わくわく ぽかぽか たかなわブログ

2月3日(月)節分 豆まき

2020年2月3日 13時52分


<年少うさぎ組>
升は牛乳パックにセロテープの経験を生かして紙を貼り、クレパスで模様を描きました。

鬼のお面は、顔を描いたり、角を貼ったりしました。

<年中うめ・もも組>
升は、正方形に切り込みを入れ立体にしました。

鬼のお面、自分で色を選んで紙をちぎり、糊で貼り、後で切込みを入れて半立体に仕上げました。髪は細長い紙をクルクルと巻いてウエーブを付けて貼りました。


<年長すみれ組>
升は、得意な折り紙であっという間に作りました。名前は自分で書いてみました。

鬼のお面は、升と同じ折り方で画用紙を折り、角と髪(毛糸)を付けました。
こちらも作り方が分かるとあっという間に仕上げ、なんと鬼のパンツまで作ってしまいました。



昼食後、3学年一緒に鬼を交代しながら豆まきをしました。
体や心の鬼を退治できたので、1年間元気に過ごせます!





1月31日(金)

2020年1月31日 13時16分

<年少うさぎ組>
みんなで踊って楽しいダンス♬

お弁当に時間はやっぱり安らぎの時間。

<年中うめ・もも組>
子ども会の劇をお客さんに見せました。








鬼のお面ができあがっていました。こわくてかわいいお面です。


<年長すみれ組>
子ども会のフィナーレです。

午後は鬼グッズづくり!嬉しそうに職員室にやってきました。
怒りんぼ鬼、泣き虫鬼、笑い鬼何でもなれます。


保育室にいってみると、みんなみんな、うれしそうに作ったり、遊んだりしていました。



1月30日(木)

2020年1月30日 15時20分

<年少うさぎ組>
何ができるのでしょうか。

鬼さんですね…

ネコや鬼のお気に入りのお面をかぶって遊んでいます。


<年中うめ・もも組>
鬼の絵や絵本が並んでいました。今日は鬼のお面を作る日です。イメージが豊富になるように担任たちが環境づくりをしています。



紙をクルクルと巻いて髪の毛に工夫をしていました。

どんどんできてきました。もうすぐ豆まきですね。

1月29日(水)

2020年1月29日 15時32分

子ども会に向けて劇や劇遊びを楽しんでいます。
<年少うさぎ組>

<年中うめ組>



<年中もも組>



<年長すみれ組>
出番待ちをしています。

1月28日(火)

2020年1月28日 17時06分

<年長・年中組>
雨が降っていましたが、レインコートを着て、傘をさして、高輪区民ホールまで歩いていき、人形劇を観劇してきました。レインコートの脱ぎ着、傘の差し方、始末の仕方が上手になっていると感じ、積み重ねの大切さを改めて感じました。


<年少うさぎ組>
先生やみんなと一緒にごっこ遊びを楽しんでいました。


雨ふりでしたが、廊下で、ジャンプ、ジャンプ、ジャア~ンプ!と遊んでいました。


<年中組>
絵本を作っているのですって。かわいい絵です。


<年長すみれ組>
子ども会の劇の衣装が続々とできあがっています。

1月27日(月)

2020年1月27日 12時40分

<年少うさぎ組>
「ここにすんでいるのはだあれ?」「あなたはだあれ?」言葉のやり取りを楽しんでいました。

<年中うめ・もも組>
お部屋の中に子どもたちが作った大切なものが並んでいました。


<年長すみれ組>
子ども会の準備が着々と進んでいます。

1月24日(金)

2020年1月24日 18時14分

<年長組>
劇の練習や準備のあとは、ドッジボールを楽しみました。


<年中組>
なんだか楽しいことが始まりました。

園庭では、年少、年中組でごっこ遊びを楽しんでいました。


<年少組>
楽しいダンスが廊下で始まりました。

1月23日(木)

2020年1月23日 16時16分

<年少うさぎ組>
ネコになったり、ウサギになったりして橋を渡っています。

ジャンプする遊びも楽しんでいました。

<年長すみれ組>
劇のセリフや動きをみんなで考えながら楽しんでいます。

周りで遊んでいる子たちも遊びの途中で友達の様子を見て、微笑んだり、助言したり、アイデアを出したりする様子もとても良い雰囲気です。

保育参加のお母さんとごあいさつ。
そのあとで食事のあいさつを子どもたちがリードしていました。


お部屋の中でぴょんぴょん飛びを楽しみました。、

1月22日(水)

2020年1月22日 18時28分

<桂坂を花いっぱいにする会活動>
年中うめ・もも組が赤十字やオリ・パラ教育の奉仕活動としても行っている桂坂を花いっぱいにする会に参加し、花植えを行いました。お手伝いいただきました保護者の皆様ありがとうございました。
地域で高輪幼稚園をいつも見守ってくださっている嶋さんとご挨拶をしてから始めました。



<年長すみれ組>
交流した5年生にお礼のお手紙を書いて届けました。
みんな丁寧に気持ちを込めてカードを作りました。


5年生もすみれ組もうれしそうな笑顔でした。

幼稚園に戻り、保育室に行くとすぐに製作が始まっていました。
これは、ひょっとして・・・劇に使うものでしょうか。
真剣な表情、友達と協力し合う姿に成長!!を感じました。



<年中うめ・もも組>
♬ちくわが、ぶんぶん はんぺん、プルルルル~♬
年中組では「おでんぐつぐつ たいそう」を楽しんでいます。

ちくわ工場

はんぺん工場

並びました!本物みたい!

お正月遊び
読み手を交代しながら、ルールを守って遊んでいます。

こちらは、すごろく。

<年少うさぎ組>
帰りの支度の時間をゆったりとって、自分でやろうとする気持ちやできたうれしさを感じさせながら、上着を自分で着られるようにしています。みんな頑張っています。

1月21日(火)

2020年1月21日 17時03分

<年少うさぎ組>
テラスの陽だまりで遊んでいました。

先生が楽しい人形劇を見せてくれました。



<年中うめ・もも組>
花配りでいただいた花を園庭に植えました。
遊びに使ってよい花で素敵なケーキができました。


年中さんも絵本の時間が大好きです。先生が読み聞かせしてくれる絵本に集中しています。




<年長すみれ組>
「サメ」のなりきりグッズ、「どう?」「いいね!」

楽しい大きな絵がたくさん並んでいました。みんなで描いたのですって!
なんだか、楽しいこと始まりそうです。




かわいい絵もありました。上手!

1月20日(月)

2020年1月20日 14時29分

<年少うさぎ組>
斜めに渡した一本橋。腕や手に力を入れて渡っていきます。


<年中うめ・もも組>
ピアノの曲に合わせて表現することを楽しんでいました。

ランランでは、縄跳びやかけっこ、おにごっこなどを楽しみました。


保育参加のお母さんやお父さんとじゃんけん遊びをしました。


<年長すみれ組> 
棚の上に面白いものを見つけました。線に合わせて切ったり折ったりして作ったそうです。

「どうやって遊ぶのかしら?」
年長さんがやって見せてくれました。指先を中心に入れて走ると回ります。

1月17日(金)

2020年1月17日 16時14分

<年長すみれ組>
5年生との交流 給食体験
久しぶりの再会を喜び合いました。

教室で、今日の内容について教えてくれました。

元気だったかな?お話が弾みだしました。

学校探検にしゅっぱ~つ!!

図書室に行くとお兄さんお姉さんが読み聞かせをしてくれました。
すみれ組さん、うれしそう!

給食の時間です。手をよく洗いましょう。

給食はビビンバでした。あっという間に美味しくいただきました。
お兄さんがミカンの皮をむいてくれました。

牛乳パックの畳み方も教えてもらいました。

片付け方も教えてもらいました。

楽しい時間はすぐに終わってしまいます。5年生との交流は最後になります。
1年生になったらまたよろしくお願いします。

<年少うさぎ組>
種まきした小松菜が育ってきたので、また少し間引いてお味噌汁にしてもらいましょう。

「お味噌汁、作ってください」
「はい、わかりました。おいしいお味噌汁にしましょうね」

「おいしい!」「みんなでたべると美味しいね」

1月16日(木)1月生まれ誕生会

2020年1月16日 12時43分

<年中、年長1月生まれ誕生会>
年中うめ・もも組が司会をしました。
少し緊張気味でしたが、上手にできました。
1月生まれのみなさん、おめでとうございます。






お誕生日の歌をプレゼントをしました。


お楽しみは、二人組で「なべなべそこぬけ」年長、年中ペアで楽しみました。


歌のプレゼントは、「レッツゴー!」

年中組のプレゼントの飾りは「ゆきだるま」
線に沿ってまる~くまる~く切る経験をしました。

年長組の友達からのプレゼントは、
いろいろメモリーカード。神経衰弱のように遊びます。
テーマは「1月」二人組になって同じ絵を描きました。
だるま、うす・きね、鏡餅、凧などなど楽しいカードができました。


<うさぎ組誕生会>

お楽しみは、動物クイズ。みんな全問正解でした!

歌のプレゼントは「犬のおまわりさん」でした。

1月15日(水)

2020年1月15日 13時11分

<年中組>
明日の誕生会は、年中組が司会をします。その練習をしていました。
明日よろしくお願いします。

こんなかわいい、チョウチョやテントウムシのお家ができていました。

<年少うさぎ組>
ひよこさんに、今日はうさぎ組が歌や手遊びを披露しました。私たちお兄さん、お姉さんですもの。ひよこさん、喜んでくれました。


<年長すみれ組>
久しぶりに思う存分みんなの部屋で好きな遊びを楽しみました。

1月14日(火)

2020年1月14日 13時46分

<年少うさぎ組>
はじめての「英語で遊ぼう」。ボランティアのエバンスさんが”はらぺこあおむし”や動物の絵本を読み聞かせてくださいました。興味をもってじっとお話を聞いたり、知っている英語を言ってみたりして楽しんでいました。


<年中うめ・もも組>
こちらも「英語で遊ぼう」です。

学級のみんなで何か楽しいことが始まっていました。

学級のみんなでタグ取りが盛り上がっています。

ランランでは、それぞれが好きな遊びを楽しんだ後、うめ・もも全員でだるまさんが
ころんだをしました。


<年長すみれ組>
お休みのお子さん以外、できあがりました。

サメになったりクジャクになったりして、全員で表現を楽しんでいました。