5年生との交流
2024年11月26日 20時37分すみれ組が小学校へ行って5年生と一緒に遊びました。
5年生が校門のところまで迎えに来て、案内してくれました。
今回も5年生が楽しいゲームをたくさん考えてくれました。
絵本も読んでもらいました。
一緒に遊んでくれた5年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
3学期も楽しみにしています。
すみれ組が小学校へ行って5年生と一緒に遊びました。
5年生が校門のところまで迎えに来て、案内してくれました。
今回も5年生が楽しいゲームをたくさん考えてくれました。
絵本も読んでもらいました。
一緒に遊んでくれた5年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
3学期も楽しみにしています。
11月の誕生会をしました。
うめ組、すみれ組はみんなの部屋で一緒に誕生日をお祝いしました。
10月にお休みだった友達の誕生日も一緒にお祝いしました。
お楽しみは『たべものれっしゃ』のうた遊びでした。
うさぎ組は保育室でお祝いをしました。
お楽しみは、音を聞いて何の音か当てるゲームです。
皆さん、お誕生日おめでとうございました。
今週は、高松アカデミーのあいさつ週間で、すみれ組が門であいさつをします。
元気なあいさつで気持ちよく一日がスタートします。
東海大学付属高輪台高等学校の吹奏楽部の方が幼稚園に来てくれました。
高校生のお兄さん、お姉さんがとても楽しそうに演奏しているのを見て、子どもたちも音楽が楽しくなりました。リズムに合わせて心も体も踊ります。
いろいろな楽器の紹介もしてくれました。楽器の音色に合った曲を選んで聞かせてくれました。
みんな素敵な音楽の世界に引き込まれていました。
ハッピーバースデーの曲やクリスマスメドレーなど盛りだくさんで30分があっという間でした。
楽器も近くで見せてもらいました。
東海大学付属高輪台高等学校のお兄さん、お姉さんと音楽を通してすっかり仲良くなりました。
お兄さん、お姉さん、楽しい音楽をありがとうございました。
うめ組とすみれ組がバス遠足で新宿御苑へ行きました。
大きなどんぐりの木。おうちみたいだね。
芝生でゴロゴロ転がったり
ツツジの広場でかくれんぼをしたり
モグラのお家発見!もぐらいるかな?
大きな切り株、何人乗れるかな?
元気いっぱいのうめ組さんは、パワー全開であそびました。
すみれ組は、草むらで虫とたくさん出会ったそうです。
バッタ見つけたよ。
外でお弁当を食べるのはとっても楽しみ。
広いところで自然と触れ合ってのびのびと遊んできました。
最近、幼稚園では高輪中学校の探検に出かけたり、園庭の木の実や葉っぱを拾ったりして、木の実や葉っぱがたくさん!!
木の実を使って素敵なものができています。
うめ組は、松ぼっくりに毛糸を巻いて何か作っています。何ができるのかな。
楽しみです。
うめ組がガーデンでソラマメの種をまきました。
おいしいソラマメができるように「おいしくなあれ」とソラマメのご飯を まぜ まぜ
種をまいた後は、みんなでお水を上げました。
芽が出るのが楽しみです。
幼稚園のみんなで、地域探検!
高松中学校へ遊びに行きました。
うさぎ組は、初めての地域探検!すみれ組と手をつないで歩きました。
すみれ組は、高松中学校の森を探検。木の実を拾ったり、虫を見つけたりしました。
広い校庭は思わず走りたくなります。
影がくっきり見えるので、影ふみも面白い。
芝生に寝転ぶと・・・秋の空が見えました。
木の実をたくさん拾って、バックがパンパンになりました。
自然の中でたくさん遊びました。
うさぎ組がラディッシュの間引き菜をうさぎのふわらにあげました。
「ふわらちゃん 食べてね」
うめ組は、小松菜の種をまきました。
先生から小さな種をもらってまきました。
芽が出るのが楽しみです。
今日は、すみれ組が収穫したサツマイモをふかして食べました。
朝、収穫したサツマイモを洗って包丁で切りました。
自分たちで、切ったお芋をふかしてお弁当の時に食べました。
みんなで食べるとおいしいね。
港区の学校2020レガシーの取り組みでボルダリングのコーチが来ました。
コーチと一緒だと、安心してチャレンジできます。
コーチの手にはがんばり豆ができていました。
触らせてもらっちゃった。
またまた、ボルダリングが楽しくなりそうです。
朝は、雨が降っていて、親子遠足は雨で行けなかったのですが…
遊んでいたら、雨が上がりました。
うさぎ組さんは、園庭でお弁当を食べました。
遠足気分を味わいました。
すみれ組は、雨が降らないうちに春に植えたサツマイモを収穫しました。
土を掘ると大きなお芋が出てきました。
芋堀の後は、芋のつるで綱引きも始まりました。
運動会が終わり、園庭では、リレーをしたり、忍者の踊りをしたりして遊びました。
すみれ組のキラキラの旗を借りてうめ組、うさぎ組が踊りを教えてもらいました。
楽しかった運動会の余韻を楽しんでいます。
今日は、高輪小学校の体育館で運動会を行いました。
かけっこでは、名前を呼ばれたら大きな声で返事をして走りました。
うさぎ組は大好きな恐竜になって、親子で踊りました。
うめ組は忍者になって見つからないように「忍法 石の術」
すみれ組はオリンピアンからもらった旗を使って、自分たちで踊りを考えました。
リズムも動きも、気持ちも一つになりました。
力いっぱいがんばった子どもたち、一緒に楽しく踊ったり、たくさん応援してくれたおうちの方々もみんな金メダルです。
他にも保護者や来賓、小学生の競技や未就園児ひよこさんのかけっこもありました。
ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。
みんなの共有スペースぽかぽかルームで製作
すみれ組は、自分たちの演技を振り返り、運動会に向けて気持ちを高めています。
自分たちのことを客観的に見て、よりよくしようと考えることができるのは、さすがすみれ組です。
来週の土曜日(10月26日)は運動会です。
すみれ組の旗が新しくなりました。
うめ組忍者もカッコよくなりそうです。
うめ組は、オクラが枯れてはじけてきて、どうなっているのかな?と思っている子もいました。
みんなで、よく見て、オクラの種採りをしました。
変化を見て気付いていくのも栽培しているからこそですね。