わくわく ぽかぽか たかなわブログ

6月7日(月)

2021年6月7日 16時23分

<年長すみれ組>
高松アカデミーのあいさつ運動が始まりました。
年長さんがお手本となって朝のあいさつをしています。

園庭では元気に”助け鬼”をして遊びました。

<年中うめ組>
育てている夏野菜に水やりを欠かしません。

「あ、ピーマン、おおきくなってる!」

お母さんたちも子どもたちの育てている野菜に関心をもってくださっています。


<年少うさぎ組>
エダマメ・・すくすく育っています。
緑色がきれいですね。

こちらは、ヒマワリのタネ、芽が出ました。

今日は”でんでんむし”を作ってみました。
「クレヨン、ぐるぐる、たのしいな」

6月4日(金)

2021年6月4日 15時03分

<自然との関わり>
うめ組の廊下のコーナーでは、アゲハの幼虫がサナギになりました。しばらく眠っていますから、静かにね・・・

すみれ組やうさぎ組のかぶとむしの幼虫もサナギになりました。


<年少うさぎ組>
段ボールの切れ端で作ったパソコンです。お仕事ごっこやOLごっこをして遊んでいたようです。手つきが大人顔負けでびっくりでした。

<年中うめ組>
細い紙をちぎっています。指に力をいれて・・・上手に切っていました。

そして、淡い色の紙にちぎった紙を貼りました。
もしかして・・・アジサイ・・・

いっぱいできていますね・・・

積み木での構成がとても上手になっています。それぞれの遊びの拠点となる場づくり。これが遊び込むためには重要なのです。




6月3日(木)

2021年6月3日 14時08分

<年長すみれ組>
育てたジャガイモを薄くスライスして、ホットプレートで焼いて食べてみました。ポテトチップスみたいで美味しかったようです。「おかわり!」の声がたくさん聞こえました。自分たちが土づくりから丹精込めて育てた野菜の味は格別ですね。




<年中うさぎ組・年長すみれ組>
年長さんが素敵な乗り物を作って、年中組さんを乗せてくれました。うめ組さん、とてもうれしそうでした。


<年少うさぎ組>
手も足も生えてきたオタマジャクシがいっぱいになりました。身近で親しんで関わってきたので、楽しんで作ったり、お面バンドに付けてオタマジャクシになって遊んだりしています。

6月2日(水)

2021年6月2日 10時34分

<自然との関わり>
高輪ゲートウェイの方々が届けてくださったトマトが大きくなっています。今朝はこの周りでお母さん方が、それぞれの家に運んだトマトの生育ぶりについて情報交換をする様子がありました。美味しいトマトが実るよう、みなさん頑張ってください!


園児が苗を植えたり、種を蒔いたりした野菜がすくすく育っています。

<園庭・年長すみれ組>
今年は、皆さんに見える場所でもバケツ田んぼで稲を育てています。

<年中うめ組>
ピーマン「あかちゃん・・」

ナス

<屋上・年長すみれ組>
イネ

スイカ

サツマイモ

ポップコーン

<年少うさぎ組>
エダマメ

暑くもなく、ちょうどよい気温の中で園庭遊びを楽しみました。






手作りおだんご、上手になっていますね。



園庭の草花、ペットボトルの花瓶にさしてみました。

6月1日(火)

2021年6月1日 14時48分

<自然との関わり>
「あ、ナスのあかちゃんいた・・」
「どこ、どこ?ほんとだ・・・ナスのあかちゃん・・」

何をしていると思ったら・・・

幼稚園の花や葉っぱを使って、色水を作っていました。
ステキな色になりました。

きれいな色のアジサイ・・・

こちらにもステキなアジサイ・・・
いえ、これは年長すみれ組さんが作ったアジサイです。ステキにできあがりました。

5月31日(月)

2021年5月31日 17時25分

<年中うめ組>
小さな生き物との関わり
アオムシ君大きくなっています。葉っぱもずいぶん食べています。分かりますか?

「帰る支度」やることが分かっていて、時間をかけずに支度が進みます。

<年長すみれ組>
「幼稚園の役に立つ仕事」みんなで考えました。砂場の片付け、靴箱の掃除、水やり、オセロの世話を各グループで順番に行っています。

使った雑巾は、洗って干すところまでやっています。

見てください。干し方も上手ですね。さすが年長組。

5月28日(金)

2021年5月28日 14時33分

<小さな生き物との関わり>
年少うさぎ組さんが、とても優しく関わっています。
カナヘビのぴょんぴょんちゃんとアリスちゃんです。

昨日は一日雨で園庭での遊びができませんでした。今日は、皆さん、うれしそうに楽しそうに遊んでいました。




園庭の環境を改善し、子どもたちが、より自然の植物や小さな生き物と関われるようにしています。

5月27日(木)

2021年5月27日 15時33分

<小さな生き物との関わり>
年中うめ組の保育室前にコーナーができています。

ニューフェイスは、アオムシ君です。どこにいるか、分かりますか?


<年長すみれ組>
昨日からつながている遊びです。
何ができるのでしょうか?黄色い線・・・?ベンチ?

もしかして・・・電車・・でしょうか。

やっぱり!!作っていたのは駅のホームですね。お客さんいっぱいですね。

5月26日(水)

2021年5月26日 17時38分

<自然との関わり>年長すみれ組
ジャガイモの収穫をしました。たくさんとれました。収穫中は、土の中で見つけた幼虫に夢中になっている子もいました。

屋上ガーデンでは、様々なものを育て始めました。
「ポップコーン」や「スイカ」・・・楽しみですね。



<年少うさぎ組>
保育室でカエルとアオムシと関わっています。


<年長すみれ組>
製作に夢中!真剣に友達と作る姿に「年長」を感じます。

旗のようなものを付けているようです。

こちらはなんでしょうか?

このあと、窓や、ドアーを描き込んでいきました。

<年中うめ組>
集中し、目と手と経験を総動員してアイテムづくり・・「年中」を感じます。

こちらはブロックでお寺を作っています。三重塔はどこでしょう?分かりますか?

ままごとでは、赤ちゃんをおんぶしながら、アイスを作っています。丸め方が上手になりました。

5月25日(火)

2021年5月25日 17時38分

<自然との関わり>
うさぎ組がタネを蒔いた枝豆が大きくなりました。

うめ組さんも毎日水やりをして、夏の野菜が日に日に大きくなります。

屋上のイチゴを見て、年中うめ組は折り紙でイチゴを折ってみました。

5月24日(月)

2021年5月24日 15時42分

<小さな生き物との関わり>
今日、カナヘビのぴょんぴょんちゃんが脱皮しました。ただいま体調12.5㎝です。

幼稚園の池で小さなオタマジャクシだった子たちも、今は体長1.5センチほどのカエルになり、体の模様も見えてきました。

大人気のウサギのオセロ、年長すみれ組さんにお家をきれいにしてもらってご機嫌です。



年長すみれ組さんは、楽しい鬼ごっこ。ユスラウメの後ろからのぞいてみました。

5月21日(金)

2021年5月21日 16時58分

<さくらんぼ>
保育時間終了から16時30分まで、保護者の子育て支援ということでお子さんをお預かりしています。家庭的な雰囲気の中で異年齢の幼児が関わりを楽しむことのできる場所です。
友達と一緒に遊んだり

じっくり一人で楽しんだり

自分なりの追及を楽しんだり

帰るころには、皆で遊びます。これは王様ジャンケンというじゃんけん遊びです。

5月20日(木)

2021年5月20日 13時49分

<年中うさぎ組>
先日蒔いたエダマメの種から、芽が出ました。


今日は、ヒマワリの種を蒔きました。


<年中うさぎ組>
「友達と一緒」が楽しくなってきたうめ組です。


「なにがいるの?」「さわっていいの?」すみれ組のお兄さんに尋ねるうめ組です。

先生のお話に集中しています。楽しいお話なのかしら?

<年長すみれ組>
何でしょうか?

下にお米がついています。「イネ」の苗です。

すみれ組は今日、田植えをしました。

大繩跳びにも挑戦しています。

「今日、楽しかったことは何ですか」
今日のリーダーさんがみんなに話す時間です。

5月19日(木)

2021年5月19日 13時31分

<年長すみれ組>
5月生まれの誕生会。司会も自分たちで行います。立ち振る舞いに成長を感じた時間でした。

ミックスジュースのパネルシアターを見ました。

<年中うめ組>
5月生まれの誕生会をしました。広いみんなの部屋での誕生会は初めてでしたので少し緊張していました。6月は、年長組の司会で一緒に誕生会を行います。

♬レインボーマーチのパネルシアターをみました。

お楽しみは先生たちの創作劇「トマトちゃんとミミズくん」でした。トマトちゃんが栄養のある土と太陽の光と水のおかげで大きくなるというお話です。年長組も同じ劇を見ました。子どもたちの植えた夏野菜も大きくなりますように。

<年少うさぎ組>
今日もイチゴ畑にいって遊んでいました。
たくさんイチゴを食べたかな。自分たちで作ったもので遊ぶことが、とっても楽しいことなのです。充実感・・・というのかな。

先生や友達と一緒に遊ぶことが心地よい様子でした。

5月18日(火)

2021年5月18日 14時42分

<年少うさぎ組>
うさぎ組の池でオタマジャクシが遊んでいます。足が生えてきましたね。

そのすぐそばに、水槽があり、本物のオタマジャクシがいます。足が生えてきています。小さな生き物の変化に関心をもち、遊びに生かされています。うさぎ組池の作ったオタマジャクシは、子どもたちと一緒に散歩でかけます。

こちらはうめ組の原っぱ。イチゴがたくさんあります。

あら?無くなってしまいました。
さっき、原っぱに遊びに来た子たちがイチゴを摘んで帰りましたので・・・
取ったり、また付けたりして遊べるような環境になっています。

廊下のベンチは、バスに早変わり・・バスに乗ってお出かけ中です。


<年中うめ組>
雨模様の天気でしたが、園庭で伸び伸び遊びました。

夏野菜たちにお水をたっぷりあげました。

折り紙で何かを作っていますね。

あら、かごにいっぱい!イチゴがたくさんできました。
なにか、とってもいいものになるのですって。楽しみですね。

<年長すみれ組>
みんなの部屋に基地やお家ができました。マンションみたいにいくつも家があります。「〇〇にしょうか」「〇〇ってことにする?」そんな声が聞こえてきます。
お弁当屋さんもできて、みんなが買いにいったかな?