わくわく ぽかぽか たかなわブログ

4月20日(火)

2021年4月20日 13時19分

<年長すみれ組>
高輪公園へ探検に行ってきました。
ダンスやリレーをしたり。遊具で遊んだり、池でオタマジャクシを掬ったり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。







<年中うめ組>
何を描くのでしょうか・・・



すご~い!!オタマジャクシ、いっぱ~い描けましたね!!

<年少うさぎ組>
「オタマジャクシ?」「あ、うごいてる・・・」じ~っと見つめています。


かぶとむしの幼虫ともご対面!「こわい・・・」「こわくないよ」

4月19日(月)

2021年4月19日 15時10分

<年長すみれ組>
タグラグビー教室。
年中で一度経験していたので、今日の日を楽しみにしていました。
日本ラグビーフットボール協会のみなさんに ご挨拶して始まりました。



こいのぼりも元気に泳いで応援していました。


おかあさんたちにも手伝ってもらって、走りました。

東京タワーも遠くから応援していました。「ありがとうございました」とあいさつして終了しました。また次が楽しみです。


終わってから園庭で、自分たちで作った新聞紙ボールで、教えてもらったことを楽しんでいました。

さわやかに晴れた園庭で、昨日、地域の「花いっぱい活動」の花配りで頂いた花をたくさん使って遊びました。




お昼過ぎに保育室に行って、こんなもの見つけました。何になるのでしょうか。


<年中うめ組>
天気が良いので園庭で遊びを楽しみました。



お弁当の後の食休みの時間は、ハサミを使って一回切りでジュースを作りました。


<年少うさぎ組>
テラス(裏庭側)にでて、すべり台で遊んでみました。

4月16日(金)

2021年4月16日 13時51分

<年少うさぎ組・年長すみれ組>
すみれ組がうさぎ組を訪問しました。
まず、幼稚園の園歌をうさぎ組さんに聞いてもらいました。

そしてプレゼント・・・何かしら?

チューリップのペンダントでした。

バイバ~イ、またね!手を振り合ってさようならをしました。

<年中うめ組>
何だか、一生懸命に作っています。いったい何ができるのでしょうか


美味しそうなケーキができあがったようですね。色使いもそれぞれで可愛いですね。

4月15日(木)

2021年4月15日 11時27分

避難訓練
今年度初めての避難訓練。年少うさぎ組は、年長、年中の訓練の様子を見るところから始めます。
「みんなアンパンマンの消防士さんになってお庭に行ってみましょう」

みんなの胸にはアンパンマン消防士さんのバッジがついています。


さあ、お兄さん、お姉さんたちはどうんな風に避難訓練をするのでしょうか。

みんなしっかり並んで整列して避難しています。うさぎ組は座ってその様子をしっかり見ていました。
<年長すみれ組>
幼稚園のこいのぼりが上がる様子を見ました。「わー!」歓声です。
こいのぼりの歌も歌ってみました。
♬やねよ~り た~か~い こいのぼ~り♪

4月14日(水)

2021年4月14日 17時10分

<オリンピック・パラリンピック>
ついに!オリンピックまでは、100日!

<年長すみれ・ゆり組>
みんなの部屋ではじめて大型積み木で遊びました。
みんなで乗れる電車を作ったのですって。左手前が運転席です。

片付けの仕方も教えてもらって上手に片付けました。大きな積み木は声を掛け合って二人で運びます。さすが年長組!

<年中うめ組>
雨の日でしたので、部屋での遊びを楽しみました。









<年少うさぎ組>
トイレに行く時間。待ち時間に座って待っています。

アンパンマン体操を踊ってみました♬

4月13日(火)

2021年4月13日 11時38分

<年長すみれ組>
オリンピック・パラリンピックまで・・・

エビカニクスのダンスは、みんな大好き!

これは、エビのポーズ!

避難の練習
すべり台、階段どちらかを選んで避難する練習です。

はじめて避難用滑り台を使用するので、全員経験してみました。

<年中うめ組>
新しい朝の支度にも慣れてきました。

保育室に集まることも上手になってきました。

お弁当のあとは園庭に出て過ごしました。

<年少うさぎ組>
自分で遊びたいものを選んで遊んでいます。




<自然との関わり>
小さな生き物たちに興奮気味、興味津々です。
年長さんがカブトムシの幼虫の土をきれいにする作業をしている側で年中組が大騒ぎ




こちらは。トカゲとのかかわり。「かわいい~」

4月12日(月)

2021年4月12日 14時10分

<年少うさぎ組>
遊んだ後に手を洗っています。ペーパータオルで拭いたり、順番を待ったりもできますね。ひとりで、頑張ってやっている姿が愛おしい。

<年中うめ組>
「もう、うめ組さんだから!」そんな姿がとても愛おしい。
お弁当に後片付けをしっかり行い、食休みの遊びを楽しんでいます。


上靴の始末の仕方もかっこいいですね!「さすが、うめ組!」

<年長すみれ・ゆり組>
新しい生活グループで、グループ名を決めるために相談しています。
みんなが「いいね!」「いいよ!」といった名前にするよう自分の思いを話していました。友達の思いを真剣に聴いている姿が愛おしい。

4月9日(金)

2021年4月9日 15時07分

<年少うさぎ組>
先生と一緒に靴を履き替えたり、支度をして、自分のしたい遊びを楽しみました。片付けの後先生が楽しいお話を読み聞かせました。




<年中うめ組>
階段を上り、自分で支度を始め、それぞれの遊びを楽しみました。



オタマジャクシも見つけました。


<年長すみれ組>
外階段を上がって保育室に向かい、まずは年中組で楽しかった遊びからスタートしています。


4月8日(木)入園式

2021年4月8日 13時13分

令和3年度入園式を行いました。

年長、年中児が、動画でお祝いのメッセージと園歌のプレゼントをしました。

記念の写真を撮りました。明日からいっぱい遊びましょう。

4月7日(水)令和3年度 第1学期始業式

2021年4月7日 13時20分

年少うさぎ組は、年中うめ組になり、年中うめ組は、年長すみれ組になりました。

幼稚園の園歌「みどりの高輪幼稚園」をみんなで歌いました。

新しいロッカーに園服やリュックがきちんと並びました。

さすが年長さん、話を聴く態度は、ばっちりです。

今日から年中は、制服で登園しました。新しい朝の支度にもだんだん慣れていくことでしょう。

ぽかぽかの園庭で遊びました。

オリンピック、パラリンピックまで・・楽しみですね。

3月24日(水)終業式

2021年3月24日 13時56分

年少、年中とで園歌を歌って終業式を閉じました。
この様子を動画に撮影し、入園式で新入園の皆さんに見ていただきます。

<年少うさぎ組>
いつものように遊び、しっかり遊具の掃除をして年少組を締めくくりました。






<年中うめ組>
いつものように遊び、しっかり掃除をして年中組を締めくくりました。





3月23日(火)

2021年3月23日 14時35分

サクラが満開に近づいています。


年少さんが植えた球根が育ち、チューリップが咲き始めました。その道を通り、登園しています。

年中、年少一緒に砂場の遊具をきれいにしました。4月になったらまたたくさん遊びましょう。




こんなにきれいになりました!!ピカピカ✨

年中組は、年長さんになる練習。外階段を上って年長さんの靴箱に行ってみました。明日の朝は、この階段を上って登園します。


年少組の保育室で見つけたのは、オタマジャクシ。幼稚園の池で元気に育っていました。年長さんが池に網の階段を作ってくれたおかげですね。

お弁当最後の日、年少組、年中組ともお母さんんにありがとうの手紙を書きました。



3月22日(月)

2021年3月23日 07時37分

土日の休みの間に、サクラが咲きました。

<年少うさぎ組>
年少組が植えた球根。チューリップが咲き始めました。

たくさんの風船で遊び、みんな笑顔です。


<年中うめ組>
今日は、先生のウクレレの演奏で片付け。みなさんで楽しそうに片付けが進んでいました。

保育室に、修了した年長さんが作ってくれた大切なカレンダーが4月を待っていました。


年中組と年少組で、4月に入園する友達に聞かせる園歌の練習をしました。



年長組の部屋のワックスがけをしていただきました。ピッカピッカになり、新しい年長さんを迎える準備ができました。

3月19日(金)

2021年3月19日 13時55分

<年中うめ組>
学級懇談会。学級懇談会中は、年長担任と過ごしていました。


ランランに行ってきました。副校長先生に1年間のお礼をお伝えしました。
「4月から年長さんなの?頑張ってください」とうれしいお言葉をいただきました。



<年少うさぎ組>
学級懇談会。その間は、年長担任と過ごしました。

屋上に行く前に2階を通ったら、年長組のお部屋が空っぽ。
「年長さんは、もう幼稚園に来ないんだね」
「1年生になったんだね」ちょっぴり寂しいシーンでした。

屋上では、先生たちと鬼ごっこを楽しみました。

3月18日(木)修了式

2021年3月18日 15時40分

<年長すみれ・ゆり組>
修了式では、証書授与、話を聴く態度が立派にでき、思い出の言葉と歌を自信をもって行い、高輪幼稚園から巣立っていきました。
「かがやけ!たかなわの 子どもたち!」