緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

夏ミカンの収穫その2

2024年1月29日 18時59分

「なんだか、木が重そうだね」ということで、夏ミカンを収穫することにしました。

前回の夏ミカンはとても酸っぱかったのですが… 木で1か月あまりが経ちました。                  

さて、今日収穫したミカンはどうでしょうか。

IMG_3115

DSCF1786

みんなで、ナイスキャッチ!

調理の体験

2024年1月26日 17時13分

IMG_3096

すみれ組が、大根を調理しました。今日のメニューは大根ステーキです。

包丁を使うのは2回目です。大根を抑える手は猫の手にして慎重に切っていました。

IMG_3107

ホットプレートで焼くと、いい香りが園内に広がりました。

IMG_3112

「おいしい」「ちょっと苦い」といいながらみんなで食べました。

包丁やホットプレートは危険もありますが、危ないことを分かって真剣に取り組むことも大切な経験です。

1月25日(木)

2024年1月25日 19時03分

今日は、寒かったので、霜柱を発見!

早速、前に読んでもらった『しもばしら』の絵本を持って来てみていました。

DSCF2936

DSCF3001

用務主事さんが、インセクトホテルを作成中。

「何してるの?」と興味津々で観ていました。

IMG_3094

すみれ組は、収穫した大根の葉っぱを炒めてふりかけにして食べました。

今日は、子どもたちの目の前で作ったので、炒める音や香りもして「早く食べたいな」と期待が高まりました。

DSCF2946

DSCF2949

寒さに負けず

2024年1月24日 14時04分

寒くても外で元気に遊んでいます。

IMG_3082

IMG_3085

IMG_3080

IMG_3086

幼稚園の園庭は、子どもたちがお弁当を食べている時間に未就園児親子に開放しています。

今年度は、11:30~12:00です。是非、お子さんと遊びに来てください。

1月23日(火)

2024年1月23日 14時24分

IMG_3072

うさぎ組の、Hello Englishでは、NTの先生に一人ずつ名前を呼ばれたら、ハイタッチ!

IMG_3077

今日は、うさぎ組が収穫したニンジンを茹でてお弁当の時に食べました。
「あまい」「おしいい」

自分たちで種をまいて育てた人参を味わいました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。