5月7日(火)
2024年5月7日 17時08分ゴールデンウイーク明けで、元気な子どもたちが登園しました。
【うさぎ組】
【うめ組】
【すみれ組】
それぞれのクラスでは、思い思いの遊びを楽しんでいました。
入園当初から、関わってきたうさぎ組とすみれ組は一緒に歌ったり、踊ったりもしました。
ゴールデンウイーク明けで、元気な子どもたちが登園しました。
【うさぎ組】
【うめ組】
【すみれ組】
それぞれのクラスでは、思い思いの遊びを楽しんでいました。
入園当初から、関わってきたうさぎ組とすみれ組は一緒に歌ったり、踊ったりもしました。
5月5日の子どもの日を前に、「こどもの日の会」をしました。
こどもの日の話を聞いたり、学級ごとに、作ったこいのぼりを見せ合ったりしました。
うさぎ組は、すみれ組と一緒に座りました。
すみれ組が部屋まで、送ってくれました。
ランランタイムでは、今日もいっぱい走りました。
すみれ組は、地域の方のところにさくらんぼ狩りに行きました。
「おいしい!」最初は1粒ずつ食べていましたがそのうち、両手でさくらんぼを採って食べていました。
連休のうちに鳥が全部食べてしまって、なくなってしまうそうです。
おいしいさくらんぼをありがとうございました。
離任式がありました。
子どもも保護者も久しぶりに先生に会えるのを楽しみにしていました。
先生にありがとうの気持ちを込めて、作ったプレゼントを渡しました
学校が終わった小学生もたくさん来ました。
笑顔がいっぱい。にぎやかなひと時でした。
先生、ありがとうございました。
今日は、地域の「食べた果物の種からフルーツを育てる名人」の方が再度幼稚園へ来てくださいました。2回目ということで、名前を読んだり、親しみをもって話しかける姿もありました。
今回食べたのは、グレープフルーツのルビーとメロゴールド、甘夏、パイナップルを食べました。今回は、大きな種が入っていて子どもたちもうれしそうでした。
今回は、アボカドとルビーキウイは食べませんでしたが、パイナップルとアボカドは水耕栽培にしました。
ルビーキウイは種の部分を切って、土にまきました。
さすが、名人です。種類によっていろいろな栽培の仕方があるのですね。
なんと!名人の家の前には、さくらんぼの木があって、食べ頃になったそうで、今度はさくらんぼ狩りに出かけることになりました。
楽しみが続きます。
うさぎ組もこいのぼりを作りました。こいのぼりと一緒に「よーいドン!」
昨日植えたトマトにお水をあげよう!「トマトさんおかわりって言ってるよ」カップで水をすくって何度も上げました。
砂場遊びも楽しいな。
「桂坂を花いっぱいにする活動」にすみれ組が参加しました。
今回は、港区長も一緒にお花を植えました。
日曜日の準備とともに、お手伝いをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
すみれ組のこいのぼり完成!
うめ組やうさぎ組に見せに行きました。
すみれ組では、こいのぼりに入って楽しんでいました。
うさぎ組 大きなロリポップキャンディができました。
今日は砂場でも遊びました。
うめ組は、交流している高輪ゲートウェイ駅からいただいたトマトの苗を植えました。
トマトの苗をじっくり見たら「なんだか毛が生えているね」「トマトのにおいがするね」
すみれ組は、ランランタイムで小学校の校庭へ行きました。
小学校の5月人形は、大きくていろいろな飾りがありました。
うさぎ組がみんなで「こいのぼりさん! 泳いで!」
するとこいのぼりが元気に泳ぎ出しました。
うめ組、すみれ組がこいのぼりを作っています。
すみれ組は、グループで1つのこいのぼりを作ります。
友達と相談して模様や色を決めました。
うめ組は、糊でうろこを貼って作っています。
さあ、どんなこいのぼりができるのでしょうか。
楽しみですね。
ランランタイムは、小学生が給食を食べている時間に小学校へ遊びに行きます。
うめ組、すみれ組で初めてのランランタイムに行きました。
バナナ鬼しよう! 誰が鬼か決めています。
広い校庭で思い切り走ったり、鬼ごっこをしたりしてたくさん遊びました。
楽しかったね。また来たいね。
4月生まれの誕生会をしました。
うめ組とすみれ組は一緒にお祝いしました。4月生まれの友達は二人です。
すみれ組は進級して初めての誕生会で司会をするので「緊張する」「ドキドキする」と言っていました。
お楽しみは、電子黒板を使った『春の自然クイズ』でした。
「クイズ クイズ」「なんのクイズ」の掛け合いも楽しく、みんなのよく知っている虫のことから、スズメの砂浴びなど、身近な自然に興味をもつきっかけになりました。
4月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。
夏野菜を植えるために土づくりをしました。
ふかふかベットにしよう!と、土に腐葉土や肥料を入れて混ぜました。
土に触れるのもよい経験です。
今日は、今年度初めての避難訓練でした。
新しい保育室から避難しました。
自分の命は自分で守れるように、真剣に取り組みました。
すみれ組がうさぎ組に防災頭巾のかぶり方を教えてくれました。
地域の種からフルーツを育てる名人の方が幼稚園へ来てくださいました。
この日は、グレープフルーツと甘夏を一緒に食べて種をまきます。
皮をむくと、柑橘系のいい匂いが保育室いっぱいに広がりました。
幼稚園の夏ミカンはとても酸っぱいのですが、今日のグレープフルーツと甘夏はおいしくて、「おかわりはある?」という声も聞かれました。
さて、果物を一緒に食べて種をまこうと思っていたら…
なんと、種がなかったり、とても小さかったりして植えられそうにありません。
あらかじめ用意していただいた種をみんなでまきました。
早く芽が出てくるといいな。
家で育てている木苺を持って来てくださいました。
「黄色い実がなったら、みんなで食べようね」
次回も楽しみです。
うめ組とすみれ組で地域探検に出発!
先生の話を聞いて、いよいよ公園で遊びます。
滑り台、楽しいな!何度も滑りました。それぞれ友達と一緒に好きな遊具で遊びました。
池の周りを探検!
「あっ!オタマジャクシがいるよ!」
たくさん遊んできました。