わくわく ぽかぽか たかなわブログ

9月4日(金)

2020年9月4日 12時52分

<年少うさぎ組>
楽しい遊びがいっぱい。




<年中うめ組>


<年長すみれ・ゆり組>
ジャンケンしっぽとり


どっちのチームがしっぽをたくさん取ったかな。
「かぞえてみよう」「40本!」

脱いだ靴がきちんと並んでいます!

こんな楽しい遊びも始まりました。

9月3日(木)

2020年9月3日 13時19分

<年長すみれ・ゆり組>
今日のリーダーさんが職員室にやってきました。
昨日収穫したスイカを二人で持っています。
「36個に切ってください」
年長組、みんなで食べるのですね。承知しました。

10時45分にとりに来て、みんなのところに届けて食べました。
スイカの味は、「甘くはないけど、スイカのあじ」だったそうです。
みんなで育てたスイカ、みんなで食べた味は格別でしょうね。

今日は、幼稚園で年長ができる仕事を考えてみて、自分のやりたい仕事をやってみました。
オセロの世話は、大人気・・・大勢集まりました。

みんなの部屋の掃除は3人、あちら、こちら大変いそがしそうですね。

<年中うめ組>
絵を描くことが好きになっています。伸び伸びと描いています。


葛飾北斎風?

ローラーで描いた緑の絵はなんとお部屋で大きな木になっていました。
ステキ!

<年少うさぎ組>
昨日つくったトンボがお部屋を飛んでいました!秋が近づいていますね。

先生が楽しいクイズを出しています。

みんな 集中してよーく見ていますね。

9月2日(水)

2020年9月2日 15時50分

<年少うさぎ組>
何か楽しそうに作っています。

昨日、屋上で出会ったトンボをつくっているのですって。かわいいですね。

こんな遊びも楽しんでいます。体のバランスをとりながら歩いています。


室内の遊びも楽しみました。



<年中うめ組>
一生懸命に作っていますね。
いま、うめ組でブームの虫をつくっているのです。

虫たちの家もできましたね。作って遊ぶ、遊んでまた作る・・・この繰り返しが遊びの充実につながります。

<年長すみれ・ゆり組>
友だちの誕生日のプレゼントづくり。お祝いする気持ちを込めて描いています。

メモリーカードのプレゼントは、2枚、同じ絵を描く経験です。

園庭では、リレーを楽しんでいました。

今日のリーダーさん、何かを大事そうに運んでいますね。

「あら、スイカ」年長さんが育てたスイカが大きくなり、収穫したのですね。
「冷蔵庫で冷やしてください」リーダーさんが運んでいたものはやっぱり大事なものでした。

夏休みのお話。みんなの前で話す経験です。

9月1日(火)

2020年9月1日 11時43分

9月になりました。屋上の稲も
「稲穂も首(こうべ)を垂れる」・・・そんな様子です。

<年少うさぎ組>
屋上ガーデンに行って遊びました。

トンボに会いたいと思って屋上にいったのです。なかなか会えなかったのですが、
なんと不思議!1匹のトンボが飛んできてくれたのですって!


年長さんから今日も園歌を教えてもらいました。

今日は一緒に歌ってみました。うさぎ組さん、楽しそうな表情で歌っていました。

<年中うめ組>
なんだか、みんなで・・・楽しそうなことしていました。ローラーを使って絵の具で描いていました。何ができるのでしょうか?


かき氷がたくさん並びました。

「今、いそがしいの!」「だってお客さんが来るように用意しているから・・・」そんなふうに教えてくれました。お客さん、いっぱい来たかしら?

<年長すみれ・ゆり組>
心地よい気温の中で体を動かして楽しんでいました。




今日から、日ごとに2人のリーダーさんが学級の中で活躍します。
遊んだ部屋の電気を消したり・・

お手紙を職員室にとりに行ったり、みんなのための仕事をします。

8月31日(月)

2020年8月31日 12時51分

<年長すみれ・ゆり組>
8月、最後の日になりました。
年長組保育室には、就学を見据えて数字や文字にふれる環境があります。

夏休み中に描いた絵日記を友達に見せながら、夏休みの思い出の話をしています。みんなの前で話をする経験になっています。


<年中うめ組>
折り紙でセミをつくりました。みんなセミが大好きですね。

セミを捕まえようと、子どもたちが考えて網も作って遊んだそうです。

絵本は、今までよりも近づいて見るようにしました。

<年少うさぎ組>
今日は年長組のお兄さん、お姉さんが、「たかなわようちえんのうた」を歌って聞かせてくれました。うさぎ組さんは年長さんを憧れのまなざしで見ていました。


年長さんは、並んで保育室に戻って行きました。

年少さんもやってみましょうか。
お兄さん、お姉さんのお手本が素晴らしかったので、年少さんも上手にできましたね。

8月28日(金)

2020年8月28日 12時33分

<年長すみれ・ゆり組>
今日は園庭の遊びから始まりました。
流しそうめん

昨日、牛乳パックを使って、冷凍庫で氷を作りました。牛乳パックから氷を取り出しています。

氷のキャッチボール・・・キャッチこおり・・ですね。

砂場には、川ができました。

ガタガタ滑り台もやっぱり楽しい環境です。

<年少うさぎ組>
今日はみんなの枝豆を収穫して食べてみました。
たくさん実りましたね。職員室でおいしくしてきましょう。


みんなで育てた枝豆の味はどうですか?・・・「おいしい!」にっこりでした。


<年中うめ組>
コーヒーフィルターを絵の具で染めて遊びました。

それを、アサガオにしたり・・・

かき氷にしたり・・・

かき氷やさんもできました。

8月27日(木)

2020年8月27日 11時57分

<念長すみれ・ゆり組>
ジャンケンしっぽとり
ジャンケンをして勝った人は、負けた人のしっぽをもらいます。チームで競い、多くしっぽを取った方が勝ちます。ルールを理解し競う楽しさを感じます。



シッポの数をみんなで数えています。1対1対応、数に親しみ関心を高める体験です。

<年中うめ組>
バナナと蜂蜜で虫を呼び込む作戦。うめ組さんの一人が教えてくれました。みんなで実験開始?園内4か所に仕掛けています。どんな虫が来るかな・・・


みんなでまた虫取り網を持って、探検。

虫になって見せて、虫の捕りかたを教えている姿がありました。

その後砂遊びも楽しんだようです。こんなに大きなうみ?ができていました。

汚れた足を洗うのも全部自分でできる!さすが年中組さん!

<年少うさぎ組>
学究懇談会のご出席、ありがとうございました。
テラスでは水遊びを楽しんでいました。


密にならないように交代して水遊びを楽しみました。

8月26日(水)

2020年8月26日 13時49分

<年少うさぎ組>
今日はたのしい色水遊び(^^♪(^^♪(^^♪



カブトムシを捕まえたのですって。うさぎ組オリジナルの虫取り網と虫かごが準備されていました。

<年中うめ組>
うめ組も虫取り網をもって、セミを探しに探検気分。幼稚園の裏にも行ってみました。(「先生と一緒に行く」という約束の場所です)


<年長すみれ・ゆり組>
かき氷やさんです。美味しそうな氷が並んでいますね。

これからスイカ割りをするのですって。一所懸命作っています。

昨日作っていたものが完成しました。「ヘラクレスオオカブト」上手にできましたね。

昨日の様子です。ぴょんぴょんちゃんと遊びました。「(1学期終わりに)シッポが傷ついていたのが治っている!」すごい観察力!ぴょんぴょんちゃん、休み中に脱皮をしたのです。おめでとう!

8月25日(火)始業式

2020年8月25日 11時58分

2学期が始まりました。
皆さん元気に登園しました。
始業式
喚起をし、窓を開けて行いました。夏休中にワックスを塗布し、どの部屋もピカピカになった幼稚園で気持ちの良い始業式となりました。
<年長すみれ・ゆり組>
さすがの年長組。並んで歩く、順番に座る、お辞儀、話を聴く姿勢など成長を感じる時間となりました。


<年中うめ組>
立つ姿勢が、しっかりとしてきました。

<年少うさぎ組>
椅子に座って話を聴くことができるようになってきました。


待ちに待った幼稚園での遊びが始まりました。

<念長すみれ・ゆり組>
屋上ガーデンでは・・・
ポップコーンが出穂しました。ミツバチがやってきて受粉を手伝ってくれています。
<雄花>

<雌花>

おなかの黄色い球状のものは、集めた花粉です。

ヒマワリ
大きな花が10本ほど咲いています。

コスモスも咲きました。

みんなの部屋での遊び 休み明けとは思えないほど充実した遊びになっていました。
さすが年長組!!






<年中うめ組>
すぐにやりたい遊びを始めていました。




<年少うさぎ組>
朝は、ちょっぴり不安そうでしたが、すぐに幼稚園の遊びを思い出し笑顔いっぱいで遊びを楽しみました。




夏休み②

2020年8月6日 12時29分

園庭のフェンスあたりでは、朝早くにアサガオが咲きます。


<屋上ガーデン>
ヒマワリ、ポップコーン、サツマイモ、どんどん伸びています。



田んぼの周りにキラキラ光るテープをつけて鳥の侵入を防ぎます。

ほら、なんとなく・・お米らしきものが・・・育ってきています。

夏休み

2020年8月4日 13時32分

<園庭開放>
みどりの高輪幼稚園の庭ではセミが一斉に鳴いていました。


<屋上ガーデン>
サツマイモやポップコーンなどが伸びました。


朝の涼しい時間に先生たち全員で雑草を抜きました。雑草はあっという間に伸びてしまいます。作物の生育の妨げにならないように抜きました。結構な量でした。

稲穂を鳥から守るために網を掛けました。

<環境整備>
夏休の間に、保育室、みんなの部屋、廊下にワックス塗っています。
ピカピカにして子どもたちを迎えます。

7月31日(金)終業式

2020年7月31日 16時13分

 本日無事1学期が終了いたしました。
 コロナ対策の数々のご理解をいただき、ご協力に努めていただきましたこと、心深く感謝申し上げます。例年より短い夏休みとなりますが、どうか、ご家族で思い切り楽しい時間をお過ごしください。
各学年、終業式では、各担任より、夏休みの生活について子どもたちにお話ししました。
まずは、感染症予防について
〇健康観察を続けること
〇上手になった手洗いを続けること
〇必要に応じてマスクをつけること
〇人の多いところや密になることを避けることなど伝えました。

次に安全のこと。
〇おうちの人から離れないこと
〇知らない人についていかないことを伝えました。

そして、
〇早寝・早起き・朝ご飯で健康に過ごすこと
〇お家のお手伝いをすることなどをお話ししました。

<年少うさぎ組>
お部屋のおもちゃにありがとうの気持ちを込めて、きれいにしました。

1学期中に楽しんだダンスや体操で盛り上がりました。


終業式では、先生のお話を聴く姿がありました。

<年中うめ組>
終業式ではしっかりお話が聴けました。

お部屋や椅子を自分たちで拭き掃除しました。ピカピカ!


積み木を隣りの部屋に移動しています。主事さんが夏休みの間にお部屋にワックスをかけてくださいます。運び方も上手!すっきり積めました!!大成功!


<年長ゆり・すみれ組>
終業式、先生の「夏休みの約束」を自分たちのこととしてしっかり聴いていました。感染症予防についても意識が高いことを感じました。

年長さんも保育室や靴箱の掃除をしました。


ぴょんぴょんちゃん(カナヘビ)のお家もつくり、

夏休の間、年長組のイネを雀から守るために案山子も作りました。


皆様、楽しい夏休みをお過ごしください。

7月30日(木)

2020年7月30日 16時10分

<年少うさぎ組>
やっぱり、色水遊びは楽しい!




<年中うめ組>
育てた野菜、大収穫!

好きな野菜2種類ずつお持ち帰りしました!

<年長ゆり・すみれ組>
外遊びで身体を動かしました。


カエルも!運動しました。


<年中、年長>
年中、年長組みんなで砂場の遊具を洗いました
「1学期、いっぱい遊びました。ありがとう!」


ピッカピカ!また2学期遊ぼうね!

7月29日(水)

2020年7月29日 18時17分

<年長ゆり・すみれ組>
絵本「なつはうみ」を見た後、砂場で海をつくってみたのですって。
楽しそうでしたね。

カナヘビとも仲良し。えさ、食べるかな?

喧嘩したり、取り争ったりせず、上手にみんなで譲り合い仲良くできる。
さすが年長組!

ドン・ジャンケンをして遊びました。どっちが勝ったかな?がんばれ~!



<年少うさぎ組>
オンステージ!思いのままに表現して楽しそうでした。

7月28日(火)離任式

2020年7月28日 15時15分

離任した先生方と再会し、子どもたちが大変喜びました。

先生に会える日をとてもとても楽しみにしていたのでお話がとまりませんでした。






たくさんお世話になりました。ありがとうございました。また遊びに来てください。