10月2日(水)
2019年10月2日 12時55分運動会まであと3日
<年少うさぎ組>
いつも通り楽しく遊びました。
かけっこしたり・・・
ダンスもしたり・・・
<年中うめ・もも組>
なんだか素敵な・・・宝物を入れる箱でしょうか?
あら?箱の中に入れますね。楽しそう!
<年長すみれ組>
今日もしっかり練習しました!今日も大成功!
運動会まであと3日
<年少うさぎ組>
いつも通り楽しく遊びました。
かけっこしたり・・・
ダンスもしたり・・・
<年中うめ・もも組>
なんだか素敵な・・・宝物を入れる箱でしょうか?
あら?箱の中に入れますね。楽しそう!
<年長すみれ組>
今日もしっかり練習しました!今日も大成功!
屋上でみんなで「2020応援ソング"パプリカ”」を躍りました。
<年長すみれ組>
忍者の修行コースを作って遊んでいました。
<年中うめ・もも組>
宝島の海賊からお届け物です。先週、海賊帽子が届き、今度はキラキラベルトづくり尾グッズが届きました。食休みの時間にみんな一所懸命に作っていました。
かっこいい、海賊の帽子とベルトを付けたら、本物の海賊!リズムに合わせて踊りました。<年少うさぎ組>
お面やシッポができて、鏡の前で嬉しそうに踊っていました。
うさぎ組さんのお部屋にリンゴの木ができました。なんだか森みたい。リンゴはとっても甘くておいしい!
かわいい動物や恐竜もできました。リンゴを食べに行きたいって言うかしら?
<年中うめ・もも組>
大きな箱に色を塗っていました。いったい何ができるのでしょう。
できあがりましたね。
ペンキ屋さんみたいですね。
<年長すみれ組>
難しい折り紙「手裏剣」に挑戦していました。折り線や形をよく見ながら考えて折り進めていました。
先生の説明を聴きながら、忍者グッズを作りました。真剣な表情です。
「似合っているかな?」鏡の前でポーズ!
うれしくて、踊りだしてしまいました!みなさん弾んでいました♪運動会が楽しみですね。
運動会のリハーサルを行いました。年長、年中、年少全学年がそろって行いました。
長い時間でしたが、各学年の演技や競技に興味をもって見ている姿がありました。
うさぎ組さんはお兄さん、お姉さんたちの姿に釘付・・・運動会への期待も高めています。
避難訓練 地震を想定しての避難訓練です。今日は「ひよこの会」の未就園児親子も参加していただきました。「先生の話をよく聴いて避難する」回を重ねる度に上手になります。やはり積み重ねが大事です。
<年長すみれ組>
運動会の準備を着々と進めています。
プログラムを作っています。先生が文字を書いた上をなぞり、文字を太くしています。大好きな運動会のプログラムを作りながら文字への関心も高めていきます。
演技や競技にも熱が入ります。学級の友だちと一緒に目的に向かって一所懸命に取り組む姿は感動です。
膨らませて~まだ、まだ~~ それっ!!
あ!!「成功した!!」
回を重ねるたびに走る力がアップします。
<年少うさぎ組>
好きな遊びの中で、かけっこをしたりダンスを楽しんだりしています。
<年長すみれ組>
運動会のアナウンスの練習が始まりました。
はじめは、一人一人が位置につくこともままならなかった実態がありましたが、掛け声だけで全員が位置に着くことができるようになりました。すばらしい成長ぶりです。
<年少うさぎ組>
お団子づくりに夢中です。お砂糖(白い砂)をかけて仕上げです。
シッポとお面を付けた仲良しの恐竜が一緒に遊んでいます。
穴の中に何かいるみたい・・・3人でお話していました。
こちらも3人で何か話しています。そんな場面があちらこちらで見られます。
<年中うめ・もも組>
海賊船をつくって遊んでいます。手前はキッチン、奥には船長さんがいます。
おうちに忍び寄る忍者の姿。・・・見つからないように・・・
お化け屋敷を作っていました。出たり入ったり楽しそう。中にオバケがいるらしい。
女の子が担当するお化け屋敷風の声が聞こえてきます「ひゅ~・・・」こわ~い!
運動会に向かってどの学年も活動が進んでいます。
<うさぎ組>
うさぎ組さんを応援する旗を作っています。
<うめ・もも組>
丸くなる隊形が段々上手になってきました。ポーズも決まっています!!
<すみれ組>
子どもたちだけで試行錯誤しながらバルーンに挑戦しています。
「すみれ組の心をひとつにする」ことに一所懸命です。
年中うめもも組
何か、一生懸命に作っていました。
運動会でみんなのことを応援してくれる旗を作っているのですって!
<年長すみれ組>
絵具で絵を描いていました。
自分の顔を描いていたのですね。みなさん上手に描けました。
<年少うさぎ組>
自分たちのやりたいことに夢中になって遊んでいました。
年中うめもも組がみんなの部屋で楽しそうにダンスを踊っていました。
年少うさぎ組は、体育館デビュー。かけっこをしました。ゴールで待つすみれ組さんに向かって走りました。
年長すみれ組は秘密の修行中です。みんなで息を合わせて一生懸命に取り組む姿に成長が見られました。
この後リレーをしましたが、私も夢中になりすぎて写真を撮り忘れました。次回をお楽しみに。
今日は涼しい風が吹いてきました。
9月生まれのみなさん お誕生日おめでとうございます。
誕生会のお楽しみは、「お月見〇✖クイズ」お月見にちなんだクイズをしながら、お月見の準備ができました。今日の夜、中秋の名月に会えますように。
うさぎ組誕生会
今月の歌は「虫の音楽会」でした。
年長すみれ組懇談会でした。
ベテランの保護者の皆様、会もスムースに進行します。
懇談会の間は、年中組、年長組一緒に園庭で遊びました。
今までよりは涼しい日でしたので久しぶりの園庭遊びを楽しみました。
<年少うさぎ組>
お部屋の中で笑顔で遊んでいました。
うさぎ組、ランランタイム(学校の給食時間に校庭や体育館で遊ぶ)デビューです。
はじめてなので ペアのすみれ組さに手をつないでもらって出かけました。
年中組の懇談会でした。
今日も蒸し暑かったですね。そんな中出席していただきましてありがとうございました。
保護者の皆さまの懇談の様子がとても温かい雰囲気でした。
懇談会の間は、年長組さんと過ごしました。じゃんけん汽車で遊んだあとは、濱本先生の「おてて絵本(即興素話)」。みんな笑顔で聴き入り、楽しんでいました。
<年少うさぎ組>
ついに、園庭ガタガタ滑り台デビューです。
年少うさぎ組懇談会
ご多用の中、猛暑の中ご出席くださりありがとうございました。
グループ懇談「夏休のお子さんの成長について」では保護者の皆様とてもよい雰囲気でお話が弾みました。
<年中組>
「英語で遊ぼう!」
今日は動物の絵本。動物の名前を英語で言ったり、動物の真似をしたりして楽しみました。
<年長すみれ組>
忍法いっぽん下駄の術!
いっぽん下駄は、年中からの経験があり、とても上手に歩きます。
1学期の親子活動で楽しんだバルーン遊びを思い出してやってみました。
台風の影響で未明まで激しい風が吹いていました。
登園時間変更にご協力いただきましてありがとうございました。
幼稚園の庭や道路には木々の折れた枝が散乱していました。
子どもたちは元気いっぱい。今日もたくさん遊びました。
一所懸命に作っています。とってもかわいいものができあがりました。
できあがったものは、ねんねしていました。
自分の顔をかいていました。みなさんよく似ていました。
絵本を見ながら、虫の絵を描きました。くるくる棒を付けて虫の仲間みんなで遊びました。