わくわく ぽかぽか たかなわブログ

10月22日(木)

2020年10月22日 14時49分

<年少うさぎ組>
お天気が良いので外遊びを楽しみました。
レストランにお客さんがきましたか?

2人で寝たり起きたりして楽しそうにしていました。

秘密基地風・・・

歌を歌っています。一人ひとり自分の好きな歌を一生懸命に歌っていました。

お部屋でも体を動かす遊びを楽しみました。
跳ぶ!

跳ぶ!

這う・・・

投げる!


<年中うめ組>
餃子を作っています。「肉と野菜が入っているから、茶色いクレヨンと緑のクレヨンで紙に書いて丸めて中に入れればいいの」自分で考えて作っていました。

快速の電車に乗っています。

美味しそうなドーナツができあがりました。

お弁当の後は外遊びを楽しみました。学級の皆でトカゲのしっぽ取り。たくさんシッポがとれたかな?


<年長すみれ・ゆり組>
学級全員でリレーをしました。一人ひとりが一所懸命に走り、応援の声にも力が入ります。


「コオロギ見つけた」「カマドーマだよ」

いただいたカブトムシの幼虫がこんなに大きくなりました。

新しい土を入れてあげよう!

年中うめ組さんに「たかなわんぴっく」のことを知らせに行きました。


「失礼します」「手紙を取りに来ました」

「はい、今日の手紙です。リーダーさんよろしくお願いします」

「年長組さん、立派ですね」

10月21日(水)

2020年10月21日 14時47分

<年少うさぎ組>
10月生まれの誕生会でした。前に出て立つ姿も立派になっています。

お楽しみはパネルシアター。アイスクリームが変身してしまう楽しいお話しでした。


誕生会のあとは、誕生児の保護者のみなさんと園長とおしゃべりタイムです。「先生のお話を椅子に座って聴いている様子に成長を感じますね・・・」「ポックリをもらったことがうれしくて遊べることを楽しみにして幼稚園に来ています」可愛いうさぎ組さんの姿をお話ししてくださいました。

屋上でかけっこをしました。空が青いですね!

<年中うめ組>
土づくりをしました。もうすぐ種まきをするそうです。何の種を蒔くのでしょうね。

秋に美味しい果物見~つけた。クリ!折り紙で折りました。

<年長すみれ・ゆり組>
ひよこの会の遊びにきた未就園児のほごしゃの方がこの年長さんの姿を見て「年長さんになるとこんなに集中してお話が聴けるようになるのですね」とびっくりしていました。
オリンピック・パラリンピックの種目について担任が話をしています。子どもたちは興味を持って真剣な表情で話を聴いていました。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会スポーツピクトグラムにも関心を示して見ていました。

何の競技でしょうか?皆さんも考えてみてください。

10月20日(火)

2020年10月20日 14時51分

<耳鼻科検診>
年少さんから年長さんまで一人ひとりが嫌がることなく、しっかり検診を受けることができて園医さんから褒められました。


<年中うめ組>
清々しい秋の陽に包まれて遊んでいました。

葉っぱのお風呂です。

<年少うさぎ組>
テラスにバスができました。バスに乗ったり降りたりしてごっこ遊びを楽しんでいました。

魔女になる仕度中です。

シンカリオンの仕度中です。

ご飯の支度中です。

お弁当inランチルーム。お弁当が始まり1か月がたとうとしていますが、未だにおしゃべりせずに食べているのです。えらいですね。





10月19日(月)

2020年10月19日 14時50分

<年長すみれ・ゆり組>
さあ、青いマットまで跳べるかな?「よーい!」「それ!」

よーし!

着地!大成功!

次は海にして泳いじゃおう!

緑の草の上を両足跳びでジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

最後にボールを穴に入れます。そんな遊びを楽しんでいました。

食休みのひととき
カプラはやはり楽しい。

ひらがなを見つけて言葉をつくっています。

折り紙の本で折り方を見ながら飛行機を折っています。


<年少うさぎ組>
ぬり絵の絵柄も「秋」バージョンになりました。

木の実を使ってスイーツづくり・・・

保育園ごっこをしているのです。「ママがお迎えにきましたよ」「ひよこちゃんはお昼寝していました」「せんせい、ありがとうございました。」

車に乗って行ってきまーす!

たのしそうにそれぞれが好きな絵本を読んでいます。



<年中うめ組>
折り紙やペーパー芯を使ってウサギやネコなどを作っていました。

そして、お家、テーブルや椅子もできてごっこ遊びが始まりました。

10月16日(金)

2020年10月16日 14時39分

<年長すみれ・ゆり組 10月生まれ誕生会>
司会も自分たちで進めます。

自分の名前を言ったり、インタビューにこたえたりする様子に成長を感じます。

友達からの手作り動物メモリーカード、園長からのハロウィンのガーランド、幼稚園から色紙のプレセントです。

お楽しみは「スリーヒントクイズ」
グループで考えた三つのヒントで出題します。
♬「ク~イズ、クイズ」「な~んのクイズ?」「幼稚園にあるものクイズ」「いってみよう!」なかなか難しい問題もありました。


<避難訓練(火災)>
二次避難として幼稚園舎裏手のスペースに避難しました。年長組はその後階段を下りてみした。

10月15日(木)

2020年10月15日 14時59分

<年長すみれ・ゆり組>
食後のひと遊び
カプラのあそび。ビー玉を転がしています。微妙な傾斜が工夫のポイント

細かいところまでイメージを実現しながら描いています。

シールも貼ってデザインしています。

仲良しの友だちとゆっくり絵本タイムです。

マイ飛行機にシールを貼っています。「シールを貼ってステキですね」
「でもね、貼りすぎるとダメなんだ」「どうして」「重くなって飛ばなくなるから」
「なるほど・・・」友達にも教えていました。


トントン相撲など、折り紙の本を見て色々なものを作っていました。

今日のリーダーさん「お手紙を皆さんに届けてください。よろしくお願いします。」

<年中うめ組>
「雨が降ってこないうちにガーデンで遊ぼう!」・・・じきに・・・雨が降り出しました。

帰る前にみんなの部屋でひと遊び。先生のリズム太鼓に合わせてジャンプ!ジャンプ!

<年少うさぎ組>
線路を組み合わせ、トンネルをくぐったり、山を登ったり、水の中に入ったり・・・『デデンデデン、デデンデデン・・・」電車音も軽やか遊びを楽しんでいました。


方にブロックを貼って、シンカリオンになっているのだそうです。

お家のお掃除をしています。箒は昨日中学校で拾った自然物を使って作りました。

10月14日(水)

2020年10月14日 14時44分

<年少うさぎ組>
親子で近くの中学校の庭に遠足に行ってきました。
おうちの人と一緒に遊んだり、庭の自然に親しんだり、楽しい時間を過ごしてきました。おうちの人と一緒に遊ぶ子どもたちの表情は、この上なく幸せそうでした。保護者の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

















中学校の校長先生にもお会いすることができました。


<年中うめ組>
またまた考えました!「フンコロガシのゲーム」投げたり蹴ったりしてゴールに入れます。


半丸田の上を渡るのも楽しそうです。

折り紙で「クリ」を作ってみました。

<年長すみれ・ゆり組>
自分たちの靴箱もしっかり掃除しています。さすが年長組!

何か、グループで相談していますね。さすが年長組!

シンクロしています・・・さすが年長組!

今日のリーダーさん、お手紙よろしくお願いします。さすが年長組!

10月13日(火)

2020年10月13日 12時53分

<年長すみれ・ゆり>
キスポート財団:公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団のご協力で日本ラグビーフットボール協会の指導者によるタグラグビー教室が始まりました。今日はその第1回目です。
整列して話を聴いている姿勢に成長も感じました。そしてこれから始まることに期待をもっていました。担任以外の指導を受ける経験は就学前には大切な経験です。それが楽しいタグラグビーだなんて、とても素敵です。


年長組さんの人数分のボールを運んできてくださいました。

まずは、ラグビーボールを投げてみよう!

今度は地面に向けて投げてみよう!これが案外難しい!思わぬところに弾んでしまいます。

ボール送りゲーム 「うえ」「した」・・・次は「みぎ」「ひだり」・・・


相手を避けてボールを運びます。


最後のあいさつ「ありがとうございました」そのころにはすっかり仲良くなり、「また来てね!」「楽しかった」という感想をたくさん聞きました。

<年中うめ組>
トカゲのしっぽ取り・・・大好きなトカゲを鬼遊びにも活用。トカゲのはシッポが切れても再生します。誰かに取られても直ぐに新しいシッポを付けられます。先生のシッポをみんながねらっています。


<年少うさぎ組>
御天気が良いのでテラスで遊んでします。

食休み。絵本が大好きです。

午後は、思い切り走って先生を捕まえようとしています。

10月12日(月)

2020年10月12日 14時57分

<年少うさぎ組>
「どんぐりコロコロ」子どもたちは先生たちが演じるエプロンシアター、手袋シアターが大好きです。


「みんなが遊ぶ場所を用意するまで待っていてね」先生の言うことをよく聞いて待っています。すてきでしょ。

今日は、みんながどんぐりになってコロコロ遊んでみました。

ドジョウが出てきてこんにちは。

一緒に遊ぼう!

どんぐりは、やっぱりお山が恋しくてコロコロと帰りました。

保育室には、子どもたちが集めた宝物が増えてきました。

<年中うめ組>
お弁当の時間、誰もおしゃべりしないで食べていました。

お弁当の後、みんなで、小さな積み木をどんどん高くして遊んでいました。崩れても大丈夫!スリルを味わい、何度でも挑戦していました。

<年長すみれ・ゆり組>
天気がよくなったので、稲とポップコーンを干しました。案山子君、鳥に食べられないように守っていてね。

屋上のヒマワリの種を取りました。また来年蒔いてヒマワリを咲かせましょう。

屋上でもかっこいいダンスを踊っていました。


かっこよく決まったあとは、そのまま屋上でお弁当を食べました。

今日のリーダーさん、お手紙よろしくお願いします。

10月9日(金)

2020年10月9日 14時11分

<年少うさぎ組>
エプロンシアター♬どんぐりころ お馴染みの歌です。一緒に口ずさんで歌っていました。

ジャンプの遊びも楽しみました。


<年中うめ組>
電車に乗ってお出かけ中です。

自分たちで電車を作り、ブロックで線路を作って遊んでいます。

友達と一緒に積み木を積んでいます。

食休みは粘土で「ほっこりタイム」

<年長すみれ・ゆり組>
まりつきに挑戦 ♬あんたがた、どこさ♬

A児「ほら、飛行機、作ってきたよ」、B児「ありがとう」、C児「人に向けないで飛ばすんだよ」前日お休みしていた友達に優しさ満点!

食後のひと遊び・・・シールでデザインを楽しんでいます。

カプラ。友達との協同的な構成遊びです。

自由に描画を楽しんでいます。

帰りの会 考えたクイズを出題しています。

ポップコーンの絵。一人ひとりに個性が感じられます!




10月8日(木)

2020年10月8日 14時52分

<年少うさぎ組>
おいしいジュースを作っていました。

ごちそうがいっぱ~い並びました。

バイクにのって出かけましょう。

年長さんの収穫風景を真似して遊んでいるのです。手前のタライの畑から一つずつ収穫して干しているのです。うれしそうに遊んでいました。

みんなで柔軟体操…まだまだ体が柔らかい

そして大好きなダンス♬

<年中うめ組>
楽しいコースを作ったあとは、じゃんけん遊びになりました。



<年長すみれ・ゆり組>
芸術の秋!素敵な作品が続々…自信をもって意欲的に取り組む様子がありました。
ポップコーンを描いてみました。



まるシールで花火を描いています。



大小のシールを重ねています。

ハンカチ落とし。スリル満点!興奮が伝わってきました。

リーダーさんが来ました。
「しつれいします」「手紙をとりにきました」「はい、この手紙を届けてください」

10月7日(水)

2020年10月7日 16時55分

<年長すみれ・ゆり組>
収穫の秋!稲刈りとポップコーンの収穫をしました!
園長と一緒にカマを使って稲を刈りました。

紐で縛って、束にします。

まだ、しばらく干します。たくさん収穫できました。みんなで作った案山子が稲を守ってくれました。

田んぼは、この通り。

こちらは、ポップコーンの収穫の様子「どれどれ?」「実がたくさんできているのはどれかな?」「よーく探してね}

では、皮をむいてみましょう…「あ!できてる!」

こちらも干しましょう。

ね!できてるでしょう?楽しみ!おいしいポップコーン、食べられますように!

<年中うめ組>
紫色の画用紙の線に合わせて切っています。

ホチキスを使ってつなげています。

できましたね。ブドウのできあがり!

秋ですね。

今日も大好きな遊びを楽しんでいました。


片付けがとても上手なんです。友達と力を合わせることも上手です。

<年少うさぎ組>
楽しいごっこ遊び。ただいま変身中です。

只今、お風呂、シャワー中です

映画館?キャンプ?お寿司屋さんが訪問販売中「まぐろとたまご、ください!」

ふたりは仲良し中。

ただいま電車に乗車中!

ただいまバスは駐車中。運転手さん休憩中。このバスにのって映画館にいったり、お化け屋敷にいったり、お寿司を食べに行ったり…楽しく遊んだのですって。


手洗いが上手でした。きちんと最後の手首までしっかり洗えています。

絵本が大好き。お弁当のあとの食休みの時間です。

10月6日(火)

2020年10月6日 14時22分

幼稚園の庭のキンモクセイ、秋の香りを届けています。

リレーを始めます。いかがですか。この整列の仕方、かっこいいですね。さすが年長組!
あいさつもしっかり「おねがいします!」。選手の皆さん素敵です!




<年中うめ組>
気持ちの良いお天気でした。園庭で好きな遊びを伸び伸び楽しんでいました。

「ジャン・ケン・ポン!」

みどりの高輪幼稚園。ガタガタ滑り台の上で何のお話ししているのでしょう。

<年少うさぎ組>
お弁当の後は、静かな遊びで食休みです。





休んだ後はまた元気に遊びます。ガタガタ滑り台の約束(3歳児は一方通行)を守って遊んでいます。高さのある遊具ですので園庭開放の時もおうちの方がそばについて遊びましょう。


カナヘビちゃんたちは、佐藤先生が作った遊具が気に入ったみたいです。

10月5日(月)

2020年10月5日 15時24分

朝一番で園庭遊びを楽しんでいるのは、年少うさぎ組と年長すみれ・ゆり組です。




<年長すみれ・ゆり>
全員で2チームに分かれてリレーをしました。みんな足が速くなっています。


今日は屋上でお弁当を食べました。

案山子さんのおかげで稲も実りました。



<年中うめ組>
傘袋ロケット、長く跳ばせるよう投げ方を工夫していました。

こんな素敵なものを作っていました。どれにしようかな。どれもステキ!

お弁当 みんなの部屋で食べることにも慣れてきました。年長さんがつくった万国旗上手です。


<年少うさぎ組>
大好きなダンスを踊っています。

子どもたちがお弁当に慣れてきましたので、先生たちもソーシャルディスタンスで、一緒に食べています。

10月2日(金)

2020年10月2日 16時09分

昨日、幼稚園の保育室やみんなの部屋、職員室など、ほとんどの窓に網戸が設置されました。新しい網戸はとても気持ちが良いです。

自動水栓 全学級に設置されました。

主事さんが、ポリッシャーをかけてマットをきれいにしました。

私は元気です。月曜日にまた会いましょう。