わくわく ぽかぽか たかなわブログ

12月9日(月)

2019年12月9日 14時50分

園庭の柿の実を食べにメジロがやって来ています。

<年少うさぎ組>
小松菜が大きくなっているかな?みんなで見に行きました。

子どもたちの手形がたくさん並んでいました。これから楽しいことが始まるようです。

<年中うめ・もも組>
風邪が冷たい日でしたが、お弁当のあと、子どもたちは園庭で元気に遊びました。


保育参加のお母さんとじゃんけん遊びをしています。

12月6日(金)

2019年12月6日 10時53分

<年少うさぎ組>
粘土を使って楽しそうに遊んでいました。



<年中うめ・もも組>
楽しい、子どもたちが大好きな素材を使って製作を楽しんでいました。
もうすぐ高輪ギャラリーです。お楽しみに。


お弁当後のひと遊び

ランランにいって遊びました。なわとび、かけっこ、タグ取り、ごっこ遊び、広い場所でゆったり、のんびり、でもしっかり遊んできました。

<年長すみれ組>
楽しみにしていた投げゴマが個々に配布されました。紐を巻くところが大事です。みんな真剣に紐を巻いていました。


友だちのために巻いてあげています。思いやりの気持ちが育っていますね。

<創意ある教育活動>
昨日、板良敷先生が風邪の予防や好き嫌いをしないなど、食育の視点からお話してくださいました。

12月5日(木)

2019年12月5日 11時09分

<年少うさぎ組>
自分たちで遊びの場所を作ることが上手になっています。園庭の遊具にもずいぶん慣れてきました。



<年中うめ・もも組>
一緒に遊んでいる友達と「〇〇にしょう」「〇〇ってことね」相談したり、イメージを一緒にしながら遊びを楽しんでいます。



<年長すみれ組>
ボールの投げ方が上手になってきています。

12月4日(水)高縄コンサート

2019年12月4日 11時42分


<年少うさぎ組>
お家の方が来てくれたことがうれしくて今までで一番上手にできました。
大拍手!
ダンス「にんげんていいな」

手作りマラカスも交えて「おもちゃのチャチャチャ」

<年中うめ・もも組>
出入りがきちんとできるようになり成長を感じました。
合唱や合奏も今までで一番上手にできました。大拍手!
歌「きたのくにから」

合奏「ジングルベル」

<年長すみれ組>
毎日一生懸命に練習を積み重ねて。今日は特に上手にできました。
学級の仲間の心をひとつにして頑張ったそうです。大拍手!
歌「歌えバンバン」

合奏「パプリカ」


<お母さん、お父さん>
美しい歌声、笑顔が素敵で素晴らしかったです。大拍手!!
合唱「高輪幼稚園PTAの歌」

手話による合唱「にじ」

先生たちも楽しんでみました。

12月3日(火)

2019年12月3日 14時47分

明日は高輪コンサート♪ ♬ ♬ お楽しみに。

<年長すみれ組>
今日の歌は、今までで一番上手でした!
「明日はもっと上手になる!」そうです。
このあとは、外で元気に遊びました。

<年中うめ・もも組>
お天気だったので園庭で遊びました。
その後でコンサートの練習をがんばりました。明日をお楽しみに。



<年少うさぎ組>
誰かと一緒に遊ぶことが楽しくなってきました。
となりの恐竜くんたちが遊びにきました。

こちらは恐竜のお家。これから寝るところです。

12月2日(月)

2019年12月2日 14時56分

<年少うさぎ組>
高縄コンサートの前に年長、年中組さんに歌を聴いてもらいました。たくさん拍手をもらってうれしくてお部屋でもたくさん歌っていました。




<年中うめ・もも組>
コンサートのリハーサルをしました。お休みが多かったのですが、出席していた子たちは楽しんで歌ったり合奏したりできました。拍手をいっぱいもらって、本番が楽しみです。


保育室ではすてきな作品を制作中でした。




中村先生が楽しい紙芝居を見せてくださいました。

<年長すみれ組>
♬歌えバンバン 口を大きく開けてしっかり歌っています。

11月29日(金)

2019年11月29日 12時32分

<年少うさぎ組>
種をまいた小松菜の芽がたくさん出ました。間引いた葉っぱをみそ汁にして食べました。
お家では緑の野菜を食べない子も幼稚園の葉っぱは食べられたのですって!


おかわりもたくさんして・・・

美味しかった葉っぱの絵も描いていました。

あっという間にお鍋はからっぽ!「ごちそうさまでした」美味しくつくってくださった柳井先生に「ありがとう」のごあいさつもできました。

<年中うめ・もも組>
お弁当の後、園庭のきれいな葉っぱで楽しい遊びが始まりました。



エンドウやカブからかわいい芽がいっぱい出てきました。大きくなるのが楽しみです。


<年長すみれ組>
登園して、支度が終わった子から外に出てドッジボールを楽しんでいます。今朝は寒かったのですがみんな元気いっぱいでした。

<さくらんぼ>
昨日のさくらんぼの様子です。年長児の優しいかかわりで、年少児が安心して遊んでいます。

11月28日(木)

2019年11月28日 13時51分

<年少うさぎ組>
かわいいマラカスが並びました。

ステキな冬の飾りを作っています。

玄関が冬の雰囲気になってきました。

<年中うめ・もも組>
年長組の遊びに興味をもち、年中組も挑戦です。

折り紙も楽しんでいます。ろうそくやプレゼントなど色々と作っていました。

保育参加のお母さんたちも楽しく遊んでくださいました。

11月27日(水)

2019年11月27日 13時56分

<年少うさぎ組>
ひよこの会(未就園児の会)のみなさんに歌を聴いていただきました。拍手をいただいてうれしいうさぎ組でした。


<年中うめ・もも組>
四角□をたくさんたくさん描いています。「まどなんだよ」集中して描き続けました。
何ができるかな?後ろの椅子が並んでいるところに運転席や運転手さんの帽子もありますね。

完成!
やっぱり!!「新幹線」お客さんも乗せて出発しました。

雨が降って外に行かなかったので新聞紙のボールで玉入れをして遊びました。


保育参加のお父さんとジュースやさんごっこをしています。

<年長すみれ組>
年長のこの時期。成長している姿に感動しています。
ビー玉を転がすゲーム。考えを出し合い、試し、実験し、改良を加えて集中して遊んでいます。



こちらでも別のグループが同じようにあそんでいました。

大好きなカプラ。イメージを共通にしながら集中し構成を楽しんでいます。

集中し、自分の目的に向かって、試し工夫して製作しています。

言葉で伝えあいながら気持ちを一緒にして遊んでいます。郵便局を作るそうです。

<ひよこの会>
お母さんと一緒に遊びを楽しんでいます。また遊びに来てください。

11月26日(火)

2019年11月26日 15時23分

<年少うさぎ組>
どんぐりやビーズを使って自分だけのマラカスを作っています。


<年中もも・うめ組>
かわいいものがたくさんできていました。

12月の飾りでしょうか?


保育参加のお母さんも一緒に遊びました。


<年長すみれ組>
楽しい雰囲気で音楽を楽しんでいました。

11月25日(月)

2019年11月25日 14時07分

<年中うめ・もも組>
ランランに行ってきました。それぞれで楽しい遊びをしました。

なわとび。タグ取りも楽しんでいました。

空を見ているのですって。

保育参加のお母さんとじゃんけん遊び。どっちが勝ったかな。

ステキな木がいっぱい!


<年長すみれ組>
版画は、当番表になりました。


大根の種をまきました。

11月22日(金)

2019年11月22日 15時15分

<年少うさぎ組>
年長さんや年中さんの遊びを見てまねして遊んでいるのでしょうか。ペットボトルをころころと坂道を転がしています。先端には先生と一緒に作った「ゴール」があります。



<年中うめ・もも組>
保育参加のお父さんも遊びを楽しんでいます。




<年長すみれ組>
みんなの部屋でもドッジボールを楽しみます!

11月21日(木)

2019年11月21日 13時22分

<年少うさぎ組>
はっぱのかんむり、お気に入りです。

先生オオカミに食べられないうちに、あっちのお家にお引っ越し!「きゃー!」




<年中うめ・もも組>
食休みに自分が描きたい「木」の絵を描いてみました。



<年長すみれ組>
版画の印刷が始まりました。


11月20日(水)

2019年11月20日 13時01分

雲ひとつない青空。幼稚園の木々の葉も色づきが増してきました。



<避難訓練>
地震を想定して訓練しました。揺れを感じたら、ダンゴムシのポーズになったり、机の下にもぐったりして頭を守ることが上手になっています。


<年少うさぎ組>
チューリップの球根を植えました。きれいな花が咲きますように。

テラスでの遊びも楽しい!葉っぱの温泉・・・?

何か見つけたのでしょうか・・・?

パプリカを楽しんでいます。

こちらは海の砂浜でお姫様がお昼寝中だそうです。


<年中組>
植えた球根や種に水やり。忘れずにお水をあげています。

縄跳びに興味をもち、挑戦しています。


<年長すみれ組>
次の種をまく準備としてみんなで雑草取りをしました。

なんと、掘り残したサツマイモが出てきてびっくり!

先日植えたブロッコリーも元気に育っています。

11月19日(火)

2019年11月19日 13時29分

PTA主催 家庭教育学級 
「ガミガミ言わなくても勉強する子に育てる」
岩田 かおり先生を講師にお招きして講演会を行いました。
日本の未来のために お母さんたちを全力で応援してくださる先生の元気なご講演にエネルギーをいただきました。

<年少うさぎ組>
絵本大好き。先生の読み聞かせを楽しんだり・・自分で好きな絵本を読んだり・・


<年中うめ・もも組>
自由に伸び伸びと絵を描くことを楽しんでいました。


<年長すみれ組>
様々な楽器にふれ、曲をかけてリズムを楽しんでいました。



あら、大作ができあがりましたね。ロケットです。