<年長組>
ジャガイモを収穫しました。こんなに!

10のかたまりが、14。なんと140個も!


フルーツトマトも収穫しました。

7月8日(月)

2019年7月8日 15時55分

<年少組>
昨日の、「地域の花いっぱい活動・花配り」でいただいた花でミニアレンジメントができました。各テーブルに飾ってお弁当を食べました。

「どの花にしようかな。」楽しい花遊びです。


<年中組>
こちらは花を使ったごちそうづくり。

ちいさいカエルさんに遭遇し、「触ってみたい!」しばらく遊んでおうちに帰してあげました。

年中組が育てているナスとトマトを収穫しました。


<年長組>
7,8月生まれの誕生児へのプレゼント(メモリーカード)を作っています。
同じ絵を2枚描きます。テーマは「夏」本を見ながら描いている子もいます。


7月5日(金)

2019年7月5日 13時26分

<年少組>
電車が大好きな子にとっては、とても楽しい遊びです。明日は駅ができるといいね。

笹を持って帰ることがうれしくてたまらない様子でした。

<年中組>
水着に着替えて水遊び。シャボン玉や色水遊びを楽しみました。

「シャボン玉かき氷」

赤、青、黄の色水を調合して微妙な色の変化を楽しんでいました。

「トマトが赤くなってきたのですって!」


<年長組>
ビート版を使ってプールの遊びを楽しみました。

先生の動きに合わせてリズム遊び。楽しそうな笑顔がいっぱいでした。

7月7日は、七夕です。本日ささ飾りを持ち帰りましたのでおうちで飾って、星の国に願いをとどけてくださいね。
♪「たなばたさま」の歌のパネルシアターです。