1月8日(金)
2021年1月8日 14時47分明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
<年長組すみれ・ゆり組壁面>
<始業式>
各学年、話を聴く態度、あいさつ、出入りの様子などに成長が見られました。
年長すみれ・ゆり組
年中うめ組
年少うさぎ組
<年中うめ組>
久しぶりに会った友達とメモリーカードやすごろくの遊びを楽しみました。
<年少うさぎ組>
保育室での過ごし方も直ぐに思い出してなんでも自分で行っていました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
<年長組すみれ・ゆり組壁面>
<始業式>
各学年、話を聴く態度、あいさつ、出入りの様子などに成長が見られました。
年長すみれ・ゆり組
年中うめ組
年少うさぎ組
<年中うめ組>
久しぶりに会った友達とメモリーカードやすごろくの遊びを楽しみました。
<年少うさぎ組>
保育室での過ごし方も直ぐに思い出してなんでも自分で行っていました。
<2学期終業式>
年少うさぎ組と年長ゆり組、年中うめ組と年長すみれ組に分散して終業式を行いました。年少さんも年中さんも話を聴く態度に成長を感じました。
先生から冬休みの過ごし方について話を聴きました。
大好きな♬高輪幼稚園の歌を歌って式を閉じました。
お部屋に戻ると、白い大きな袋が届いていました。
みなさん、うれしそうですね。
あれ?靴下が膨らんでいるよ・・・
「やった~!プレゼントがはいってる!」先生も大喜び!
年長さんのお部屋にも・・・大きな白い袋!さっきまで扉はすべて閉まっていたのに…開いている…!誰かが来たのかしら?リーダーさん、リボンをほどいてみて…
「あ~!プレゼントだ!」「あ、音がする」「何かな?」「楽しみ…」
「あ!空に何か見えた!」「あれ?あの二本の線?」「ソリのあと!」「屋上にソリを停めたんじゃない?」「ありがとう!」「バイバ~イ」
2学期も保護者の皆様には感染症予防並びに教育活動において多大なるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで子どもたちは健やかに過ごし大きく成長いたしました。引き続き感染症予防を行い、年末年始、お元気にお過ごしください。
ぼくたちからも…
「良いお年をお迎えください」
<年少うさぎ組>
12月生まれの誕生会をしました。
お楽しみは、サンタさんが動物たちにプレゼントを運んでくる楽しいパネルシアターでした。
<大掃除>
年中さんが、年少さんに砂場の遊具をきれいにするやり方を教えました。
「まいにち、いっぱい あそべました。 ありがとう。」感謝をこめてきれいにしました。
<年長すみれ・ゆり組>
ついに!ついに!みんなで育てたポップコーンを食べてみることにしました!
「わー!だいせいこう!」拍手が沸き上がりました!!
美味しかったのですって!なので、元気もりもり!大掃除も力いっぱい頑張ったそうです。
ごちそうさまでした。
<年長・年中組12月生まれ誕生会>
年長さんに教えてもらい、年中組が初めて司会をしました。終わった時に年長さんが「よくできました!」と褒めてくれました。大成功!
「これからたんじょうかいをはじめます。」
「つぎは、ともだちのしょうかいです」
「つぎは、インタビューです」
「すきなあそびはなんですか」「おにごっこです」
鬼ごっこが好きな子がたくさんいました。
「つぎは、えんちょうせんせいのおはなしです」
「つぎは、歌のプレゼントです」
「つぎは、おたのしみです」
お楽しみの時間に年長、年中一緒にジングルベルを踊りました。
楽しいダンス「ヘイ!」と楽しく盛り上がりました。
「これで、たんじょうかいをおわります。」
「全部上手にできました。年長さんから褒めてもらってうれしかったね」
ニコニコ笑顔のうめ組でした。
<高輪ギャラリー>
各学年の子どもたちの作品を保護者の皆様に見ていただきました。
<年少うさぎ組>
ダンスが大好き!ノリノリで踊りました♬
昨日、スタンピングを楽しみました。何ができるかな?
<年中うめ組>
テレビごっこを楽しんでいました。その後ろからクリスマスソングが流れてきました。
お家の中ではみんな眠っています。朝起きるとニュースが始まります。
「新型コロナウイルスの感染者は‥‥」とニュース報道もしていました。
コマが大好きな子たちは、今日もコマ・スタジアムを作り楽しんでいました。
<年長すみれ・ゆり組>
お弁当の後の遊び時間では・・・
踊ってました!「ジングルベル♬」
描いてました!素敵な絵!
集中していました!カプラ!
挑戦していました!投げゴマ!
<年少うさぎ組>
寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい!
園庭の遊びを楽しみました。
携帯で電話して会話を楽しんでいました。
一人増えて…「メールが来てたの」と今度はメールの話です。今どきですね・・・
♬エビカニクス、踊ってます!
<年中うめ組>
こちらも外遊びを思い切り楽しみました。
空がきれいな午前中でした。
何して遊ぼうか?
さんぽの歌詞に合わせて、
♬さかみち~トンネル~くさっぱら、いっぽん橋にデコボコじゃりみち~クモの巣くぐって、くだりみち~楽しい道を作りました。
<年長すみれ・ゆり組>
廊下の風景、もうじき高輪ギャラリー。お楽しみに。
<年少うさぎ組>
餅つきで作った鏡餅を保育室に置き、新年を迎える準備をしました。
「これは?」「アマビエ」「なあに?」「コロナが来ないように守ってくれるの」
高輪幼稚園を応援してくださっている方からたくさんいただきました。かわいいですね。各保育室にいますよ。
<年中うめ組>
年中組も新年を迎える準備をしていました。
「ちょっと、触ってみていい?」
次の誕生会の司会は、年中組が担当します。年長さんがやり方を教えに来てくれました。頑張っていました。
<年長すみれ・ゆり組>
朝から、真剣な表情で集中して製作しています。
何を作っているのでしょうか?
できあがりましたね。
なんと!サンタさんができました!
材料を自分で選んで、作り方を考えて作りました。
さすが!年長組!
・・・一方で、お正月を迎える準備も進めていました。
紙垂も、裏白も、海老も、昆布も、橙も・・・先生に教えてもらって、絵や図鑑を見ながら作っっていました。さすが!年長組。
海老!頑張って描いていました!すばらしい!
稲作をして、お米ができて、お米を美味しくいただきました。そして、収穫後の稲ワラで、こんな物も作ってみました。みなさん、「うし」の絵が上手過ぎ!
<年長すみれ・ゆり組>
みなと科学館に親子で行ってきました。
科学館の方とあいさつをしてお話を伺って始まりました。
プラネタリウムでは、星空やお話の世界に引き込まれました。
実験室、展示室でもたっぷり遊んで有意義な時間を過ごすことができました。
展示室に行ってみました。
様々なコーナーで初めての体験や発見をしました。
実験室ではおうちの人と一緒にロケットづくりに挑戦。
実験室の方の説明は、とても楽しい雰囲気でした。
真剣・・・
あ、!とびました。成功!
<年中、年少組>
登園すると砂場に大きな砂山!!
昨日新しい砂が届きました。みんなうれしそうですね。
<年中うめ組>
コマ(引きゴマ)で遊び始めています。
積み木でコマ遊びのコースも作っていました。
<年少うさぎ組>
むっくりワニさん。今日は先生はワニ役です。
ぬり絵を楽しんでいました。何の絵かしら?
餅つきをしました。
餅つき委員さんと二人のお父さんが活躍してくださいました。
ありがとうございました。
子どもたちも元気に餅つきを始めましょう!
年長組は、お母さんたちから鏡餅の作り方を教えてもらいました。
では、年長さん、やってみましょう!
できました!大成功!パチパチパチ、拍手!
上手にできました!
<年中うめ組>
お餅つきごっこが始まりました。お餅やさんごっこも始まりました。
<年少うさぎ組>
うさぎ組でも餅つき遊びが始まりました。
<年長すみれ・ゆり組>
明日は餅つき。年長さんがもち米を研ぎました。
<年少うさぎ組>
午前中に外で遊びました。風は冷たかったけれど、元気いっぱいでした。
午後は保育参観と保育参加でした。
最初は、学級のみんなで楽しむゲームをおうちの人に見てもらいました。
次はおうちの人と一緒に松ぼっくりツリーづくり。
できました!できました!みんなのツリーが大集合!
ステキ!かわいいですね。
おうちの人と一緒に絵本を楽しむ時間…幸せな時間。
自分で帰る支度をしたり、先生のお話を聴いたりする様子は、成長を感じます。
今朝、赤いモミジの葉っぱがた~くさん落ちていました。
みんなが元気になるように…ちちんぷいぷいのプイ!
<年少うさぎ組>
子どもたち一生懸命にぬり絵をしていました。
なるほど!こんな楽しいことだったのですね。
<年中うめ組>
外で元気いっぱいに遊びました。
<年長すみれ・ゆり組>
みんなで籾摺りした玄米、なんと5合もありました!
精米器をお借りして精米しました。みんな興味津々。
玄米は白くなり白米と糠になりました。
年長さんは、明日、白米と玄米を炊いて食べてみましょう。
糠を触ってみました。
「気持ちいい!」「きなこみたい!」
一緒に逆上がりしよう!
自分の作りたいイメージを叶えようと細かい作業に集中しています。
ランランタイムでは・・・
大きな葉っぱで凧を作ったのですって。
リレー、何周走ったでしょうか?ずっと走っていましたね。・・・でも全然疲れないのですって!さすが年長!
<年中組・年長組>
ランランタイム。高輪台小学校の校庭に一緒に行ってきました。
一緒にリレーをしました。
<年長すみれ・ゆり組>
「みんなのための仕事」にとても真面目に取り組んでいるのです。
グループごとに協同で芋蔓リースを製作中です。
<年中うめ組>
年長さんから楽器と曲を借りて、楽器演奏を楽しみました。年長さんが教えに来てくれました。
お部屋の中が賑わってきました。
<年少うさぎ組>
お弁当の後の今ブームのカラフルな積み木の遊び。
先生や友達とのふれあい遊びが楽しいようです。
<年長すみれ・ゆり組>
タグラグビー教室&参観日
ボールを使ったフットワークから始まりました。
初めて”タグ”を付けました。タグを取った時に「タグ!!」と知らせるそうです。
さあ!やってみましょう!
何本取れましたか?たくさん取れましたね。
タグラグビーの後は、保育参加。お母さんたちも遊びを一緒に楽しみましょう!
合奏も!もちろん「♬天国と地獄」です。
籾摺りも体験してみてください。あと少しで収穫した籾が玄米になります。
<年中うめ組>
何ができるかな?
何ができるかな?
<年中・年少の関わり>
屋上で、それぞれの得意なダンスを一緒に踊って楽しみました。
<年少うさぎ組>
お部屋にサンタさん登場!あら、トナカイさんもいますね。
眠った子どもたちにプレゼントを届けているのかしら。
<年少うさぎ組>
午後園庭で遊びました。曇り空でしたが元気いっぱい遊びました。
<年中うめ組>
ひよこの会で歌と合奏を披露しました。
<年長すみれ・ゆり組>
収穫したポップコーンの実を外しました。
池の中で小さな動いているものを見つけたのですって。
これは、なんでしょう。先生と一緒にタブレットで検索してみました。
何か、昆虫の赤ちゃんでしょうか。みんなで興味津々。
<年長すみれ・ゆり組>
高縄コンサート歌「♬地球はみんなのものなんだ」と合奏「天国と地獄」は、大成功!!
今までで一番素敵でした。応援してくださったおうちの方々、ありがとうございました。
オープニングは、PTA役員さんと先生たちで演奏しました。ハーモニーベルの音色を楽しみました。
<年少うさぎ組>
屋上に行く途中で、高輪ゲートウェイ駅に展示していただく作品を見ました。うさぎ組さんが作ったトナカイさん、かわいかったですね。
<年中うめ組>
お部屋の舞台で、歌と合奏を楽しみました。とてもよい雰囲気で歌っていました。なんだか、とても自信がついたようです。お辞儀だってとっても上手でした。
お弁当の後はランランタイム。高輪台小学校にいきました。1年生になったお兄さん、お姉さんにも会えました。
大きなはっぱを見付けたり、ひろ~い場所で走ったりして伸び伸び遊んできました。並んで帰る姿にも成長を感じます。