わくわく ぽかぽか たかなわブログ

3月17日(水)

2021年3月17日 14時42分

<年長すみれ・ゆり組>
明日は修了式。幼稚園最後の遊びの時間を存分に楽しみました。














「思い出の言葉と歌」の最後の練習!すばらしい出来栄えに感激!明日がとても楽しみです。

年中組が花を植えたプランターと年少組が植えたチューリップの鉢の花道を通って退場します。
<年少うさぎ組>
「優しくしてくれてありがとう」年長さんと明日会えないので、さよならのあいさつを伝えました。


<年中うめ組>
年長さんのために、花道を飾るプランターを拭いてきれいにしました。


「一緒に遊んで楽しかった」「ありがとうございました」
「ぼくたちのことわすれないでね」年長さんにおわかれのあいさつをしました。
年長さんから「わすれないよ」とうれしい言葉が返ってきました。「げんきでね」

3月16日(火)

2021年3月16日 17時09分

高輪幼稚園開花宣言。サクラが咲き始めました。
見えますか?

<年長すみれ・ゆり組>
すみれ・ゆり組が、使った場所に感謝を込めて、掃除をしたり、整理整頓をしたりしました。今までの経験が積み重なり、あっという間にきれいになりました。修了式を気持ちよく迎えることができますね。年長さん、ありがとうございました。







<年中うめ組・年少うさぎ組>
年中うめ組にパン屋さんができて、年少うさぎ組が遊びに行きました。
色々なパンがありますね。小麦粉粘土で作ったのですって。

楽しそうですね。


トカゲのお家もあって、興味津々。年中組にもあこがれます。

<高輪ギャラリー>
お家の人が子どもたちの作品を見に来ました。


3月15日(月)

2021年3月15日 15時26分

もうすぐ修了式です。
園庭のサクラの開花はまだでしたが、
アンズの花が咲きました。

ユスラウメも咲きました。

<年長すみれ・ゆり組>
修了式のリハーサルを行いました。
思い出の言葉と歌は園庭で行います。


最後の「ランラン」高輪台小学校の校庭に遊びに行きました。
ここで、たくさん走ったね!!幼稚園でここに来るのは今日で最後。



この次、ここに来るときは♬ランドセルの一年生。
高輪台小学校の桃が「おめでとう」と言っていました。

3月12日(金)

2021年3月12日 15時13分

<年少うさぎ組>
3月の誕生会を行いました。待ちに待った誕生会。うれしそうな2人でした。

お楽しみは、鈴木先生のマジックショー!
コップの水が・・・消えた・・・

<年中うめ組>
16ミリフィルム「おむすびころりん」を見ました。
映画館みたいでたのしい!


ステキな春の飾りができてきました。

<年長すみれ・ゆり組>
育てた大根でみそ汁を作りました。
美味しいお米で「ギュギュっ」と塩結びを作って食べました。
おむすびころりんのおじいさんの気持ちが分かったかな?

おいしい、ダイコンの味噌汁と塩むすび
「いただきます」


3月11日(金)

2021年3月11日 12時11分

<年中うめ組>
育てたカブを収穫しました。
「お味噌汁にしてください」


お弁当の時に食べたらとっても美味しかったのですって。

<年長すみれ・ゆり組>
16ミリ映写機でフィルムを視聴しました。レトロな雰囲気も楽しみました。


<年少うさぎ組>
はじめてランランに行きました。高輪台小学校のひろーい校庭で遊びました。


3月10日(水)

2021年3月10日 17時14分

<幼稚園も花いっぱい活動>
年中うめ組とPTA環境委員さんで幼稚園に花をいっぱい植えました。ありがとうございました。



<ありがとうの会>
年少、年中が、今まで優しくしてくれた年長さんに「ありがとう」の気持ちを込めて会を開きました。企画・運営は年中うめ組です。
今日は、全学年欠席0!!すばらしい!みんなでしあわせな時間を共有しました。

年長さんの入場です。年中さんがエスコート。

うさぎ組も拍手でお迎え♪

司会も年中さん。

まずは、みんなでダンス♬パプリカから~

つぎは、「仲良しラリー」年少、年中、年長混合グループで各コーナーを回りました。
箱積みゲーム

八百屋さんゲーム

まねっこゲーム

ガタガタすべり台で遊んでみよう。

ジェスチャーゲーム

ほじゃまか変身ゲーム

優しくしてもらった年長さんにプレゼントを渡しました。


年少さんからはペンダント、年中さんからはフォトフレームのプレゼント。年長組さん、うれしそうでした。

歌を歌いました。
うさぎ組は♪ぽんぽんぽんとはるがきた

年中うめ組は、♬はるがきたんだ

年長すみれ・ゆり組は、♬あしたははれる

今度は年長さんからのプレゼント。
36人全員が描いた絵で作った2021年4月から、2022年3月までのカレンダーです。
各学年に掲示しましょう!

年長さん、ピカピカのステキな1年生になってください。

3月9日(火)

2021年3月9日 16時59分

明日は、年長すみれ・ゆり組さんとのお別れ会です。年長さんにありがとうの気持ちを伝え、3学年で楽しい時間を過ごします。うめ組がつくったご招待状を年長保育室で見つけました。8日は雨でしたので、明日に延期して行います。あした天気になぁれ。

<年少うさぎ組>
種を蒔いて育てた小松菜が大きくなりました。「さとうせんせい、こまつなの おみそしるをつくってください」お願いに行きました。

お味噌汁、とっても美味しかったのですって。

<年中うめ組>
3月の誕生会 司会も自分たちで行いました。もうすっかり上手になって、年長組になる準備ができています。







お楽しみは、♬おでんぐつぐつたいそう フルバージョンでした!


<年長すみれ・ゆり組>
3月の誕生会 緊急事態宣言が延長になり、久しぶりに自分たちで司会をしました。年長さんにとっては「おちゃのこさいさい」すぐに思い出してできました。









3月8日(月)

2021年3月8日 14時34分

年長すみれ・ゆり組の保護者の方から修了記念品をいただきました。
ピアノカバーを3点いただきました。ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。




<年少うさぎ組>
みんなで「♪パプリカ」を楽しく踊りました。


電車を作って線路を走らせて遊びました。

<年中うめ組>
こちらもだ~いすきな「♪おでんぐつぐつたいそう」ノリノリで踊っていました。


そして、またまたステキな楽しい製作が始まったようです。


<年長すみれ・ゆり組>
学級懇談会へのご出席、ありがとうございました。その間、佐藤先生が絵本を読んでくださいました。「じごくのそうべい」ご存じですか?とても楽しい絵本です。本場の関西弁で読んでくださいました。引き込まれる!

3月5日(金)

2021年3月5日 18時05分

<年中うめ組>
丁寧に・・・心を込めて作業をしています。

たくさん、並びましたね。リボンがついていますね。

どの学年も、ほのぼのと好きな遊びをゆっくり楽しみました。こんな日常が子どもたちにとって一番大切な時間です。






お弁当も全部自分で支度して食べられるようになりました。


他の学年の先生や園児とちょっとした関わりも楽しいひととき。

さくらんぼは、「ただいま!」のあいさつで始まります。

3月4日(木)

2021年3月4日 13時33分

<年少うさぎ組>
午後は暖かくなった園庭で遊びました。







<年中うめ組>
絵本作りがブームです。楽しそうな絵本ですね。


<年長すみれ・ゆり組>
何でしょうか?年長さんが書いたみたいです。
私が近寄ってカメラを向けると
「しー!シャッターの音を鳴らさないで!」と言われました。
池のカエル、池の外に出たがっているようですが、池が深すぎて上がれないのです。
そこで、年長さんがいいことを考え付きました!カエルは梯子を上ってきそうな気配があったので、みんなで静かに待っていたのです。

午後、全学年が保育室に行ったあと、カエル2匹は、無事外へ・・・
そんな自然・・・があるなんて、素敵!

また、楽しそうなことが始まりました。ピンク色ですね。版画のようです。何ができるでしょう。

コマ回しの熱が再燃しています。

3月3日(水)お茶会

2021年3月3日 18時55分

<オンラインひな祭りお茶会>
年長、年中組がオンラインで大塚先生のご指導を受けました。
座り方やお辞儀の仕方を学び、お茶のお点前やお菓子の食べ方を画面で見ました。




加えて、風呂敷の包み方も学び、お菓子を包む体験をしました。



お菓子は、全学年、お弁当の時に「頂戴いたします」と言ってからいただきました。
お雛様の形のお菓子でした。

<ひな祭り会>
学級ごとに行いました。
各学年のお雛様を見たり、どんな作り方なのかを聞いたりしました。
♬うれしいひなまつり♪を歌いました。


3月2日(火)

2021年3月2日 17時07分

みなとエコアクションという取組で高輪幼稚園は、「優秀賞」をいただき、表彰されました!
インクカートリッジの里帰りプロジェクト(玄関に設置)へのご協力、ありがとうございました。他に年長リーダーさんによる消灯活動などの取組が評価されました。次年度もエコな取組を行って参ります。

<年長すみれ・ゆり組>
みんなでカレンダーを作っています。「修了記念作品」です。
今までの経験の積み重ねで、描きたいことを表現する力がつきました。


<年中うめ組>
どんどん紙をつなげて、なが~いお話を作ったのですって。
すごいですね。もうすぐ年長さんですものね。

お雛様になって遊んでいるようですね。

3月1日(月)

2021年3月1日 18時00分

3月になりました。
各学年、ひな人形ができあがり、ひな祭りを待っています。
<年少うさぎ組>
作った子と、どことなく似ている、とてもかわいいお雛様です。

<年中うめ組>
紙粘土で作った個性あふれるミニミニお雛様。台座にしまえるコンパクト設計です。

<年長すみれ・ゆり組>
毎日毎日、手間暇かけて一所懸命に作ったお雛様。丁寧な作業、集中力、持久力、さすが!大拍手!年長の実力を見せてくれた取組でした。愛しい作品です。末長く大切にしてくださいね。

2月26日(金)

2021年2月26日 18時01分

<年長すみれ・ゆり組>
何をしているかな?

あ!かわいい!できあがってきていますね。


<年中うめ組>
一所懸命、集中して何か作っていますね。


<年少うさぎ組>
先生が何か、秘密のいいお話ししていました。
「お世話になった優しいお姉さんとお兄さんに お礼をしようか…」

2月25日(木)

2021年2月25日 17時51分

園庭に菜の花が咲いています。

<年少うさぎ組>
ならんだ、ならんだ みんなのお雛様。


<年長すみれ・ゆり組>
みんなで、森の公園に出かけました。

帰ってきてから、みんなで育てたブロッコリーの味噌汁を食べました。


「おいしい!」

保育室廊下にはこんなものがありました。日々進化しているものです。

<年中うめ組>
今日はこんな遊びをして楽しみました。

役を替えてトカゲ君のしっぽの劇を楽しみました。

おでんぐつぐつ体操は、いつもノリノリです!