緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

7月10日(水)

2024年7月10日 11時34分

うさぎ組がマイクロトマトを収穫して食べました。

IMG_5255

見て!見て! 赤くてピカピカ

IMG_5257

水で洗って、みんなで「いただきます」

7月9日

2024年7月9日 18時43分

すみれ組が交流している高輪保育園のお祭りに行ってきました。

IMG_5231

IMG_5232

水族館は、たくさんの生き物がいました。

ショーも見せてくれました。

IMG_5236

IMG_5237

お祭りのチケットを見ながら、どれに行こうか楽しみにしていました。

IMG_5238

IMG_5241

お祭りの最後には、素敵な踊りも見せてもらいました。

また、一緒に遊ぼうね。

7月8日(月)

2024年7月8日 18時16分

ボルダリングのコーチが来ました。

暑かったので、短時間ずつでしたがボルダリングを教えていただきました。

コーチに体の使い方を教えてもらうと、いつもよりも手や足をぐっと伸ばして動きが大きくなりました。子どもたちは、新たな体の使い方を知り、ボルダリングもより楽しくなりそうです。

IMG_5187

IMG_5190

すみれ組は、ホールドに印を付けて、月と星のマークのホールドを使って横に動くというルールで遊びました。ホールドが制限されるので、いつもより難しくなり、挑戦する気持ちが掻き立てられました。

IMG_5195

うめ組は、コーチのアシストで挑戦!

IMG_5224

うさぎ組は、ボルダリング初体験!

コーチに教えていただきながら、手足を使って上へ登りました。

普段の遊びが楽しくなりそうです。

7月5月(金)

2024年7月5日 16時08分

七夕お茶会に各クラスの七夕飾りを飾りました。

笹は同じアカデミーの高松中学校からいただきました。

お茶の先生から、挨拶の仕方やお茶の頂き方を教えてもらいました。

すみれ組は茶筅を使って自分でお茶をたてました。

IMG_5150

IMG_5154

鮎と琥珀糖です。緑と水色の星形が涼やかで季節を感じました。

日本の伝統文化に触れる機会となりました。

【七夕の会】

IMG_5171

IMG_5173

IMG_5176

みんなが作った七夕飾りの話を聞きました。

IMG_5181

七夕のお話はブラックシアターです。七夕ならではの雰囲気で、光って綺麗!

笹飾りは、それぞれ持ち帰りました。

7月7日(日)の七夕は、ぜひ、ご家庭でお楽しみください。

7月4日(木)

2024年7月4日 18時20分

うめ組がトマトとピーマンを食べました。

IMG_5134

うめ組の子どもたちも、包丁が危ないことは知っているので、みんなの前で切り分けました。このライブ感が大切です。

IMG_5135

みんなで食べるとおいしいな。

DSCF2944

今日は、うさぎ組も親子で笹に飾りを付けました。

短冊は、子どもの作品を家庭に持ち帰り、願いを書いてもらいました。親子で日本の伝統文化に触れて楽しみます。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。