わくわく ぽかぽか たかなわブログ

12月7日(月)

2020年12月7日 14時10分

<年中うめ組>
参観日でした。お母さんと一緒に高輪ゲートウェイに掲示する作品の仕上げをしました。


できあがりました!高輪ゲートウェイ駅に運びます。駅に来た人たちに楽しんでもらえるといいですね。お楽しみに。

参観が終わってから、みんなで「ゴロゴロドカン!」を楽しみました。
「ドカン!」言ったらおへそを隠します。みんなの大好きな遊びです。

午後は園庭で年長さんと一緒に遊ぶ姿がありました。
年長さんの遊びに年中さんが「いれて」
年中さんの遊びに年長さんが「いれて」そんな言葉のやり取りに心がぽかぽかしました。



<年長すみれ・ゆり組>

ビデオを見て、自分たちの演奏や歌を聴いてからもう一回やってみました。


ステキです!誰かに言われたのではなく、自分たちで進んでベンチを片付けていました。ステキな姿!大きくなりました。明日はコンサート!成長した年長さんの演奏や歌をお楽しみに。

<年少うさぎ組>
今まで使ったことがなかったおもちゃでお弁当のあとに遊びました。新鮮で楽しい遊びになりました。みんな穏やかに遊び、いろいろと工夫して遊び成長を感じた時間でした。


11月4日(金)

2020年12月4日 15時18分

<年中うめ組>
今日は、うめ組コンサートでした。歌は「♬あわてんぼうのサンタクロース」合奏は「♬さんぽ」でした。少し緊張気味のうめ組さんでしたが、今までで一番上手にできました。お母さんたちから拍手をしてもらってうれしそうでした。


子どもたちの歌声に合わせてお母さんたちも楽器で参加しました。楽しいひと時となりました。

オープニングの様子です。
PTAさんのハーモニーベルの音色が素敵に響きました。

コンサートが終わってホッとしましたか?緊張もほぐれて、伸び伸びと園庭での遊びを楽しんでいました。


<年少うさぎ組>
昨日の手形は、かわいい目と赤い鼻を絵具で付けてこんな風になりました。


<年長すみれ・ゆり組>
合奏や歌の練習は大成功!とても素敵にできました。その後の片付けも友達と協力し合って手際よくできました。拍手!パチパチパチ!



どんな時もオセロ(うさぎ)の世話をしっかりできる年長さんです!すばらしい!

オセロも年長さんのステキな歌と合奏を聴いて喜んでいました。

12月3日(木)

2020年12月3日 14時49分

<年長すみれ・ゆり組>
高輪コンサートのリハーサルをしました。年少うさぎ組さんが来て、いっぱい拍手をしてくれました。「おにいさん、おねえさん、かっこいい!」と言っていました。


<年少うさぎ組>
お弁当の後、楽しいことが始まりました。

可愛い手形が並びました・・・

<年中うめ組>
かわいい絵が並びました。その向こうに大きな白い袋が見えます。・・・これはひょっとして・・・

12月2日(水)

2020年12月2日 12時16分

<年少うさぎ組>
♬うさぎ組コンサート♬
歌や手作り楽器の合奏をおうちの人に聴いてもらいました。

お母さんと一緒に手作り楽器を演奏して楽しみました。


<年中うめ組>
歌や合奏を年長さんに聴いてもらって♬拍手をたくさんいただきました。
本番が楽しみです。


並んで帰る姿もすてきです。

<年長すみれ・ゆり組>
お客さんは、年中組さん。ステキな歌をうたいました。
とても上手!拍手をいっぱい受けました。こんなに上手になっていたなんて・・・♬
本番が楽しみです。

12月1日(火)

2020年12月1日 14時34分

<年少うさぎ組>
玄関で靴を取り換えてから、連絡が終わるまで楽しんで待っています。

<年中うめ組>
思い切り走ると、風車が回ります。楽しい遊びです。

歌も合奏もだんだん上手になります。台の上に乗ってかっこいいですね。

<年長すみれ・ゆり組>
とても一生懸命!集中して何か作っています。がんばれー!





外では「宝取り」作戦会議中。どちらもがんばれ~!



ついに!バナナを投げました!「それっ!せんせい!」
バナナ(宝)が宙に舞いました!「オッケー‼」先生も一緒に思い切り遊びます。

11月30日(月)

2020年11月30日 13時30分

<年少うさぎ組>
みんなで上手に並んで歩いてどこにいくのですか?


水曜日にうさぎ組さんのコンサートがあります。今日は、うめ組さんや年長さんがその演奏や歌を聴きに来てくれました。とても上手にできたので、拍手をたくさんもらいました。演奏の様子は水曜日のお楽しみです。



<年中うめ組>
みんなの部屋で合奏をしたり、歌を歌ったりしてみました。

<年長すみれ・ゆり組>
ランランタイムに行ってきました!!久しぶりなので
「なつかしい!」の声!高輪台小学校の給食の時間に校庭をお借りして遊びます。
広~い庭で思いっきり遊びました。

11月27日(金)

2020年11月27日 15時09分

<年長すみれ・ゆり組>
昨日収穫したサツマイモを食べました。
「園長先生、サツマイモをふかしてください。」


「まあ、なんと!おいしそうなこと!」

お弁当の時間に食べました。おかわりの分もありました!

とっても美味しかったのですって。良かった!
みんなで一生懸命育てたサツマイモ。美味しくて大成功!

<年少うさぎ組>
子どもたちは、土の中のお芋なんですって。
先生が「うんとこしょ」ってお芋を掘っていました。子どもたちみんなうれしそうに掘ってもらっていました。

11月26日(木)

2020年11月26日 15時10分

<年少うさぎ組>
11月生まれの誕生会でした。お楽しみは先生のパネルシアター、焼き芋が焼けるとグー、チョキ、パーの焼き芋が出てきました。そして、じゃんけん遊びを楽しみました。


<年中うめ組>
そろそろ、こんな季節・・・折り紙が大好きなうめ組さん、ステキな飾りができました。

<年長すみれ・ゆり組>
ガーデンで自分たちが育てたサツマイモを収穫しました。


サツマイモのツルと、くらべっこ。子どもたちの背の高さよりなが~い!

よーく洗っています・・・

明日食べましょう!!

11月25日(水)

2020年11月25日 17時41分

<年少うさぎ組>
なんだか、とても楽しそうな雰囲気です。子どもたちはソフトクリームになっているのですって。食べちゃおうかな・・・

みんなでエビカニクスを踊っちゃいました!

<年中うめ組>
先生と一緒にわくわくするものを赤い折り紙で作っていました。

<年長すみれ・ゆり組>
外遊び中に突然の雨。やむまで少し待ってみましょう。玄関で絵本を見て待ちました。

隙間の時間にぬり絵を楽しんでいました。線からはみ出さずにぬり絵を楽しめるようになってきています。

11月24日(火)

2020年11月24日 14時46分

<年中うめ組>
年少さんに、得意の歌♬やまのおんがくかを披露しました。
始まりや終わりのお辞儀がとても素敵にできました。

帰るときは、バイバーイとお互いに親しげにあいさつを交わしていました(^^♪

<年少うさぎ組>
なんだか、楽しそうな声が聞こえてきました。先生と一緒に楽しい遊びをしています。

音楽に合わせて作った楽器でリズムを楽しんでいました

<年長すみれ・ゆり組>
新しいグループでの当番活動は、今までの経験が生かされて、スムーズに始まっています。

11月20日(金)

2020年11月20日 14時16分

モミジが色づいてきました。秋の風情です。

こんな遊びも楽しんでいます。

年長、年中、年少が一緒に遊ぶ園庭。異年齢が自然に関わって遊べることが高輪幼稚園の良いところです。

<年長すみれ・ゆり組>
脱穀したイネのモミ摺りをしました。


モミが外れた玄米を数えています。

年少さんもやってみたくなったのです。お姉さんが優しくやり方を教えていました。


保育室にはステキな作品が並んでいました。お楽しみに。

<年中うめ組>
学級で遊んでいるどんぐりの手遊びを教えてくれました。
♬あたまはとんがって

♬おしりはぺっちゃんこ

♬どんぐり、はちくりしょ、どっちかな?
どんぐりが、どっちの手に入っているかの当てっこをします。

折り紙ブームが続いています。教え合いながら進める姿に成長が見られます。

この写真を撮っていたら、全員の大合唱となりました。

<年少うさぎ組>
先生と一緒にまねっこリズム遊びを楽しんでいました。

11月19日(木)

2020年11月19日 12時41分

<年少うさぎ組>
ポックリ、上手になったかな?山の上から歩いてきたのですって。

ぬり絵をしたり、折り紙したりして、食べ物列車に乗せているのです。



<年中すみれ・ゆり組>
脱穀の仕方を先生やお母さんに教えています。


<年中うめ組>
うめ組も脱穀してみました。



お弁当を食べた後は折り紙をして遊んでいました。本を見て色々なものを作っていました。

作ったもので遊びだしました。

ガタガタ滑り台の上でじゃんけんをしています。滑る順番を決めていたのです。

<年長すみれ・ゆり組>
ハーモニーベルや鉄筋などに触れ、音階やメロディーをたのしんでいました。


みんなの部屋で大きな作品をハサミで切り取っていました。こんなに大きなもの、しかもボール紙です。最後まで集中して切ったのです!さすが年長さん!

11月18日(水)

2020年11月18日 13時38分

<年長すみれ・ゆり組>
日本遊戯研究所のありんこ先生が幼稚園にきてくださり、一緒にたくさん遊びました。



<年中うめ組>
カプラでこんなことも!!すごい!

<年少うさぎ組>
なんだか、楽しそうなもの・・・テーブルの上にたくさん乗っていました。

11月17日(火)

2020年11月17日 15時18分

<年中、年長誕生会>
今年初めて、2学年合同で誕生会を開くことができました。年長さんの司会の様子に興味津々の年中さんでした。

みんなでお祝いの歌を歌いました。

誕生会のお楽しみで、歌を歌いました。まずは年長組、並んで出入りする様子が立派でした。「たかなわんぴっく」の経験が生きています。

♬そらにらくがきかきたいな♪を歌いました。

席に戻るまで集中してできました。
拍手!さすが年長組。

次は年中組です。年長組さんをお手本にして並んでみました。♬やまの音楽家を歌いました♬上手にできました。

これはPTAさんが購入したファミリーベルです。上のボタンを押すと音がでます。
全25音あります。お借りして、先生たちがこのベルを使って♬きらきらぼしを演奏しました。和音にするとステキなハーモニーです。



<年少うさぎ組>
年長さんからのお届け物は?・・・

「ミカン」昨日収穫したミカンはたくさんあったので「うさぎ組さんもどうぞ」ということで届けてくれたのです。美味しそうですね。

お部屋では、空き箱や空き容器を使って楽器作りを楽しんでました。演奏会もノリノリ!

テラスでは、車と電車ごっこを楽しんでいる姿がありました。

<年中うめ組>
年中さんにも年長さんからミカンのお届け物がありました。全部で130個もとれたんですって!

見てください。ステキな絵具セット。ここに筆を入れ、絵を描いてみました。



そして、こんな遊びも・・・「ね、見て。できたよ!どんぐりゲーム」「どれどれ・・・あ、むずかしいなぁ。」

11月16日(月)

2020年11月16日 15時53分

<年長すみれ・ゆり組>
2回目のタグラグビー教室でした。「朝ご飯たべてきたひと!では、きょうも元気にいきましょう!」「よろしくおねがいします」




1時間、様々な動きを楽しみました。
「ありがとうございました。」

庭のミカンを収穫しました!こんなにたくさん!

椅子に10個ずつのせて数を数えてみました。



今日は、97個、金曜日に収穫できたのが33個。
合わせて130個!たくさん取れました!
数量や数への関心を高め、感覚をもてるようになる活動となりました。

<年少うさぎ組>
年中組さんも一緒に「むっくりくまさん」をして遊びました。


汽車は落ち葉を焚いて走るんですって。


<年中うめ組>
楽器や手作り太鼓で楽しそうにうめ組バンドを楽しんでいました。

「どこまで跳べるかな」たかなわんぴっくから、意欲的に取り組んでいます。

年長さんが、うめ組さんの靴箱をきれいに拭いてくれたのですって。
汚れた雑巾も見せてくれました。「年長さん、きれいにしてくれてどうもありがとう」うめ組さんは、心からお礼を言っていました。